飛び入り参加みたいですみませんが,押すのと引くのでは基本的に引くほうが楽と聞きました. 例えば,質量10?の物体を5Nの力で押すのと引くのでは,引くほうが楽ということになりますよね? 楽というのは,エネルギーの消費量が少ないということですよね? そんなことが起こるのでしょうか,教えてください. よろしくお願いします
これは引くときのほうが体重を掛けやすいということでしょうね.棒引きをするときに誰も前を向いて押す人はいないでしょう.それと問題は同じです.モノにした仕事を考えるときに力は動くモノに注目するので,ヒトが力を掛けにくかろうが仕事は同じです.
押すときには体重をうまく使うことができません.そのために腕を突っ張る必要がありますから.
厳密にはモノ,ヒトの重心やら慣性モーメント,束縛力を考えなければならないでしょうね.こんな問題はロボット工学をしている人たちなんかは得意そうですね.
「バケツを持って廊下に立ってなさい!」
なんてのは最近は漫画くらいでしか見かけませんが,これって,疲れますよね.
でもバケツは加速されていないので,エネルギーは使われていません.
エネルギーと疲労度はあんまり関係ないのです.
筋肉は一定の緊張を保つために,タンパク質分子がその場で振動しつつ生化学的なエネルギーを消費し続けるので,外界に対して何もしなくても,疲れたと感じるのです.
また筋肉は伸びる時には緩むだけであって力は掛からず,縮む時にだけ力が入ってますから,腕を伸ばす(押す)動作よりも,引く動作の方が楽に事を行えます.
あらいさん,おこめさん,EMANさん,こんにちは.EMANさんの
> エネルギーと疲労度はあんまり関係ないのです.
がすべてですね.脱線しますが,手でぶら下げて荷物を持つより,リュック(ザック)等で背負ったほうが疲れません.骨格で支えているからだそうです.