お願いします

お願いします

りな さんの書込 (2004/11/19(Fri) 23:03)

初めまして.札幌の高校に通ってる3年です★突然ですが,教えてください! なぜ電流は常温の場合,光速度で流れないのか? お願いします><

Re: お願いします

崎間@管理人 さんのレス (2004/11/20(Sat) 13:33)

あれ,光速で流れるのものと思っていました.

Re: お願いします

おこめ さんのレス (2004/11/20(Sat) 14:07)

導体内を光速で伝播するのは電磁場です.だから光速のスピードで伝播した電磁場に作用して自由電子が同時に動き出すといった感じですね.作用する源である電磁場と同じ速度で電流が流れるというのはまず常温では難しいような・・・ 電子電子の相互作用,電子原子核の相互作用で反対に進んだりするので平均すると電子の速度はだいぶ遅いはずですよ.

そもそも電流の流れというのは個々の電子の速さではなく,電荷全体の流れを考えるので. 例えば気体が常に音速ほどの速さで移動しているけど,僕たちはそのときに空気が流れているとはあまりいいません.空気が流れている,つまり風が吹いている時にはやはり平均速度が一定の方向を向く時に流れているというのです.

でもこれ全然答えになってませんね.

ありがとうございます^^

りな さんのレス (2004/11/20(Sat) 14:39)

返信ありがとうございました!!やっぱり,物理って難しいですね^^: 私にはやっぱり理解に苦しみます・・・www 本当にありがとうございました@^−^@

Re: ありがとうございます^^

やかん さんのレス (2004/11/20(Sat) 22:50)

りなさん,はじめまして.

>やっぱり,物理って難しいですね^^: 私にはやっぱり理解に苦しみます・・・www

ほんと,難しいですよね^^;でも,電流とか光速とか, 言葉だけでもなんとなくワクワクしちゃいません?(^^♪ また,来てねー!

電流の流れる速さ

CO さんのレス (2004/11/21(Sun) 00:17)

電流の流れる速さってどうやって定義されるんでしょうか?? (--?

Re: 電流の流れる速さ

崎間@管理人 さんのレス (2004/11/22(Mon) 16:13)

> なぜ電流は常温の場合,光速度で流れないのか?

この問題文からして,温度に依存することを言っていますよね.超伝導をほのめかしていますから,電気抵抗が原因なのでしょうか.電流の流れる速さ…電気信号の伝わる速さ,だとしたら電束の変化が伝わる速度かなあ.

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/22(Mon) 17:13)

インターネットで調べてみたら,関係してそうな事が載ってました.

難しくって私にはさっぱりですが,書いてあるのを読むと,管理人さんのおっしゃるように電束の変化が電流で,ほぼ光速で流れるんでしょうか?

Re: 電流の流れる速さ

おこめ さんのレス (2004/11/22(Mon) 20:02)

電流の流れの速さは上のページほどのスピードで遅いです.なんで電流が流れないのにその効果が光速で伝播するのかという疑問をそのページを書いた方は持っているようですが,電場が光速で伝播しているのです.これは『電磁気学?太田著』に書かれています.上にも同じような説明を書いているのでこの発言は無駄ですね.更に初めの問題から逸脱してしまってます.すみません

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/23(Tue) 11:44)

>電場が光速で伝播しているのです.

おお,なるほど.なんか私の頭の中に,DとかEとかの字が うっすら浮かんでは消えてるような感じです.

Re: 電流の流れる速さ

崎間@管理人 さんのレス (2004/11/24(Wed) 00:06)

> 電流の流れの速さは上のページほどのスピードで遅いです

うーん,遅いのは電子の移動速度ですよね….電子の移動速度 = 電流の速さなのでしょうか? なにかすっきりしません.電流の向きは電子の移動方向とは逆ですし.僕はこんなこともハッキリ理解していなかったのかあ….

Re: 電流の流れる速さ

Goodluck さんのレス (2004/11/24(Wed) 12:41)

初めまして,私も大学で物理を学んでいる落ちこぼれ学生です. (親泣かせという点では崎間さんより酷いかも(苦笑)) インターネットで物理の面白いサイトはないかなと 彷徨いながらここに辿りつきました. 面白い話なので足跡を兼ねて返信をさせていただきます. 電気の概念難しいですよね.ぶっちゃけた話でいいならまだ誰にもわかっていない分野のひとつだと思います.突き詰めていくと電気って何?ということになるからです.私の習った(思った?)範囲で書かせてもらうと電子と言うのが電気の元になっております.これは量子の一種であり.デュアリティ(波と粒)で定義されてるわけわかんない(理解に苦しむ)ものです. もっといくとレプトンの一種だとかそれのゲージ理論による作用とか,まぁ私も参考書読みながら頭を抱えております.(いつかわかって見せます…(笑)) 基本的には電子の速度は光の速度と同じです.なぜなら光(フォトンの定義は控えます)は電磁波(周波数が違うだけ)と呼ばれるものの一種だからです.ですがここでは波で考えると頭が混乱するかもしれませんので粒の性質を使って考えてみたいと思います.電子が粒であり体積を持ち球状の形をした小さなものと仮定しまして,ひとつの自由電子と定義されるものが移動していると考えます.そしたらまぁ色んなものにぶつかりますよね(笑)原子とか他の電子による電界とか...ということはやっぱり速度は遅くなります.だってまっすぐ飛んでいけませんから(違)こっちの言葉で言うミーンフリーパス(何かにぶつかるまでに移動できる距離)と言う概念もカバーしなければなりません. そのほかにも電子自体もエネルギーを消費してるとも仮定できます(スピン等) まぁさておき私の考えでは抵抗と呼ばれるものが存在するので電子は光の速度で進むことはできないだろうと言うわけです.(かなりいい加減な考察なので批判をどしどしお待ちしております.)あと,温度についてもスレを立てた人が考察されているようです,温度とは熱で定義されるスカラー量ですよね,そしてエネルギーの形態の一つでもあることを考えるとこれも抵抗に影響しそうです.基本的に気体内では分子(原子も)振動や運動をしておりますから熱が上がれば活発に運動することになります.そうすると余計に進もうとしてる所にぶつかるということに…(笑)

電流の速さについても考察されてるようですが,電子の速さと電流の速さは同じであると考えてもいいかなと思います.電流とは公式i=q/t(qは電荷でtは時間(s(秒)))で定義されております.電圧とかややこしい物性はこの際,放棄しましょう.(笑)どうやら単純公式では電荷が単位時間当たりにどれだけそこ(点とか面とか)を通るかということになりそうです.で,電子の移動速度と電流の移動速度が同じかどうかは…って私書きすぎですな,この辺でやめておきます. 長文乱文失礼しました.

私信.管理人さんへ.このホームページについてかなり興味をもったので良かったら後ほどメールを送りますゆえ内容を検討してみてください.

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/24(Wed) 13:56)

電子に比べると,電流ってなんか抽象概念ですよね.小学校で習ったときは 逆向きの電子が流れるせいだ,ということでしたが,スピードも習ってないし, 電池つないで豆電球がつくのがうんと早いから,”電”磁波と同じように,光速かな, と思うと,なんか1個の電子が”キーン”て走るような気がしますけど,確か蟻より遅いんだったし.やっぱ,管理人さんのおっしゃるように電束の変化のような気がします. ところで,その”電流”って導線の表面を伝わるんでしたっけ.エネルギーを運ぶのは ポインティングベクトル(EXH)ですよね.よく知らないのに生意気ですみません・・.

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/24(Wed) 14:19)

そうそう,β崩壊の時に原子核から出る電子は光速の90%ぐらいで 相対論的だったような・・.

Re: 電流の流れる速さ

かつ さんのレス (2004/11/24(Wed) 21:06)

Goodluckさん,はじめまして. > 基本的には電子の速度は光の速度と同じです.なぜなら光(フォトンの定義は控え > ます)は電磁波(周波数が違うだけ)と呼ばれるものの一種だからです.

これは,違うんじゃないですか? 第一,電磁波は別に電子が飛んでいるわけじゃ無いですし,やかんさんも述べられている様に導体中では電子は非常にゆっくりであるし,仮に抵抗が無くても(御存知の通り,超伝導はマクロな量子現象ですが)電子は光速度では動かないと思いますよ.

Re: 電流の流れる速さ

崎間@管理人 さんのレス (2004/11/25(Thu) 10:21)

Goodluckさんはじめまして.よろしくお願いします.やかんさん,かつさんこんにちは.電子は光速では動かないですね.いやあ,知っているようで知らない電流.また,調べる楽しみが増えました(ということで).過渡現象でかかる時間は,電荷の移動に関わる時間ですよね.これを電流の速さと言って良いのか,もしくは電気信号の伝わる時間を電流の速さと呼ぶのか,定義の問題ですね.

> このホームページについてかなり興味をもったので
> 良かったら後ほどメールを送りますゆえ内容を検討してみてください.

はい.メールお待ちしております.

Re: 電流の流れる速さ

Goodluck さんのレス (2004/11/25(Thu) 12:34)

かつさん. 早速のご指摘痛み入ります. ふむふむ,電子と電磁波の扱いは別物である.そして導体のなかでも電子はゆっくりと進んでいる.それから考えても抵抗がなくても電子は光速では進まないと言うことですね? なるほど,私も確実な知識ではなかったので自分の意見を書いた形になっており,かなりいい加減なものであったことをまず認めさせていただきます. その上でやはり私はまだ電子は真空(この定義も難しいですが><)中では理論上光速で動くのではないかと考えています.そして波と粒の性質を共有する限り電磁波があるところに電子としてもまた存在すると考えているわけです.導体と仮定されているので多分固体での話しだと思うのですが,これはかつさんの仰るとおり光速では移動しないと思います.理由は抵抗(もしかしたら適切な日本語ではないかもしれませんが><)のようなものが働いていると考えるからです. (後ほど紹介するサイトでは光速より早くなることも書かれています.) 面白いと思うのは私の話とかつさんのご指摘は波と粒という別の見方から発生していると言うところです.私は正直波が苦手なので(苦笑)どうしても形としてわかりいやすい粒での説明に逃げたがるのですが,色々な意見を参考にしたいと考えています.ご指摘ありがとうございました.

このサイトでも簡略ではありますが同様?な質問に答えている人がいるので参考にしていただけると幸いです.(私の考え方が誤っていることがかかれてました)

管理人さん. メールを送らせていただきました.内容を考慮してもらえると幸いです. 電流の速さということですが面白い考察をしているアメリカ人がいるので こちらを参考にしてみてください,私も読んで考察してみます.

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/25(Thu) 15:54)

以前物理の本に出ていたのですが,こういったイメージの説明に1mの棒を押すと,ゆっくり押しても,その動きは瞬時に1m先に伝わるようなものだ,と書いてありました.電子も同じように,ゆっくり動いても周辺に発生する電磁的な空間の歪みが導線の方向に導かれて,電磁波のスピード(光速)で進むということなんでしょうか.それと電子は質量あるから,相対論的に光速では動けないのでは,と思います.電磁波の量子は,電子ではなくて光子なのでは?

Re: 電流の流れる速さ

おこめ さんのレス (2004/11/25(Thu) 20:20)

どうもみなさん,こんばんは.そしてGoodluckさん,はじめまして. >電磁波の量子は,電子ではなくて光子なのでは? そうですよ.だから量子論では導体中をフォトンが光速で伝播しているのです.フォトンと相互作用してエレクトロンが運動するって事ですね.熱エネルギーによってエレクトロンが運動していても僕は電流に流れがあるとは思いません.つまり平均的な電子の移動度を電流の流れる速さだと思うのです.この移動度の温度依存性は当然あります. 導体が固体とは限りませんが,導体と仮定するならば固体物理学の問題でしょうね.久保の公式でしたっけ?そこらに関連が深そうです.熱は量子的にはフォノンで扱うんですよね?

Re: 電流の流れる速さ

Goodluck さんのレス (2004/11/26(Fri) 11:45)

やかんさん,おこめさん 初めましてよろしくお願いします.

>電磁波の量子は,電子ではなくて光子なのでは? これは知りませんでした.まだまだ勉強が足りませんな. 精進したいと思います.そして相対性理論から質量を持つ限りエレクトロンも また光速で移動することは不可能とのご指摘まさにその通りでした. 理論上と言ったのは一番初期の考え方である真空中で質量を持たないエレクトロンという理想状態での話をしていたつもりでした. 今考えているのはフォトンには質量がないのかどうかということなのですが, これは当然ないんでしょうが,エネルギーが存在するのに質量がないというのは どういうものなのですかね?これは相対性理論からしても矛盾するような…. それと光子というのは量子なのですか? 私は素粒子だとおもっていたのですが….

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/26(Fri) 14:40)

Goodluckさん,私ちゃんとご挨拶しておらず大変失礼いたしました. はじめまして!これからもよろしくお願いします!

>エネルギーが存在するのに質量がないというのは どういうものなのですかね?これは相対性理論からしても矛盾するような….

う〜ん,光速で動くからには静止質量持ってるとヤバイですよねー. でもエネルギーは,”E=hν”で持ってるはずだし.質量ないと矛盾するでしょうか. 実は〜,その〜,私生意気な割にどしろうとでー(←都合悪くなるといつもこれです), 自信ないのですが,確かー,電磁波みたいに本当は粒でないものを(?)粒っぽく扱うときは,坊主いや,ボーズ粒子(反物質なし),本当は粒(ええっ!)を扱うときはフェルミ粒子(反物質あり)っていうんだっけなあ.素粒子はいわゆる本物の粒,の表現,かなあ?なんか,でたらめだったら怖いのでこの辺で.専門家の方に怒られちゃうかも?

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/26(Fri) 15:14)

あっ,そういえば真空中の放電の場合,どうなんだろう. トムソンの歯車が回るのは電子がぶつかってるんだとすると, やっぱり”キーン”って電子が飛んでるのかな.それとも空間の電子が 蟻のスピードで玉突きしてるんでしょうか.

Re: 電流の流れる速さ

かつ さんのレス (2004/11/26(Fri) 22:55)

Goodluckさん,やかんさん,こんばんは. > エネルギーが存在するのに質量がないというのはどういうものなのですかね? > これは相対性理論からしても矛盾するような…. 色々考えてみましたが,何が矛盾なのか解りかねます... 質量とエネルギーの等価性の話なら,質量はエネルギーになる,ってだけなので,別に矛盾は無いと思いますが?

古典的には,そう言えばいつぞやポインティングベクトルの話があった様な?

> 電磁波みたいに本当は粒でないものを(?)粒っぽく扱うときは,坊主いや,
> ボーズ粒子(反物質なし)

専門家じゃないですけどぉ(笑)... α粒子や中間子だってボソンですよ.

Re: 電流の流れる速さ

やかん さんのレス (2004/11/27(Sat) 00:10)

かつさん,こんにちは.いつぞやはいろいろ教えていただき有難うございました.

>α粒子や中間子だってボソンですよ. ああ,やっぱりでたらめ言ってしまってました.<(_ _)> ご指摘いただき本当に有難うございました. 大恥かくとこでした(もうかいてたりして) ^^;

Re: 電流の流れる速さ

おこめ さんのレス (2004/11/27(Sat) 00:31)

ボソンを粒子で無いけど粒子みたいなもの,電磁場を電子の場と勘違いするといったことは順をおって物理を学習すればおこらない誤解だと思います.僕を含めて,最近背伸びした発言,誤解をまねくような発言が目立つように感じます.

物理において『〜みたいなもの』『〜ではないもの』という定義をされている概念は存在しません.こんな説明は初めの入門書で書かれている半ばごまかしです.入門の段階ではそれでいいですが,その説明しか知らない人が他人に説明する時に問題が起こる事が多いです.自分で勝手に解釈してしまって,だんだんと本来の物理的な法則から離れていってしまうのです. やかんさんの場合を例に挙げると ボソンをホントは粒子で無いものという勝手な解釈が入ってしまっています.

だから注意深く言葉をつかう必要があると思います.(やかんさん,すみません)

ボソン,フェルミオン

CO さんのレス (2004/11/27(Sat) 01:44)

ボソン(ボーズ粒子),フェルミオン(フェルミ粒子)は以下のようなものです.(三省堂 物理小事典 第4版 より抜粋)

ボーズ粒子 - ボース-アインシュタイン統計にしたがう粒子.すなわち 0 または整数のスピンを持つ粒子をいう.ボース粒子はパウリの原理に支配されないので,多くの粒子が同じ状態を取ることができ,ボースアインシュタイン凝縮のような現象を示す.素粒子のうちのボース粒子は,物質を構成するフェルミ粒子に対して,それらの相互作用を媒介する役割を担っている.

フェルミ粒子 - フェルミ-ディラック統計にしたがう粒子,すなわちパウリの原理に支配される半整数スピンを持つ粒子をいう.素粒子はフェルミ粒子とボース粒子とに二分されるが,このうち物質の構成要素とされるのはフェルミ粒子であり,それらの相互作用を媒介するのがボース粒子である.

量子力学,統計力学を勉強すると,フェルミ粒子とボース粒子の重要性がよく分かると思います. 素粒子論でボース"粒子"と言った場合には素粒子しか相手にしませんが,一般にボース"粒子"と言った場合には偶数個の核子からなる原子核,重水素 2 H(スピン1), 4 He(スピン0), 10 B(スピン3)などもあります.

曖昧な記述を見かけたら,正しい定義を書いた上で指摘してあげると(とても)優しいですね.

P.S. やかんさん,リンク先の番組を見てみて下さい.面白いですよ!(要Realプレーヤー ← 泣き所)

Re: ボソン,フェルミオン

山本明 さんのレス (2004/11/27(Sat) 13:13)

>COさん >P.S. やかんさん,リンク先の番組を見てみて下さい.面白いですよ!

やかんさんじゃないけど,見に行ってみました. 途中までしか見ていませんが,すごいですね.こういう番組がネット配信されているとは知りませんでした.

>Goodluckさん

はじめまして.

>それと光子というのは量子なのですか? >私は素粒子だとおもっていたのですが….

“量子”と“素粒子”を同列の言葉と扱ってるのが変です. それぞれどういう意味の言葉なのかを調べてみたらいいんじゃないでしょうか.

>エネルギーが存在するのに質量がないというのは >どういうものなのですかね?これは相対性理論からしても矛盾するような….

どういう矛盾があると感じているのでしょうか?それを説明しようとしてみてください.そんでもって,なにか考えてる公式があるならば,その公式が成り立つ範囲・条件などをしっかり思い出してください. 物理学科の方らしいので,ヒントはこれくらいにしておきます.

>やかんさん >光速で動くからには静止質量持ってるとヤバイですよねー.

その感覚,とてもいいと思います.

>でもエネルギーは,”E=hν”で持ってるはずだし.質量ないと矛盾するでしょうか.

やかんさんも矛盾すると考えてます??もしそうならば,以下のコメントを. E=mc^2って式を気にしていると思っていいでしょうか?この式は“その物体が静止している”系で見たエネルギーです.それじゃあ果たして,光が静止している系を考えることってできると思いますか?? つまり光に対して,上の式を当てはめようとすることが誤り. もっと一般的に,ある運動量を持って運動している物体のエネルギーに対しては,別の式が成り立ちます.運動量をpと書いたら,(E/c)^2-p^2=mc という式です.(この式に静止しているという意味でp=0を代入したら,上の式になりますね) これくらいのヒントでいかがでしょうか.ついでに,光のエネルギーがE=hνで運動量がp=h/λといってた由来が見えてくるかもしれません. ひょっとすると蛇足だったかもしれませんが….

>おこめさん >物理において『〜みたいなもの』『〜ではないもの』という定義をされている >概念は存在しません.

うわーっ,普段,人に説明するときに使いまくってる言葉なんで,耳が痛いです・・・(笑) 後に大きな勘違いをさせてしまわないよう,注意して説明しないといけませんね.

Re: ボソン,フェルミオン

CO さんのレス (2004/11/27(Sat) 13:27)

>> P.S. やかんさん,リンク先の番組を見てみて下さい.面白いですよ! > http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B020509&i_renban_code=001 > やかんさんじゃないけど,見に行ってみました. > 途中までしか見ていませんが,すごいですね.こういう番組がネット配信されているとは知りませんでした.

ですよね,こういう番組が無料で見られるなんて良いことです. Realプレーヤー版しか用意されていないのがお役所仕事って感じですけど.

が正式なトップページです.

Re: ボソン,フェルミオン

やかん さんのレス (2004/11/27(Sat) 18:22)

>だから注意深く言葉をつかう必要があると思います.(やかんさん,すみません) おこめさん,こちらこそすみません.電磁波みたいに”粒でない(物質の構成粒子でない)”(質量がない→光子→ボーズアインシュタイン統計に従う)ものはボーズ粒子(だけど偶数個のフェルミ粒子が集まったものもフェルミ粒子の性質がなくなりボーズ粒子としてふるまう?核力を受け持つ中間子も),核子1個とか,電子とか,前述以外の物質構成粒子はフェルミ粒子でパウリの原理でスピンも同じ状態にまでは2個入れない,みたいな感じでしょうか.そういえば陽子と中性子は電子分違うというのではなく,スピンの違いなんだ,というのを聞いたことあります.うそかな? >おこめさん >物理において『〜みたいなもの』『〜ではないもの』という定義をされている概念は存在しません.こんな説明は初めの入門書で書かれている半ばごまかしです.入門の段階ではそれでいいですが,その説明しか知らない人が他人に説明する時に問題が起こる事が多いです.自分で勝手に解釈してしまって,だんだんと本来の物理的な法則から離れていってしまうのです.

これはおっしゃる通りだと思います.まさに私の事だと思います.私も”半ばごまかし”で書かれたものしか読んだことないかもしれません.ただ・・,これは私の私見なので,決しておこめさんをはじめとした専門家の方々にたてつくつもりは毛頭ないのですが・・.高校までの物理,数学はある意味,”半ばごまかし”の説明が大半のような気がします.εδを使わない極限,微分積分なども,そのさいたるものだと思います.小学生なんか,直感の積分すら知らないのに,円の面積だすわ,円錐の体積だすわ(あの1/3どこから来たと思ってるのでしょう)しかし,大学の専門教育は別として,それらの直感的な理解,説明を軽視すべきかな,という疑問はあります.直感的な理解ですらすら問題を解いている高校生に,それは本当はね,と言わないといけないのかな?と思います.あるいは物理に関しては高卒の学力の私が相対論だ,量子力学だ,と言及すること自体,無理はあるとしても,不適切,不愉快でしょうか.もちろん私も他分野の大学専門教育は受けているのでわかりますが,正確な理解,説明は到底大学専門学部でしか受けられないのはもちろんだと思っています.ところで,自分はどうかというと・・,あー,一般の人が難しい病気をさも理解してるように言ったり,私の母なんか,いまだに”新聞に新しい医療技術が載ってるぞ”なーんて,持ってこられると・・,あー,やっぱりいい感じしませんね.おこめさん,すみません.やっぱ私悪いです.これから気をつけます.でもまた思いっきり背伸びしちゃうかも.でも少なくとも人への説明の際は,不正確かも,とか,信用できないかもよ,とか付け加える事にします.ちょっとだけ生意気なの多めに見てくださいね.素直に教わりますので<(_ _)> COさん> >P.S. やかんさん,リンク先の番組を見てみて下さい.面白いですよ!(要Realプレーヤー ← 泣き所) 有難うございます.さっそく見せていただきました(まだ途中までですが).ご説明も含めてとても勉強になりました.到底理解と言うのは無理ですが,少しわかった気になって嬉しかったです! >山本明さん >やかんさんも矛盾すると考えてます?? いいえ.矛盾するとは全く考えてませんでした.どちらかというと 考えが浅くて考えてなかった,に近いです^^;

Re: ボソン,フェルミオン

おこめ さんのレス (2004/11/27(Sat) 18:52)

>ただ・・,これは私の私見なので,決しておこめさんをはじめとした専門家の方々にたてつくつもりは毛頭ないのですが・・.高校までの物理,数学はある意味,”半ばごまかし”の説明が大半のような気がします.εδを使わない極限,微分積分なども,そのさいたるものだと思います.小学生なんか,直感の積分すら知らないのに,円の面積だすわ,円錐の体積だすわ(あの1/3どこから来たと思ってるのでしょう)しかし,大学の専門教育は別として,それらの直感的な理解,説明を軽視すべきかな,という疑問はあります.直感的な理解ですらすら問題を解いている高校生に,それは本当はね,と言わないといけないのかな?と思います.あるいは物理に関しては高卒の学力の私が相対論だ,量子力学だ,と言及すること自体,無理はあるとしても,不適切,不愉快でしょうか.

むしろ僕の考えはこの考えに近いです.初めの僕の発言を見れば分かると思いますが,古典論で片付けようとしています.相対論,量子論に持っていったのは僕ではなく,まぁ自然の流れでって感じですよね.

僕は言いたかったのは入門過程の人に山本さんのような専門の方が『〜のようなもの』,『〜みたいなもの』と説明するのは教育的目的があるのでいいと思うのです.しかしその説明を聞いた人が他人に伝える時に色々と勝手な解釈が入ってしまう事が少なく無いということです.(僕自身がそうですから)

あと,このことは厳密に守れというわけではなく,一度意識付けのために書いただけです.講義を受けたり,入門書を読む時は特に上に挙げた二つのキーワードが説明に含まれている時には,その真意を調べてみるのもいいかもしれませんね.(このような説明を巧みに使って漸近的に理解を深めるように書かれている教科書の一つにファインマン物理学てのがありますね.)

これからも楽しくやりましょう.これが一番大事です.

Re: ボソン,フェルミオン

やかん さんのレス (2004/11/27(Sat) 19:01)

私のほうこそこれからもよろしくお願いいたします. これからもいろいろ教えてくださいね.

Re: ボソン,フェルミオン

山本明 さんのレス (2004/11/27(Sat) 21:51)

>COさん >Realプレーヤー版しか用意されていないのがお役所仕事って感じですけど. > http://sc-smn.jst.go.jp/ >が正式なトップページです.

教えてくれて,ありがとうございます.ブックマークに加えときます. Realプレーヤーは私,嫌いじゃないですけど…

>やかんさん >いいえ.矛盾するとは全く考えてませんでした.どちらかというと >考えが浅くて考えてなかった,に近いです^^;

あ,良かったです.誤解して申し訳ありませんでした.

>あるいは物理に関しては高卒の学力の私が相対論だ,量子力学だ,と言及 >すること自体,無理はあるとしても,不適切,不愉快でしょうか.

不適切・不愉快と感じたことはありません. 私は物理で議論されている内容は,なんでも日常の言葉で言い表すことが可能であるだろうという信念を持っています.ちゃんと深く理解したならば,どんな内容であっても.数学に頼らなければ説明できないってのは理解がまだ浅いだけだと思っています.(そういう意味でも私の理解は極めて浅いんですけど…) 広く多くの人が自分なりの理解の元で「相対論は…」とか「量子論は…」と議論するのは,とても素敵なことだと思います.そういう社会に住みたいです(笑).そういう社会になるように“専門家”は物理学の魅力を宣伝する努力が必要だろうと思っています. そもそも社会の関心が無くなれば,基礎物理学にお金が回ってくることはなくなって,基礎物理学の進展は極めて困難な状況に陥ってしまうでしょう.

ただ自分なりの理解であるという自覚を持つ必要だけはあるでしょうね.自分なりの理解でなにか矛盾を見つけて,それがあたかも大発見のように喧伝してしまうと“相対論は間違ってた”系の人間になってしまいます. なにか「変だな」と思ったら,まずは自分の理解を疑って,もっと深い理解を試みることが必要でしょう.そういうときに,ここの掲示板は役立つだろうなって思います.

>あー,一般の人が難しい病気をさも理解してるように言ったり,

それって,私のことですね… (^_^;)

Re: ボソン,フェルミオン

おこめ さんのレス (2004/11/27(Sat) 22:05)

なんか上の僕の発言はやかんさんのコメントを読み違えてたみたいです.よく読んでから発言しないといけませんね.

Re: ボソン,フェルミオン

おこめ さんのレス (2004/11/28(Sun) 09:03)

>Goodluckさん >電子が粒であり体積を持ち球状の形をした小さなものと仮定しまして,ひとつの自由電子と定義されるものが移動していると考えます.

量子力学の体系において上のような小さな球形の形をした小さなものは仮定していないですよ.量子力学の粒子性というのは個数の概念です.

あとフェルミオンには占有領域がパウリの排他律によって制限を受けるということですが,これは粒子性とは普通言わないでしょうね.(フェルミオンのところは自信ありません)

Re: ボソン,フェルミオン

やかん さんのレス (2004/11/29(Mon) 18:53)

みなさん,こんにちは. 管理人さん> 御礼遅くなってしまいましたが,謝辞にいれていただき 本当に有難うございます.私は大学の専門知識がないのに なんか皆さんそうそうたるメンバーで,恐れ多い気がしますが でもお仲間に入れていただいてるのかな,と思うととっても嬉しいです! 以下はもしかしたら私の自惚れ,思い込みかもしれませんが, 解析力学もテンソルも知らないのに相対論とか,量子力学とか難しい言葉だけ知っていて,だけど,なんかそれで自分勝手にウキウキしていて,将来は物理の学部に行くんだ〜,なんてほらふいてるくせに簡単な力学も三角関数も,ちょっとおぼつかない高校生,そのままの状態で四半世紀経過したのが私のような気がします.だから高校生の精神年齢に一番近い私のような道化役も一人ぐらいいた方が・・(やっぱ自惚れでした(^^;)

>山本明さん 不適切・不愉快と感じたことはありません. 私は物理で議論されている内容は,なんでも日常の言葉で言い表すことが可能であるだろうという信念を持っています.ちゃんと深く理解したならば,どんな内容であっても.数学に頼らなければ説明できないってのは理解がまだ浅いだけだと思っています. 良かった〜.私の”間違い”も大問題ですが,投稿者の方々が不愉快だったらどうしようと思っていました.なんか少し意を強くしました(調子に乗るなよやかん)

>おこめさん また変なとこがあったらぜひ教えてくださいね(多分すぐあるかと・・). ご指摘いただくと本当に有難いです.

りなさん> すいません・・.りなさんのスレなのに・・.電荷と電流の話,これ結構奥が深い話なのでは.私が高校のときは,光速か否かなんて習わなかったし,簡単な問題じゃないような気がします.(もったいつけて答えになってなくてすみません).今日は帰りにCOさんが調べて下さったような物理学事典買って帰ろっと(えー,やかん持ってなかったのー!)