助けて

助けて

けい さんの書込 (2005/01/03(Mon) 11:27)

同波長,同振幅,同じ速さで互いに逆向きに進む2つの波を重ね合わせると,振動の激しいところ()とまったく振動しないところ()とが()波長ごとに交互にあらわれる.これを低常破という. 定常波が出来るとき,固定端では(),自由端では()になる.

光速cは真空中では約3.00×10の8乗(m/s)です. 波長6000A(1A=10の-10乗m)の黄色い光の振動数を求めてください.答()Hz この光が屈折率1.5のガラス中を通るときの速さはいくらか.答()m/s 誰か教えてください.お願いしますm(~_~)m

Re: 助けて

やかん さんのレス (2005/01/03(Mon) 17:32)

けいさん,はじめまして.けいさんは,高校生ですか? 大学生ですか?専門ですか,専門外ですか?決してもったいつけてる わけではないのですが,質問された状況がわかった方がいいと思うので ・・.”はじめてご利用の方へ”を参考にされるといいですよ.きっと いいレスがつくと思います.教科書か参考書はお手元にありますか?

Re: 助けて

けい さんのレス (2005/01/04(Tue) 10:33)

これはご無礼でした..すみません.. わたしは現高3です.4月から理系の専門学校に入学します. しかし,高校では物理を修得していないので 物理がわからなくこちらに投稿しました. "力”の参考書ならあるのですが,"波動・光・音"の参考書はありません. 買いに行きたいのですが遠距地のためなかなか・・・ また提出期限が迫ってるため困っています. 助けてください.決して丸写しするわけではないのでご理解ください.

Re: 助けて

やかん さんのレス (2005/01/04(Tue) 13:56)

そうですか.高校でやってないと,なかなかきついですね. いえ,無理って意味じゃないですよ.参考書はもちろんあった方が いいと思いますが,インターネットで調べまくっちゃえば・・. 最初に誤解されないうちに申し上げますが,私も高校の物理しか ちゃんと習ってませんのでそのつもりでお聞きください・・(その割に偉そうですみません)

最初の問題は,単なる名称ですね.知ってればできる,知らなければできない. ちょっと,これは後にして,と. まずこちらの崎間さんが書かれた,以下のぺージをじっくりお読みいただきたいのですが

波ではやたら出てくる関係式が v(速度)=f(振動数)xλ(波長) 後ろの”人(ヒト)”を逆に書いたような字は,ギリシア文字の”ラムダ”です. この式は私でも知ってるぐらい有名なので,絶対覚えましょう. 今,速度は光速cだから,それをvに代入して,波長6000A(1A=10の-10乗m)を λに代入すれば,fが求める振動数でーす(良かった,解けて(^^;). あっ,6000そのまま入れちゃ駄目ですよ,単位そろえるんだから10の-10乗かけて下さいね. 光は真空中がもっとも速くって,ガラスの中では遅くなります(あっ,あー確か厳密には遅くなってないらしいのですが,ええい,ここでは遅くなってると考えましょう) どのくらいに遅くなっているかというと,c÷屈折率です.

を読んでいただけるとわかるかと思いますが,半波長(λ/2)ごとに,振幅2倍の腹と 振幅ゼロの節が現れます. 自由端が腹か,節かは,これっ↓

ねっ,ほとんどインターネットでわかっちゃう. あっ,それから私の書いた事,すぐ納得しちゃだめですよ.時々,間違うから,他の方のレスも見てからにしてくださいね.