電池が100Vとしたら電池とアースとの電位差は常に100Vですか? アースがついてるとどうしても混乱しちゃいます・・・ 回路は水道管をイメージしたらうまくいきますが,アースはたとえるとしたら 何でしょうか? 高校の教科書はほんと役に立たないですね.
はじめましてさん?はじめまして. > 電池が100Vとしたら電池とアースとの電位差は常に100Vですか? アースを何処につなぐかによります.アースと電池がつないでなければ, 電位差は不定です.0Vかもしれないし,-1000Vかも知れない.
> 回路は水道管をイメージしたらうまくいきますが,アースはたとえるとしたら > 何でしょうか?
何をもってアースと言っているのでしょう?対地アースですか?
>電池が100Vとしたら電池とアースとの電位差は常に100Vですか?
電池のマイナス側がアースにつながっていれば電池の+側 の電圧はアースに対して,100Vの電位差です.
>アースはたとえるとしたら何でしょうか?
地面
です. (水道管をイメージしたとき,電池の電圧が地面からの高さ, アースが地面になります)
問題ではE=100V内部抵抗なしA=20ΩB=30ΩC=50ΩD100Ω
→抵抗B→抵抗C→電池E−側 電池E+側→抵抗A →抵抗D→アース
抵抗Aのあとで二つにわかれます. このときアースとEとの電位差は100Vですか?
すいません,ずれました,抵抗Aを通った後あとふたつにわかれます.
この問題では,アースがなんであるかは,どーでも良いですね. 問題のポイントは,アースとつながる100Ωの抵抗Dに電流が流れて いない事でしょうね.
> このときアースとEとの電位差は100Vですか?
いいえ,100V ではありません.
>この問題では,アースがなんであるかは,どーでも良いですね.
そんなことはありません. どこと,抵抗を介してアースとつながっているかによって, 電池E+側の対アース電位が決まります.
>問題のポイントは,アースとつながる100Ωの抵抗Dに電流が流れて >いない事でしょうね.
そうです.ですから抵抗Aの抵抗Dとつながっている側の電位が 対アースで0Vだと決まります.
電池E+側→抵抗A→抵抗B→抵抗C→電池E−側だけ考えて 抵抗Aに流れる電流値を求めて,電池E+側の対アース電位を計算できます. 不定ではありません.
> そんなことはありません. > どこと,抵抗を介してアースとつながっているかによって, > 電池E+側の対アース電位が決まります.
そんなことは当たり前です. 私は,問題の主旨としては「アースが『なんであるか』は,どーでも良い」 と言った(質問者は気にしていたようなので)のであって「アースとの電位差」 についてどーでも良いと言ったのでは無いですよ.
> 不定ではありません.
だれが,この問題で不定であると言いましたか?前回の答えと一緒に しないで下さい. 質問が「100Vですか」なので,「100Vでは無い」と言ったのです.