こんにちは.以前やまびこの件で一度お世話になった者です. 高校物理の内容について質問させていただきたく,書き込ませていただきました.
運動方程式についてです. 教科書の解説を引用すると,
<i>物体にいくつかの力が働くとき,物体にはそれらの合力 の向きに加速度 が生じる. その加速度の大きさは合力の大きさに比例し,物体の質量に反比例する. これを式で表すと (kは比例定数)
力の単位 はこの式で となるように定められる. すなわち,質量 の物体にはたらいて の加速度を生じる力の大きさを とする. このとき上の式は となり,この式を運動方程式という.</i>
言わんとしていることは大方理解できるのですが, と置く意味が理解できません. また,学校で配布されたプリントに以下のような記述がありました.
<i>比例定数 の値は単位系によって異なるので, となる の単位を新たに定義し, (ニュートン)と名づける.</i>
運動方程式が力の単位の定義でもあるという点は分かるのですが, "単位系によって異なる"という意味がやはり分かりません. 例えば と置いたりしたらどうなるのでしょうか.
物理に関してはまだ習熟度は低く,高校数学は一通り学習しました. お手数ですが,よろしくお願いします.
しんすけさん,こんにちは. 篠原です.
私も高校のとき,同じような疑問を持っていたことを思い出しました.
さて,この質問に関してですが,「k=1 となるように力の単位を決める」,つまり,「力の単位としてN(ニュートン)を使うと,比例定数kを1にすることができる」ということなのですが,説明になってないですかね・・・?
たとえば,力の単位として,N(ニュートン)ではなく,kgw(キログラム重)を使ったとしましょう.この場合は,比例定数kを1にすることはできないため,運動方程式を次のように書き換えなければなりません.
しかし,kgw(キログラム重)という単位を使うと,運動方程式を記述するたびに9.8という係数がついてしまうため, という関係の新しい力の単位N(ニュートン)を定義して,これ以降,「運動方程式を書くときは係数は書かなくて良い変わりに,N(ニュートン)という単位を使いましょう」というふうに決めたということです.
(一部修正)
お返事,ありがとうございます.
より
この式において,例えば力の単位を以下のように定めるとすると,
こう考えたとき,(1)の場合の力の単位がkgwで, (2)の場合の力の単位がNということで解釈は正しいでしょうか.
よろしくお願いします.
はい.それで正しいでしょう.