勾配1/200の坂道にそって重さ10^6kgの列車を引いて 毎時50kmの速さで登る機関車がある. 列車の重さの1/200の摩擦力が働くとき 機関車の仕事率はいくらか.
という問題がわかりません.教えてください
坂道の水平面に対する角度をθとすると,勾配が 1/200 より,tanθ=1/200 すなわち θ=tan -1 (1/200).機関車が1時間に上がる距離は 50*10 4 *sinθ [m] であり,重力に逆らってする仕事はこの距離に質量をかけたもの.また,機関車が1時間に摩擦に逆らってなす仕事は 10 6 *(1/200)*50*10 4 [J] です.仕事率とは1秒間あたりの仕事ですから,これら仕事の合計を 60*60 [s] で割ればいいでしょう.
# どらさんが,今度は困った人を助けてくれればうれしいです.
kenです.管理人崎間さんのNo.3323の誤植を直してみました. (ひょっとしたら自分の方がまちがっていたりして,,,) <pre> 坂道の水平面に対する角度をθとすると,勾配が 1/200 より,tanθ=1/200 すなわち θ=tan -1 (1/200).機関車が1時間に上がる距離は 50*10 3 *sinθ [m] であり,重力に逆らってする仕事はこの距離に ↑ 質量をかけたもの.また,機関車が1時間に摩擦に逆らってなす仕事は 10 6 *(1/200)*cosθ*50*10 3 [J] です.仕事率とは1秒間あた ↑ ↑ りの仕事ですから,これら仕事の合計を 60*60 [s] で割ればいいでしょう.
# どらさんが,今度は困った人を助けてくれればうれしいです. </pre>
うわあ,またやってしまいました.kenさんありがとうございます. 1 km = 10 3 m でした…. 摩擦のところは,機関車が坂に沿って進むから, cosθ はいらないと思ったのですが,ど,どうでしょうか.
どらさんこんにちは. 私なりに考えてみたのですが,どうしてもわからない…(涙) 仕事=距離*質量と置いているのですが私は距離*力だと思っていたのですが…. で,私は定則運動であると置いて進行方向へのF(フォース)は摩擦による力とその汽車の重さからの力(進行方向逆向き)の合力となります.汽車の重さによる力は進行方向逆向きmgsinθ+(1/200)*m(マス)これがFとなります.(gは地球表面での重力係数です.)仕事率は一秒辺りの仕事ですゆえ,これに速さv(ヴェロシティ)この場合は50*10^3をかけてユニットあわせに(3600秒)で割ったものとなるのではないでしょうか.(距離/時間=速さ)
定則=定速でした.IMEのばかー.(涙
Goodluckさんこんにちは. >仕事=距離*質量とかいているのですが >私は距離*力だと思っていたのですが…. 「仕事はこの距離に質量をかけたもの」 は「仕事はこの距離に質量と重力加速度をかけたもの」 としたほうがいいですね. もちろん「仕事=距離*質量」ではなく 「仕事=距離*力」もしくは,「仕事=距離*質量*重力加速度」 です. そう,全てにわたってgが抜け落ちていました.
>汽車の重さによる力は進行方向逆向き >mgsinθ+(1/200)*m(マス)これがFとなります.
このままでは(1/200)*mが力の次元にはならないので 重力加速度gの進行方向の反対向き成分g cosθを かける必要があります.
まとめると以下のようになります.
m;列車の重さ=10 6 kg v ;列車の速さ=毎時50km=50*10 3 /3600 (m/s) μ;坂道の摩擦係数=1/200 g; 重力加速度 θ ; 坂の勾配確度tan -1 θ=1/200 列車が重力によって坂道を押している力mgcosθ 摩擦力F μ =μmgcosθ 1時間の間に列車が垂直方向(重力に逆らう方向)に進む距離=50km*sinθ 1時間の間に列車が得る位置エネルギー=mv*3600*gsinθ 1時間の間に列車が坂道に沿って進む距離=50km 坂道に沿って受ける摩擦力によって失われるエネルギー =F μ *50*10 3 (J)=μmgcosθ*50*10 3 (J) 1時間の間に列車が出したエネルギーE= 1時間の間に列車が得る位置エネルギ+坂道に沿って受ける摩擦力によって失われるエネルギー 仕事率は一秒辺りの仕事ですので1時間の間に列車が出したエネルギーEを3600で割ったもの 単位は(W)になります.
Goodluckさん,kenさん,ありがとうございます.僕の書き込みでは,混乱を招くばかりになってしまいました.ポイントは
> そう,全てにわたってgが抜け落ちていました.
であり,等式の各辺の次元に気をつけましょう,ということですね > 僕.
# また恥をさらしてしまいました. # いよいよもって失うものが無くなってきました(泣)
皆さんいろいろありがとうございます. なんとか解けそうです.
kenさん,みなさんはじめまして,DoKAと申します. 溶接関係の技術の仕事をしている,中年男です. よろしくおねがいいたします.
いつもは,自分の物理のスキルの助けに崎間さんの生活感あふれる このページを拝見に来ています.が,恥ずかしながら,がまんできずに投稿してしまいました.
kenさん,できればご回答がほしいのですが,
>1時間の間に列車が得る位置エネルギー=mv*3600*gcosθ これは, 位置エネルギー=m*g*cosθ*50km そう,UE=mghのイメージではいけないですか? 位置エネルギー=mv*3600*gcosθになる理由,そこが知りたいです. mvという響きだと,運動量と関係あるのですか?
以上です.
すみません,しょっぱなから,間違えました.
もとい,
誤>位置エネルギー=m*g*cosθ*50km 誤>そう,UE=mghのイメージではいけないですか?
正>位置エネルギー=m*g*sinθ*50km 正>そう,UE=mghのイメージではいけないですか?
以上です.
kenです.DoKAさんこんばんは >位置エネルギー=m*g*sinθ*50km >そう,UE=mghのイメージではいけないですか?
いえ,むしろU=mghを使っていますよ.
>位置エネルギー=mv*3600*gcosθになる理由,そこが知りたいです. (もとの私の投稿も含めて,こっそり誤植cosとsin取り違え をなおしました)
先の私の投稿をおさらいすると v ;列車の速さ=毎時50km=50*10 3 /3600 (m/s) 1時間の間に列車が垂直方向(重力に逆らう方向)に進む距離h=50km*sinθ (=v*3600*sinθ) 1時間の間に列車が得る位置エネルギー=mgh=mv*3600*gsinθ です.
kenさん,ありがとうございます!
一晩寝て(呑んでが正しいかも(笑)),わかっちゃいました!
位置エネルギー=mgh=m×g×v×3600×cosθ の,v×3600って,1時間走ったときの距離の意味だったのですね.
私は一晩必要でした.^_^; どうもありがとうございます.
また,出没するかもしれませんが,よろしくおねがいいします.
なんども,すみませんです.
誤>位置エネルギー=mgh=m×g×v×3600×cosθ 正>位置エネルギー=mgh=m×g×v×3600×sinθ
誤>また,出没するかもしれませんが,よろしくおねがいいします 正>また,出没するかもしれませんが,よろしくおねがいいします
とくに,sinθは,走った斜面であることと,位置エネルギーであることの 意味をきちんとイメージしていれば間違えないはずなのに, わたし自身,現象,対象でなく,計算式ばかりにとらわれていることに反省します.
以上です.
また,出没するかもしれませんが,よろしくおねがいたします.T_T
DoKAさんはじめまして.mv をみて瞬時に運動量を認識することも大切ですよね.しかし先入観はその後の思考を制限してしまいます(僕のように…).うーん,難しいところです.では,これからもよろしくお願いします.
P.S. パスワードを記入した投稿なら, [修正]のところから後で直すことができますよ♪