こんにちは.この前比色計を使う実験をしました.そこで510nmあたりが一番光を吸収するという結果になったのですが,どうしてこのあたりが一番吸収するのですか?透過率のグラフを書くと下に凸のグラフができました.どうか教えてください.
you-viさん初めまして,Goodluckと申します.よろしくお願いします.
比色計というのを私は見たことがないので,ここにレスするのは間違いかもしれませんが,ちょっとあまりにも質問の内容が漠然としすぎて多分その実験をしたことがある人以外は返答に窮すると思われます. もう少しどのような実験で装置はどのような理論で動くのかを書いていただけるとここには物理のエリートがたくさん来ているので直にレスが付くと思います.
私なりに少し考察してみたのですが,ヒントとなりそうなのは510nmという波長と吸収という言葉にありそうです.510nmというと可視領域の中でいうと緑色でしょうか?それが一番吸収されるというとはその比色計がその波長を吸収しやすいということでいいのでしょうか?それともフィルターみたいなものでそれ以外を遮断するということなのでしょうか? はたまた最初に照射する(多分レーザー?)光がモノクロマティック(単一の波長)であるということなのでしょうか?それを教えていただければもう少し私も考えることができると思います.
実験の一番大変なところはそういう理論を考えることと結果に対するエラーの値とその理由を考えることだと思いますので,頑張って考えてみてくださいね.失礼します