パンチ

パンチ

柳良治 さんの書込 (2004/12/08(Wed) 10:35)

今学校の授業で「最も脳を揺らすパンチ」について調べてるんですけど物理的にはどうなるのでしょうか?

まずは

CO さんのレス (2004/12/08(Wed) 14:42)

物理の言葉で問題を書き変えてみてはどうでしょうか?

Re: まずは

おこめ さんのレス (2004/12/08(Wed) 17:27)

もっとも揺れるとはどういう状態なのか?それが問題ですね

Re: まずは

Dr.StrangeLab さんのレス (2004/12/08(Wed) 20:15)

COさん>物理の言葉で問題を書き変えてみてはどうでしょうか? おこめさん>もっとも揺れるとはどういう状態なのか?それが問題ですね. ボクシングではアゴに一発,というのが脳が揺れる, ってことになっているようですが, こめかみに一発,でも脳そのものへの衝撃は大きいような気がします.

(脳−首回転軸の距離[m])×(アゴ−首回転軸の距離[m])×パンチの撃力[N・s]/頭部の慣性モーメント[kgm2] と, パンチの撃力[N・s]/頭部の質量[kg] のいずれが大きいかで決まるのではないでしょうか?

Re: まずは

CO さんのレス (2004/12/09(Thu) 16:00)

> Dr.StrangeLab さん

あはは,ここまで考察されるとは! 私もすこし真面目に考えてみます.

Re: まずは

力 さんのレス (2004/12/09(Thu) 20:13)

医学的にも考えなければいけませんね^^

お初にお邪魔します.学生時代は数学物理はまるで駄目でした.コンプレックスから,今少しずつ勉強してます.

前から殴られると脳みそは前頭葉に押し付けられます.揺れた頭が戻る時脳みそは後頭部に押し付けられます. 脳は周りを膜と液体で囲われてます.浮かんでいるといってもいい? ゆれる事と,一瞬の衝撃を得ることは違うのかも知れない.

Re: まずは

しん さんのレス (2004/12/10(Fri) 00:54)

物理は,理論と実験が かみ合ってなければならないそうですね. 既に理論は展開されました.残るは実験です.

陰ながら 健闘を祈っております.

Re: まずは

まる さんのレス (2004/12/10(Fri) 02:30)

まだまだド素人ですが,今,解剖学の本を読んだところによると, 「脳は脳脊髄液の中に浮かんでいる」そうです.

それ以上はちょっとわかりません(^^;)

Re: まずは

やかん さんのレス (2004/12/10(Fri) 14:40)

昔,流しのお豆腐屋さんというのがいて,夕方になると”プープープー”と なんとも哀愁を帯びた笛の音とともに自転車でやってきました.今でもその音色を 偶然聞くと,”夕方!”という気がします.それではまた!! じゃない,なんでお豆腐屋さんの話をしたかというと,その豆腐が木製のハードケースに入ってるんですね.そいでもって中には水がはってありました.つまり,お豆腐や脳のように柔らかくて,傷つきやすい物を移動させるときは,硬いケース(頭蓋骨)に入れて,水(脳脊髄液)に浮かすのが安全です. あと,頭部打撲などの際は,力さんがちょっとおっしゃっていたごとく,打撲部位と反対側にも脳損傷がおきたような気がします.もしかして,ボクシングの必勝法か何かですか?立場上,戦闘的,傷害的な内容についてはコメントできず,悪しからず・・.

Re: まずは

マサシ さんのレス (2004/12/10(Fri) 22:08)

お邪魔します. 私は工学部機械系の所属なので,物理的な見解ではないかもしれませんが, ”最も揺らす”ということを考えるなら,共振という考えかたもあると思います. 骨格というハードケースを介して中の液体を振動させるという考えから,ケースの形状・構造から一番効率的に振動を伝播させる位置と角度を考えて,できるだけ強い力でインパルスてきな衝撃を与えると良いのではないかと思います. 個人的には,頭蓋の形状は,あごの先から放射状に形成されていることから,その先端から衝撃を与えることが一番効率的に衝撃を加えられると思います. 長々と自論を書いてすみません.

Re: まずは

Dr.StrangeLab さんのレス (2004/12/11(Sat) 07:44)

やかんさん>頭部打撲などの際は,力さんがちょっとおっしゃっていたごとく, やかんさん>打撲部位と反対側にも脳損傷がおきたような気がします. これって,右から打撲を受けた場合, 1)頭部が左へ移動するが,脳は慣性で取り残される 2)首の弾性で頭部が減速するが,延髄など首とつながった部分から 力が伝わって脳が左へ加速を始める 3)頭部が停止し,脳が左側の頭蓋内にぶつかる という順序で起こるんでしょうか.

いろいろ調べてみると,脳震盪は脳がゆれるときに起こりやすいようですね. ところで,なぜ揺れると脳震盪になるのでしょう? 三半規管があるのは耳だし… 衝撃でも同じことになりそうな気がしますが.

Re: まずは

やかん さんのレス (2004/12/11(Sat) 20:27)

う〜ん,どうなんでしょうねえ.物理的に考えればきっとそうなんでしょうねー. ただ,脳の場合,障害の程度は物理的に強い力を受けた事,部位だけでなくて,血管が引っ張られて出血したりとか,外力による2次的な影響も加わるんでしょうね.物理的な外力による無機的な損傷のみであれば,豆腐のように柔らかい,脳に硬度が近いものを,これまた透明な頭蓋骨みたいな形状,硬度の容器に,脳脊髄液みたいな液体を入れて,ガツンとやるところをシネ撮影すれば,再現できるかな?脳外科の医者あたり,やってないかなと思って調べてみたのですが,あんまりないみたいですね(残念!!).もちろん,病院の医者がみてるのは,ぶつかって,あるいは殴られて,しばらーくしてからの,患者の症状と,CT,MRIなどの静止画像ですから,出血,浮腫などの所見がなければ受傷時の脳の状況は不明だし,症状があれば(形態変化がつかまらなければ),”脳震盪ですねー”という事になるんだと思います. あー,物理とかけはなれてしまいましたー(スイマセン・・<(_ _)>).以下のリンクに回転によって剪断力がかかる,とか書いてあるので,そっちの表現の方が物理っぽいかな.

Re: まずは

やかん さんのレス (2004/12/11(Sat) 20:41)

すいません.だらだら場違いのこと書いた割りに,ご質問に答えていませんでした.

>いろいろ調べてみると,脳震盪は脳がゆれるときに起こりやすいようですね. ところで,なぜ揺れると脳震盪になるのでしょう? 三半規管があるのは耳だし… 衝撃でも同じことになりそうな気がしますが.

多分,脳が揺れる(震盪)事によって起こるだろう,ということで病名がついたのだと思います.でもきっと誰も脳が揺れるとこみてないと思うなー.なぜ,おきるか?う〜ん,難しい.出血も浮腫(むくみ)もないのにですよね?う〜ん,う〜ん,脳って,細胞は150億個ぐらいだけど,細胞間のネットワークが緻密,精密にできてるでしょうからねー.外力与えるとよくないのかな.理由はなんでだろう?わかりません.三半規管の障害でめまいなどきますが,脳障害による症状は,必ずしも部位により,特異的とはかぎりません.めまいきたり,吐き気きたり,障害ないのに症状だけあったり,障害あるのに症状なかったり.もちろん,典型症状例はあるでしょうけどね.

Re: まずは

力 さんのレス (2004/12/11(Sat) 21:55)

盛り上がってますねー,計算だけでかたが付かない事だからかなー? どんなパンチが・・・. ですが,例えば,のど輪落としのような方法で,床や壁に当って,急停止するような方法でパンチを打つ.これは,ズシンと来ますよ.床などが固い場合は,頭蓋骨が変形し,揺らすというより,つぶれてしまうかもしれません. かえって,リングのマットのように,当った瞬間跳ね返るのが,ゆれとしてはベストな気がします.反則かな? 純粋にパンチといえばDr.StrangeLabさんのおっしゃるとおりあごかすりかと,,,. ボクシングではグローブが大きい(重い)方がフワーッと行きますね!あれはクッションになってるはずが,ダメージは大きい. 頭部外傷のことに触れると実は,自動車事故などで額部に創傷があっても,後頭部の方が行っちゃってる事が多いんですよ.

Re: まずは

柳良治 さんのレス (2004/12/15(Wed) 10:12)

だめもとで書き込んでみたらこれほど討論になっているとは(笑) 学校の自由課題研究でこのテーマについて研究してるんですけど自分ひとりの力ではちょっと厳しいです.引き続き討論よろしくおねがいします.

Re: まずは

力 さんのレス (2004/12/15(Wed) 15:22)

柳さん,あなたの意見も書き込まれたら如何でしょう? 物理の言葉で書き換えては?とか,最もゆれるとはどういう定義になるかなど問いかけもありますよ. 私も書き込んでますから言いにくいのですが,ちょっとレスに配慮がが足りないようですよ.

Re: まずは

柳良治 さんのレス (2004/12/16(Thu) 12:43)

少し配慮が足りなかったようですいません. 最も脳が揺れることういうことを脳に加わる力が最も大きいということと最も脳の揺れ幅が大きいということの両面で考えてみたいと思います. 私の意見なんですけど,斜め下45度ぐらいからあごの側面あたりをアッパーでふりぬくと脳へ加わる衝撃も大きく最も脳が揺れると思うんですけどどう思いますか?

Re: まずは

Dr.StrangeLab さんのレス (2004/12/16(Thu) 21:33)

やかんさん>理由はなんでだろう?わかりません. 図書館で「最新脳神経外科学」を借りてきました.

この本によると,大体すでにご指摘のとおりで, 頭部に衝撃を受けた場合,頭蓋骨内部への衝突によるダメージのほか, 衝撃側と反対側に働く負の圧力によっても損傷を受けるそうです.(反衝損傷)

やかんさん>ガツンとやるところをシネ撮影すれば,再現できるかな? やかんさん>脳外科の医者あたり,やってないかなと思って調べてみたのですが, すでに指摘のとおり,回転でせん断力が働くそうです. ホルボーンという医者がゼラチンで作った脳の模型に回転外力を加えて, 脳にせん断変形が生じることを確かめているとのこと.

つまり, ・回転外力によるせん断 ・衝撃による負圧からの損傷 のどっちが「効く」かということになりますね. 回転のほうが全体にせん断が働くので,ダメージが大きいような気がします.

力さん>ボクシングではグローブが大きい(重い)方がフワーッと行きますね! 力さん>あれはクッションになってるはずが,ダメージは大きい. これはやはり,グローブが重いほうが頭部との衝突時に脳に与える運動量が大きくなる からでしょうか.

Re: まずは

|-`) さんのレス (2004/12/17(Fri) 12:02)

最も脳を揺らすパンチの授業???

こんなことを授業で話されるまたは,生徒に考えさせる機会を与えている先生に疑問を感じますね. 個人的に興味の多い人がいるテーマだ思います.それゆえに,何らかの形で影響を与えかねません.実際に,パンチを試して見たいと思う輩も出てくるかもしれません.

まぁ・・・・ほかにも,色々感じることはありますが・・・.

Re: まずは

やかん さんのレス (2004/12/17(Fri) 13:27)

>Dr.StrangeLabさん >図書館で「最新脳神経外科学」を借りてきました ホルボーンという医者がゼラチンで作った脳の模型に回転外力を加えて, 脳にせん断変形が生じることを確かめているとのこと.

おっ,おみそれしました!m(__)m 不十分な検索や,努力でお答えしてしまった自分が恥ずかしいです(反省)(ーー;) 実際に実験した医者がいるとは・・.大変勉強になりました.有難うございます☆

>|-`)さん >こんなことを授業で話されるまたは,生徒に考えさせる機会を与えている先生に疑問を感じますね.

そうですね.最近の新聞記事を見ていると,教師の能力レベルも問題ですが,生徒に対する言動,行動,課題など,常識では考えられない事が多いですね.笑い話にはいいですが,これが現実となると・・.日本の将来大丈夫でしょうか?