はじめまして.僕は今中三でこれからの進路について悩んでいることがあります.物理の方に進みたいのですが一体何から始めればわからないのです.どなたかアドバイスお願いします.
中三でそこまで考えるとは立派ですね.物理の方に進みたい,素晴しいです! 高校に進学したら,しっかりと数学,物理の基礎を勉強しておくと良いでしょうね(僕もやりなおしたい…).物理は自然科学ですから,自然に興味をもって,観察力を養っておくのもいいと思います.いろいろな自然現象に疑問(台風はなぜ渦を巻いているのか,音はなぜ伝わるのか,太陽はどうして輝いているのか,空はなぜ青いのか,etc.)を抱いてください.不思議だと思うこと,それが物理のスタート地点です.
あんとにおさん,管理人さん,こんにちは.(管理人さん,読感のコメントいただき有難うございました.)
私も,”物理の方に進みたい”なんて,最高だと思います.管理人さんのおっしゃった事が本当にすべてだと思いますが,あとはそう,う〜ん,もし将来,万が一,数式がわからなくなりかけた時など,決してあきらめないことだと思います.私は専門外で,決して偉そうな事は言えないのですが,そんなときは,教科書に書いてある事,友達がわかる事は,絶対自分もわかるはずだ,と自信を持ってください.そこで諦めるか,踏ん張るか,が分かれ道,だと思います.ちょっと先の話をしてしまいましたが,悩んだときは思い出してくださいね.それでは物理の道をめざしてまっしぐら!頑張って下さいねー!
あんとにおさん初めまして. 僕は高校3年生の物理好きの者ですが,管理人さん,やかんさんと同感です.物理で大事なのは,好奇心を持ち続ける事だと思います.
何からはじめればいいかという質問に対する答えですが,リチャード・ファインマンという物理学者の自伝で,「ご冗談でしょう,ファインマンさん」という本を読むことをめちゃくちゃ勧めます.自伝なので物理の具体的な内容には触れてないですが,本当に大事なことがすべて書いてあります.あと,面白いです.
物理がんばってください.応援してます!!
管理人さん,やかんさん,spittaさん,ありがとうございます. 物理って高校何年生からやるのですか?あと,今学校で生物を習っているのですが,二遺伝子雑種などの知識は物理に必要ありますか?
中学生が,「ご冗談でしょう,〜」を読んでいたら, これまたすごい光景.私にとっては…ですけどね(^-^;).
> 今学校で生物を習っているのですが,二遺伝子雑種などの知識は物理に必要ありますか?
はっきり言えば,「必要ありません」. けれども,あんとにお さんはまだ中学生とのことですし「必要ある/必要ない」で切り捨ててしまうには時期早尚だと思います.自ら可能性をつぶしていくことになりかねません. いまはまだ,いろいろな知識を吸収しておいたほうが後々の力になりますよ.
はじめまして,あんとにおさん. > 今学校で生物を習っているのですが,二遺伝子雑種などの知識は物理に必要ありますか?
これは必要かもしれないし,必要ないかもしれませんね.知識というよりも,そういう問題を考える事は頭の体操にはなるのは確かです.今はあんまり生物,化学,物理学,工学etcなどとはっきりと分けることのできない領域が多々あるのでなんでも楽しんで学ぶことをこころがける方が有益だと思います. だいたい自分の中で分からないとしているのものは先入観で自分で難しくしている場合が多いような気もします.実際僕の大学では難しいで済まして,思考を停止させている学生さんが多いと感じます.そう言う僕も今日,物理探査法という講義のテストを受けましたが,思考が停止してしまってどうにもできなくなってしまいました.僕の場合,単純な仕組みの繰り返しが原因の難しさ,更に化学記号が絡んでくるともう自然と思考が停止してしまいますね.あー,あと生物の学名を覚えるといったことも苦手です.Saccharomyces cerevisiaeて何ですか?って感じです.
だらだら無駄話してすみません.
>あー,あと生物の学名を覚えるといったことも苦手です.Saccharomyces cerevisiaeて何ですか?
いやー,私も自慢じゃないですが,大学時代,生物関係のラテン語学名には泣かされました.元々,暗記は苦手と開き直っていたのですが,そんなわけにもいかなくなり・・. かなづちの人間がいきなり水泳大会に出ろ,と言われたようなものでした.教授の口頭試問で,日本語や英単語で答えると教授は急に不機嫌になり”だからなんだ?(ラテン名で言え!))”という具合でした.Saccharomyces cerevisiaeって知らなかったので調べてみたらビール酵母の事らしいですね.(Saccharoが糖,cerevisiaeはビールなどの麦芽発酵飲料だそうです.)おこめさんのおかげで,一つ知識が増えました.有難うございます.
あんとにおさん,はじめまして.
生物の知識でもなんでも,生きてく上でいつかきっと役立ちますよ. 「二遺伝子雑種を知らなければ物理を理解できないか?」という質問ならば,「知らなくても大丈夫」と答えます.だけど「二遺伝子雑種は必要ないですか?」って聞かれたら,「知ってた方が(より)良いよ」と私も答えたくなります. それはすでに皆さんが言ってることですけど.
それはともかく,もう一つの質問の答えがまだみたいなので.
>物理って高校何年生からやるのですか?
多分,高校によって違っていると思います.私の経験は今から10年ちょっと前だけど,私の高校では「2年のときに物理の基本的な部分(力学)を勉強して,3年生で残りの部分(波動,熱,電気,原子)を勉強」しました.3年次については選択制で,物理を選ばず他の理科の科目を選ぶ人も多かったです. だけど友人の高校では「1年生で物理をやりはじめた」というところもあります.
何年生で始めるのが良いか…というのは,難しい問題でしょうね. じっくり長く勉強するためには早くはじめた方がいいと思うかもしれない.そういう面も確かにあるでしょう.だけど,先に数学の勉強をある程度やってからの方が理解しやすいという面もあります.(物理をやりながら数学を勉強していくってのも,もちろん問題ありません…)
その辺は,高校のカリキュラム担当の先生の判断に任せてしまっていいでしょう.もしも「もっと早く勉強したい!」と思ったなら,学校の授業を待たずに勉強することだって可能ですから.
さて,余計なことかもしれないけど,一つ注意. ちょっと前に大学生に聞いたら,「出身高校では物理をやる機会がなかった(=物理の授業自体が開かれていなかった)」という人もいました. 高校によっては「物理の授業をしない」ところもあるようです.制度上は確かにそれでも高校として問題なし. そんなわけで,
>物理の方に進みたいのですが一体何から始めればわからないのです.
まずは,中学校の進路指導の先生(担任の先生)に「ここの高校では物理の授業を受けられますか?」と念のため,相談してみましょう. 中学校の先生ではわからなかったら,高校の先生に聞いてみるのもいいでしょう.礼儀を守って質問したら,きっと親身に教えてくれると思います.
ちなみに,最近は「物理を専門にしていない理科の先生」が高校物理を指導する…って高校が,少なからずあるようです.これまた教員免許の制度上なんの問題もないんだけど,授業を受ける側にとって(授業する側にとっても)不幸なことです. これについては高校に直接質問するのは難しいと思うけど….まあ入学してからの運次第なのかなぁ….
以上,蛇足でした. 学校の授業がどういう状態であっても,勉強する手段はいくらでもあるはずです. あんとにおさんが物理を楽しむ日が早く来ることを祈ってます.