はじめまして,都内で大学生してるleoといいます.大学で出題された問題でわからないところがあるので,質問させてください.物理は高校のときは一応得意でした. 大文字をベクトルとします. 二次元の問題を考える.質量mの質点が時刻tにおいて, 位置R(t)=(x(t),y(t))を速度V(t)=(vx(t),vy(t))で運動しているとする.今,適当な点Rc=(xc,yc)を中心と決める. この物体のRcを中心とする角運動量Lを2次元の極座標r,φとその単位ベクトルEr,Eφであらわせ.尚,Exはx方向の単位ベクトル. L=m(R-Rc)×V=m(rEr-(xcEx+ycEy))×(vxEx+vyEy) =m(rEr-xc(cosφEr-sinφEφ)-yc(sinφEr+cosφEφ)) ×(vx(cosφEr-sinφEφ)+vy(sinφEr+cosφEφ)) =m((r-xccosφ-ycsinφ)Er+(xcsinφ-yccosφ)Eφ)× ((vxcosφ-vysinφ)Er-(vxsinφ+vycosφ)Eφ)-? =m((r-Rc・Er)(V・Eφ)Er×Eφ-(Rc・Eφ)(V・Er)Eφ×Er)-? =m((r-Rc・Er)(V・Eφ)+(Rc・Eφ)(V・Er))Er×Eφ -? =mr(V・Eφ)Ez-m(Rc×V)-? という解答だったのですが, ?から?,?から?への計算がわかりません.外積の演算だと思うのですが,意味不明です. どなたか解説をお願いします. よろしくお願いします.
極座標も直交座標系なので,ベクトル表記での計算は変わりません.デカルト座標系→極座標の,座標変換はわかりますか?
すみません,デカルト座標系って何ですか? また,変換はどうやるのですか?
デカルト座標系とは普通のXYZ座標系のことです. ErとEφをxy成分に分けて考えると Er=Excosφ+Eysinφ Eφ=-Exsinφ+Eycosφ の関係があることが分かります.この関係から xccosφ+ycsinφ=Rc・Er xcsinφ-yccosφ=-Rc・Eφ vxcosφ+vysinφ=V・Er -vxsinφ+vycosφ=V・Eφ が得られますが,これを用いて?から?が導かれます. ただし,?には符号の誤りが一部あります.確認してください.
また,Erは動径方向,Eφは接線方向,EzはZ軸方向の単位ベクトルですが,これらは互いに直交していて Er×Eφ=-Eφ×Er=Ez の関係があります. さらにRc=(Rc・Er)Er+(Rc・Eφ)Eφなどの関係を用いてRc×Vを計算してみれば?から?が導かれることが分かります.