もうお手上げです.情報処理の講義の事なんですけど
講義で使うフリーソフトがCygwinというもので,windows上で仮想的にLinuxを動かしているそうです.講義で使っているプリントに"a.exe"というものがhomeでlsを押すと出るように書かれているのですがどこを探しても見つかりません. "a.exe"の"a"って任意のって意味なんでしょうか?インターネットで検索してもヒットしないのでそう思いました.よく意味の分からない書き込みしてすみません.自分でもっと調べればいいのですが,いまいちよく分からないのでここに書き込みます.すごい基本的なことなら明日本で調べれば解決すると思うのですが・・・
Cygwinは私も使ってますよ.WindowsとLinuxのマルチブートはいちいちブートし直すのが面倒なので.(^^;
homeというのは自分のホームディレクトリのことでしょうか? 自分のホームディレクトリには,自分で作ったファイルが置かれます. なので,自分で a.exe を作ったことがなければ無いと思いますよ.
ちなみに a.out だとか a.exe は,コンパイラ出力のデフォルト名として用いられることが多いので,何かプログラムをコンパイルしたあとなら見つかるかもしれないです.
そうなんですかぁ,ありがとうございます.明日から本でも借りて勉強しようと思います.ではでは
Cygwinというものがあるんですかぁ.初めて聞きました. 確かにブートし直すのが面倒ですねぇ. lsで出なかったら,ファイル自体が存在しなさそうですね.
Cygwinですかあ.研究室ではWindowsを使わないと困ることが多いので,僕もCygwinかVMwareを使ってみようかなと思っていたところです.蛇足ですが
> "a.exe"の"a"って任意のって意味なんでしょうか?
任意の(0以上の)文字を表すときは "*" が使われます. ワイルドカードと言ったりもします.
>> "a.exe"の"a"って任意のって意味なんでしょうか?
>任意の(0以上の)文字を表すときは "*" が使われます. ワイルドカードと言ったりもします
そうなんですか.ありがとうございます.