はじめまして.現在,理工学部に通っている大学二年生です. 私は今年,他学部(医療系)から理工学部へ編入してきた者です. そのため,数学の知識や物理の知識が足りない状態です. いつも泣きそうな思いをしながら解いているのですが‥ 今回の慣性抵抗を受ける落下の実験レポート課題は, まったく手をつけられないのです(涙).
速度の二乗に比例する抵抗を受ける場合の運動方程式 m*d^2*z/dt^2=mg-k*(dz/dt)^2 この式から,終速度 v=√mg/k を導出するという問題です.
なんだか読みづらい数式で,申し訳ないです. わかる範囲で構いませんので,教えて頂けませんか? すみませんが,よろしくお願いします.
どうもはじめまして. ヒントを言います.終端速度のときdv/dt=0です.これだけで高校生でも解けるはずです.この非線形微分方程式の場合解析解も存在しますが,終端速度を求めるだけならばこれだけで良いと思いますよ.頑張ってください.
返信,ありがとうこざいます.
昨日の夜,先生からヒントを頂いたのですが, 変数分離型微分方程式で解きなさい,と書いてあるのです.
1+ce-(2*k2*k*t/m) v(t)=K*-------------------- 1-ce-(2*k2*k*t/m)
またまた,わかりづらくてすみません. いちよう分数になっています. ここまで持ってくるには,どうすれば良いのでしょうか. 何度もすみませんが,よろしくお願いします.
変数分離型の微分方程式は解けますか?
dy/dx = (yだけの式)×(xだけの式)
という形になるものを「変数分離型」といいます. これの両辺にdxを掛け算(厳密な言い方ではありません)して,(yだけの式)で割り算すると,
1/(yだけの式) dy = (xだけの式) dx
という形に整理できますね.これの両辺を積分すると,yをxで表すことができます.
さて,いまの問題ですが,運動方程式から
m*d^2*z/dt^2=mg-k*(dz/dt)^2
という微分方程式が得られています. あとはこの微分方程式を解いて,初期条件などを利用すれば,運動の様子を予測することができるわけです. それじゃあ,なんとかしてこの微分方程式を解いてしまいたい.そのための工夫の仕方は,慣れというか勘というか. 今回の場合,左辺が2階微分であるために解きにくくなっていますね.だけど,両辺を見渡してみてもzの0階微分は存在していません. そこで,zの1階微分(これはつまり速度のz成分)をvと書いて,微分方程式を書き直してみましょう.
・・・どうなるか実際に書いてみてください.そして,それが解けないかどうか,考えてみてください. 微分方程式を解くと,vとtの関係式がなにか出てくるはずです.それを無理やりv=という形に書けば,ヒントにあるような形になります.(上で書いてある式は書き間違いがありそうです.…そもそも変数の定義が書いてないし)
積分するところ,少し技術的な難しさがあるかもしれません.それは単に計算のやり方だけなので,わからなかったら,どこまでわかったか教えてください.
ちなみに終端速度を求めるだけならば,おこめさんが書いてるように,微分方程式を解かなくても済むんですが,出題者としては「微分方程式を解く→tを無限大にする」という流れで求めさせたいみたいですね.
さらに蛇足ですが,求められたvをtで積分したら,位置zについてもtの式で表すことができますね.それで運動の様子が予測できるというわけです.…そこまでやったことないけど.
ありがとうございます. レポートが少し,進みました.
積分なのですが‥ 積分の中身が 1 -----------dv=dt g-(kv/m) という形になりました. 両辺の積分記号の表し方がわからないので,書いてません‥. そこからlogで解こうとしたのですが,うまく出来ませんでした. せっかくわかりやすく教えて頂いたのに,理解力がなくてすみません. 微分方程式は一度勉強したのですが,しっかり理解していなかったようです. 図書館もお正月のためやってなく,調べることが出来なくて止まってしまいました. どうしたらいいのかわからなくて‥ この後はどうすればよいか,教えていただけますか? 度々,本当にすみません. よろしくお願いします.
これはもう微分方程式というより,単に積分計算の問題ですね.次の式をxについて積分できますか?
これくらいでヒントにならないかな? 微分したらこんな形になりそうな関数を考えて,実際に微分して確かめてみましょう.不定の積分定数もお忘れなく.
ところで分母はvの2乗じゃなくて,1乗ですね?そこまでできてるなら,優秀だと思います. もしできてなければ, 「 1/(AB) という形を一工夫すれば,1/A (の何倍か)と 1/B (の何倍か)との足し算・引き算で書き表すことができる」ってことを利用しましょう. (辻褄が合うように,1/A の何倍と 1/B の何倍を足せばいいかを求めます)
わからなかったら,どこまでわかったかを書いて,遠慮なく聞いてください. …私の返信は遅いですけど.
色々とありがとうございます.
山本さんへ. まだ質問したい点がありますので, 下記に書いてあったサイトからメールを送ってもよろしいでしょうか? すみません.
個人的な質問でこの掲示板を利用してしまい, すみませんでした. しかし. とても助かりました,ありがとうございました. これからもしっかり,勉学に励みたいと思います.
ちょくちょく遊びに来ているので, また掲示板を利用したいと思います. 本当に,ありがとうございました.