オシロスコープ

オシロスコープ

oshiro さんの書込 (2006/05/05(Fri) 11:09)

オシロスコープの波形をかくソフトを探しています. なにかよいものがあったら,ご紹介お願いします.

Re: オシロスコープ

CO さんのレス (2006/05/05(Fri) 18:01)

oshiro さん,こんにちは.

「オシロスコープの波形をかく」というのをもう少し詳しく教えていただけますでしょうか. オシロスコープを直接パソコンにつないでリアルタイムにその波形を描かせたいのか,それともオシロスコープで得られた数値データをグラフ化するソフトが欲しいのか,などなど. 前者であれば,専用のソフトが必要になるでしょう.後者の場合にはグラフソフトを紹介することになると思います.

Re: オシロスコープ

oshiro さんのレス (2006/05/05(Fri) 18:09)

早速ありがとうございます.

>オシロスコープで得られた数値データをグラフ化するソフトが欲しい

こちらです.

>前者であれば,専用のソフトが必要になるでしょう.後者の場合にはグラフソフトを紹介することになると思います.

gnuplotなどのソフトでがんばってはみたのですが,いまいち「オシロスコープ」っぽくない(?)外見なので,その辺を何とかしたいなと思っています. もちろんp-pの値を指定して,v/divを指定して,Hzを入れるとその波形が出るような魔法みたいなソフトがあればそれに越したことはないのですが,そんなもの聞いたこともないので(笑) よろしくお願いします.

Re: オシロスコープ

CO さんのレス (2006/05/05(Fri) 19:34)

oshiro さん,こんばんは.

なるほど,後者ですね.

> gnuplotなどのソフトでがんばってはみたのですが,
> いまいち「オシロスコープ」っぽくない(?)外見なので,その辺を何とかしたい

「オシロスコープっぽい外見」というのがどんなものかもう少し定義していただけると.(^^;

gnuplot でたとえば次のようにしたら,少しはイメージに近づきますか?

これは次のようにターミナルを png にすると,背景色を指定できることを 利用しました.

<pre> #Syntax: # set terminal png # {{no}transparent} {{no}interlace} # {tiny | small | medium | large | giant} # {font <face> {<pointsize>}} # {size <x>,<y>} {{no}crop} # {{no}enhanced} # {<color0> <color1> <color2> ...} # set term png medium crop enhanced x000000 xffffff xffffff x00ff00 xff0000 x0000ff

set xlabel "Time [sec]" set ylabel "Voltage [V]"

f(x) = sin(x) + sin(2*x)

set grid

set output "oscillo.png" plot f(x) with lines lw 3 </pre>

ちなみに,振幅・振動数・位相を入力するとその波形を表示するソフトと いうのならば作成したことがあります.興味があれば以下をご参照ください.(要Java)

Re: オシロスコープ

oshiro さんのレス (2006/05/05(Fri) 22:32)

ありがとうございます.参考になりました. gnuplotは背景色が設定できるのですね.初めて知りました.お恥ずかしい.

オシロスコープっぽいというのは,私の個人的なイメージで, コトバではうまく説明できないのです. 単に私の語彙不足かもしれませんが,その辺も含めてもうちょっとがんばってみようかなと思います.

お忙しいところ,どうもありがとうございました.

Re: オシロスコープ

CO さんのレス (2006/05/05(Fri) 23:16)

お役に立てたようでよかったです. また何か質問がありましたらどうぞ. :)

Re: オシロスコープ

oshiro さんのレス (2006/05/09(Tue) 17:13)

PSTrick拡張パッケージにpst-osciというものがあることを教えていただきました. が,なぜかうまくいきません. スタイルファイルの移動やmktexlsrの実行など,基本的なことをしたつもりですが・・・. コンパイル自体はうまくいくのですが,dviの表示がうまくいきません. ちなみに角藤版のpTeXを使用しています. Windowsでの設定や,使用方法などについて情報があれば流していただけないでしょうか.