ちょっと前に買って,最近読み直しているのですが 講談社の”ゴロで身につくおもしろ電磁気学入門”定価1400円+税 (科学語呂研究会編)という本はすごくわかりやすくて 面白いです.タイトルから想像されるような,単なる公式の語呂合わせの 羅列ではなく,ナマズ先生とウナギ君が登場し,二人の会話から理解が深まります. 少なくとも私のレベルにはぴったりですが,物理に興味がある中学生,物理にあまり自信がない高校生にお勧めします.さすがに大学生には・・,と思ったら,マックスウェルの方程式,ベクトル解析も載ってるということは・・.物理が苦手,あるいは全くの専門外の方にもいいかも(^^;)
ナマズ先生とウナギ君ですか.かなり興味をそそられます.やはり電気ウナギなのでしょうか.僕ももっと本を読みたいと思い,買いはするのですが,買う → 放置 というパターンが多いですね.
管理人さん,ご無沙汰してます! (私のへんてこな短編小説覚えていて下さったとは. とっても嬉しかったですが,自分で見直したら 恥ずかしくて血の気が引きそうになりました(^^;) もしまた非科学的な事思いついたら書いちゃいますね(^-^) 査読はせっかくのお話なのですが,私のレベルはちょっと 荷が重いかな?すみません・・.
>やはり電気ウナギなのでしょうか. そう,そうなんですよ.電気魚類大学に入学したものの 電磁気学について行けず,ナマズ先生の研究室を訪ねて行く, という設定なんですね.実は最後にどんでんがえしがあるのですが・・.
やかんさん,崎間さん,こんばんは.
前に誰か仰っていた気もしますが,レベルに応じた推薦図書と言いますか, そう言うのがあれば,結構助かる人はいるかも知れません.
例えば,ファインマン物理は素晴らしい本ですが,理解できるのに結構な 知識を要しますよね?(少なくとも,私のレベルでは難しく感じる) もっと極端に言えば,初学者に適切な電磁気の書籍と崎間さんが判り易い と思う電磁気学は,相当違うだろう,と思うのでして.
・・・というのは,プロジェクトにどうでしょうか?
>やかんさん ブルーバックスに,「高校数学でわかる マクスウェル方程式」という本 があります.文字通り,高校レベルの数学と物理から説明してあって, 非常に判り易いです.但し,その為に多少の無理と言うか,解説に疑問が 無いでも無いですが,許容範囲と言う感じです.(^^;;)
かつさん,レス有難うございます.
>ブルーバックスに,「高校数学でわかる マクスウェル方程式」という本 があります.文字通り,高校レベルの数学と物理から説明してあって, 非常に判り易いです.但し,その為に多少の無理と言うか,解説に疑問が 無いでも無いですが,許容範囲と言う感じです.(^^;;)
これは私にはとっても良さそう☆ブルーバックスシリーズは前から大好きです. さっそく,明日近くの書店に注文します.ご紹介いただき有難うございました(^-^)
ベクトル解析(vsやかん):一番最初に出会ったのは,確か大学受験前の進学塾の模擬試験の模範解答でした.div,rot,んっ,なんだこれは!!たまたま工学部出身の父に聞いて大学で習うことらしいまでは理解できたのですが,今から思えば,あれきっと高校生教えた事ない大学の先生か誰かに,急いで頼んだんじゃないかなあ.ただでさえ,できなかった上に,見知らぬ記号に圧倒されて無性に腹がたったものでした.就職してからしばらくして,たまたまテレビか何かで言葉を聞いた,マックスウェルの方程式,それって頑張れば自分も理解できるかなー,と安易に思い,電磁気学の本みたら,久しぶりにrot,div,grad,おまけに,∫∫,やめよかなっ,と思いながら,理解できずもアレルギーだけはおきなくなりました.やがていくらか熱がさめたのですが,また数年前より,何かの拍子で思い出し,ベクトル解析の本を買ったが,どうしてもわからないところあり,こちらにお聞きしようと,伺ったのが最初です(一番最初に管理人さんにレスもらったときは感激しました).もし昔,今,かつさんが御紹介くださったような本を知ってたらなあ.いや,今からでも遅くない,絶対読もうっと.また,読書感想文,書きますね.有難うございました.
特に電磁気学は解析学の発展とともに定式化された学問なのでベクトル解析の基本は分かった方が理解が易しいですね.
ベクトル解析の教科書(解析概論がいいらしいです)ほど専門的でない高校生でも頑張れば読める本ありますよ.大体のイメージをつかむ副読書としてはお勧めです.それは 「道具としての物理数学」一石賢著 です.僕が高校3年の受験後に読み始めた本です.高校で習った事のありがたみが分かった気がしました.あと一般的に評判が良いのは 「物理数学の直感的方法」 です.これは人工的というかカタイ感じがして逆に分かりにくかった,または説明の言いたい事は分かっても何か気にくわないといった感じの本です.あまり真剣に読んでいませんが,特に気にくわなかったのはrotの説明のところです.電磁気と一緒に説明しているのですが,歯車がどうのこうのと誤解を招くような記述があったので・・・・
おこめさん,こんにちは!レス有難うございます.
>特に電磁気学は解析学の発展とともに定式化された学問なのでベクトル解析の基本は分かった方が理解が易しいですね.
う〜ん,なるほど.話の次元は全然違うのですが,うちの子供が”つるかめ算”とか”なんとか算”を苦労してやってるのを見ると,2元1次方程式を使えばいいのになあ,と良く思います.説明しようとすると,難しそう,とか習ってないから,と決まって言うのですが,ちょっと前の私もそれに近いかもですね.
>ベクトル解析の教科書(解析概論がいいらしいです)ほど専門的でない高校生でも頑張れば読める本ありますよ.大体のイメージをつかむ副読書としてはお勧めです.それは 「道具としての物理数学」一石賢著
有難うございます!明日かつさんにご紹介いただいた本と一緒に注文しよっと!(^-^)
ネットでも本の評価とか目次を調べれると思うのでそれを見てから買うかどうか決めてください.やかんさんが期待しているものとは違うかもしれないので・・・
おこめさん,やかんさん,こんばんは. 「道具としての物理数学」,これ持ってます.良い本ではありますが,自学自習 が前提となると,少々難解かも知れませんね. これを高校の時に読んだというのは,相当すごいと思います.(^o^)/ 因みに私は,高校の時に高専の学生さんに貰った線形代数の本で挫折してます.orz
私が目を通した限りで,比較的易しい所では・・・ 「ゼロから学ぶ 物理数学」:少ないページに少々欲張りすぎかも.初歩的な 微分方程式,複素関数の初歩,波動方程式,ベクトル解析,フーリエ変換まで. 「ゼロから学ぶ物理の1,2,3」:ニュートン力学の初歩から,電磁気学と熱力学の初歩 「ゼロから学ぶベクトル解析」:内容はイマイチだけど,簡単という意味では簡単. ただ,一箇所,記述に誤りがあります. 「なっとくするベクトル解析」:内容は良いですが,学んだの無い人には厳しいかも?
おこめさん,ご親切に有難うございます.実は出版社を調べようと思って,先ほど検索したとき(以下のページ見ました)に目次を見たのですが,こ,これは!期待以上です!私はベクトル解析の事しか頭になかったのですが,解析力学とか,テイラー展開,複素関数論とか,大切そうな事がふんだんですね.いずれも重要で基本的な事項である事は私でもわかりつつ,かじりかけて中途半端な独学で終わった項目ばかりです.私の場合,試験やレポートがあるわけじゃなし,職場から帰宅して,夕食後,就寝前に物理の本を趣味で読むのですが,お蔭様でしばらく楽しめそうです.きっと全部理解できなくても楽しいと思いますが,わからないところはもちろん多いと思いますので,そのときはまたお力になってくださいね.
やかんさん,崎間さん,かつさん,おこめさん,そしてみなさん,こんばんわ♪ 物理のかぎプロジェクトのイズルードです....私は立ち読みに命をかけております.立ち読みのプロです. ここでは,物理を学ぶみなさん,物理を学ぼうとしているみなはんに,ぜひ一読してもらいたい本を紹介します!
さて,今回紹介する書籍は..これです. <a href=" http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978983422" 『手にとるように物理学がわかる本』/青山智樹</a>かんき出版 ..とりあえず,私は最初の3ページで,ニュートンの運動方程式がなぜ F = ma なのかがとてもよくわかりました.もっとはやくこんな本に出会っていたら,..そんな気分にさせてくれる本です.
イズルードさん,こんばんは! おおっ,これまた良さそうな本だっ! おこづかい(社会人といえどもちゃんとおこづかいがあります)残ったら 絶対買いたいなあー! 私も含め,この掲示板をご覧になっている高校生や,物理初学者は 本当に幸せ者です!有難うございます!(^-^)
そのときのテーマに合わせた, 手ごろな実験を, (お金をかけないことに努力し,)こさえて進めてみると さらに楽しくなりますよ.
>かつさん >「なっとくするベクトル解析」:内容は良いですが,学んだの無い人には厳しいかも?
あっ,これ確か買いました!題名からして,私にぴったり!と中をろくに見ないで買ったのが失敗!私の感覚,レベルからすると,難しい事を”簡単そう”に書いている(残念ながら私には難しさが伝わって来てしまう,要するにやかんが理解できなかっただけ)ような感じを受けました.裏表紙を見て,ゼロから学ぶシリーズがあるのに気付き,しまった!こっちにすれば良かった!と.それで”ゼロから学ぶ量子力学”を買ったのですが,やはりこのレベルがいいなあ!私が本一冊で量子力学がわかるわけないけど,少〜し,わかったような気にさせてくれる,好奇心,興味を満足させてくれる,その意味でいい本だと,思いました.でもせっかく買ったし,いつか,なっとくするベクトル解析をなっとくできるようになりたいと思います(^-^)
DoKAさん,はじめまして.
>そのときのテーマに合わせた, 手ごろな実験を, (お金をかけないことに努力し,)こさえて進めてみると さらに楽しくなりますよ.
う〜ん,確かに.実は最近,小6の長男が理科の教科書を見ていて クリップモーター作りたいって言い出しまして.な〜んだ,去年, 小学校の文化祭で先輩が作製コーナーやってたから見れば良かったのにー, と言ったのですが,自分でコイルほぐしたエナメル線を巻いたりして しばらく頑張っていたのですが,そんなに簡単にうまくいかない.ここは教育上 手伝ってはいけない,と思ったのですが,な〜んだ,やっぱり回らない, は教育上,もっとまずい,と言う事で,私も格闘しはじめたところ,びくとも 回らない.電圧か,巻き数か,エナメルの絶縁が途中でやぶれているのか,回転子の バランスか?子供の興味がTVゲームに移っている中,internetで検索すると, 関連サイトがワンサカ出てきます.それらによると,何と言ってもバランスが大事,との事. ほぐしてクセがついているエナメル線をなんとかかんとか整形し,うまく空回りするようにして・・.テスターで見ながら気づいたのは,接点のエナメルのはがし方が不十分だったこと.片側は反面しかはがさないので,ちょっと躊躇してたんですね.何回か反動つけてやってるうちに,止まらない?あっ,回ってる!子供も”あっ,すごい!”とTVゲームを忘れて感心していました.やっぱ,物理実験はいい.父親の面目たちました. なかなか理論は難しいけど,電磁気はすごい,楽しい,面白い!
みなさんこんばんは.いろいろな情報ありがとうございます.
> もっと極端に言えば,初学者に適切な電磁気の書籍と崎間さんが判り易い > と思う電磁気学は,相当違うだろう,と思うのでして. > > ・・・というのは,プロジェクトにどうでしょうか?
ここだけの話,僕の感性はかなり初学者よりです(^^; こういう書籍紹介,まとまったものがあれば大変便利ですよね. プロジェクトはいろいろな人がいるので, いい情報があつまりそうです.アドバイスありがとうございます!
管理人さん,こんにちは!みなさんに色々な本を御紹介いただきとても 参考になりました.きっと,投稿はされなくても,この掲示板の読者で 私のような物理初学者の方々も,参考になられたのではないかと思いました.
>こういう書籍紹介,まとまったものがあれば大変便利ですよね.
本当にそうですね.かぎしっぽの見出しにあるような,管理人さんのわかりやすい 説明で充分なような気もしますが,さらに物理アレルギー,物理わけわからん,という方のための,書籍紹介コーナーあったら素晴らしいですね.必ずしもきちっとまとまってなくても,ボリュームが少なくても,一行寸評を書き加えて,掲示板みたいに色々な人が書き加えていったりして・・(このスレに御紹介いただいた分だけでもまず充分な気もします).すいません,そんなに言うなら,やかんもプロジェクトに名を連ねて自分で作れば,って感じですが,ホームページも作ったことないし,掲示板のワク作るのとかって,わからないしなー.
やかんさん,こんばんは. もしかして,直接絡むのは初めてかもしれません(謎).
> すいません,そんなに言うなら,やかんもプロジェクトに名を連ねて自分で作れば,って感じですが,ホームページも作ったことないし,掲示板のワク作るのとかって,わからないしなー.
なんと!
今,物理のかぎプロジェクトを進めておりますが,ホームページを作る技術はほとんどいりませんよ〜. その部分はCOさんが作ってくださったソフトが威力を発揮しますから.瞬間芸です. 何か問題があれば,メンバーが知恵を出し合って解決していきますので,やかんさんもぜひ.
私もやかんさんをスカウトしたいです. 是非御願いしますm(_ _)m
tomoさん,まるさん,有難うございます.あー,えー,でもー, 本当にいいのかなー,私,工学部も理学部も行ってないしー, パソコンも,メールと掲示板カキコミしかできないですよー. かなり異色だと思いますが・・,では思い切って申し込みます! 管理人さん,みなさん,よろしくお願いしますねm(__)m
やかんさん,メールありがとうございました.しかと受け取りました.プロジェクトは掲示板のようなページ(PukiWiki)をベースに開発していますので,やかんさんなら全然大丈夫だと思います! 記事制作も,HTMLの知識なしにできるようになっております.やかんさんの,いつもの柔軟な発想に期待しています.これから,よろしくお願いいたします!