磁石について

磁石について

おこめ さんの書込 (2004/10/17(Sun) 10:29)

英語の宿題なんですけど Magnets:You have two bars of iron.One is magnetized alone its length, the other is not.Without using other instrument(thread,fillings,other magnets etc.).Find out which is which. Solution (大体の意味)磁化した鉄の棒と磁化されてない鉄の棒を他の道具を使わずに見分ける方法をみつけよう. という問題です.僕が思いついたのは (1)鉄の棒が手でねじ切れるほど細い鉄の棒の場合にそれぞれ二つに割って,割ったもの同士がくっつくのが磁化されている方. (2)酸化される速度の違い.速い方が磁化されている鉄の棒.参考としたページは http://www.kanagawa-iri.go.jp/kitri/kouhou/program/H14/1456.pdf です.

(1)はなんかいまいちだと思います.(2)は湿度の高いところで放置すれば結果がでそうですけど,これもしっくりこないような気がします.こんな小学生レベルの問題も分からないなんて・・・頭固すぎです. 何か良い方法ありませんか?お願いします.物理的に考察するのには良い問題でもあると思うので時間があれば考えてみてください.自分は他にもヤング率が変わるのかなとか思ったり,色々考えましたが,計測する機器の使用を禁止されているので(1),(2)くらいしか思いつきませんでした.

Re: 磁石について

やかん さんのレス (2004/10/17(Sun) 11:37)

おこめさん,こんにちは.ご無沙汰してます. うーん,えーっと・・,(^^; >鉄の棒が手でねじ切れるほど細い鉄の棒の場合にそれぞれ二つに割って, 手は使っていいのですか? だとすると,指の先で鉄の棒の重心を支え,方位磁針よろしく, 決まった方向を向くのが,磁性(+)の方・・. これなら,磁性が弱くてもOK.ちょっと器用じゃないと駄目かもしれないけど. そういえば余談ですが,”方位磁石”って言葉はないそうですね.”磁針”もしくは ”方位磁針”だそうです.”方位磁石”って理科のテストに書いてバツになった 知り合いの小学生を知ってます・・.(みなさんご存知だったらすみません) あっ,地球の磁場は利用していいのかなあ.

Re: 磁石について

CO さんのレス (2004/10/17(Sun) 11:50)

> おこめ さん > Magnets:You have two bars of iron.One is magnetized alone its length,

alone ... ? along?

良くある方法は,発砲スチロールかなんかでその棒きれの乗る船を作り,水の上に浮かべるというものです. すると鉄棒(の乗った船)は地面に平行な面状では自由に回転できるので,地球磁場により磁化している棒のN極は北を向き,S極は南を向きます. 磁化していない方は,置いたときのままです.

って,発泡スチロールも使っちゃ駄目なのか.(^^;

あとは・・二本とも砂場に突っ込んでみるとか.テレビに近づけてみるとか.

> やかん さん > そういえば余談ですが,”方位磁石”って言葉はないそうですね.”磁針”もしくは > ”方位磁針”だそうです.”方位磁石”って理科のテストに書いてバツになった > 知り合いの小学生を知ってます・・.(みなさんご存知だったらすみません)

こういうことで理科嫌いが増えないといいなぁ,と思います.

Re: 磁石について

門外漢 さんのレス (2004/10/17(Sun) 12:02)

(物理を専攻したことすらないので間違っているかも知れませんが...)

誘導電流ってどうでしょう?

磁石の前で鉄棒振っても,磁石には電流が流れないような...

間違っていたらすみません. では.

Re: 磁石について

門外漢 さんのレス (2004/10/17(Sun) 12:17)

あ,解った気がしました.

一方の鉄の棒の端を,他方の鉄の棒の真ん中に接触させましょう! ひっつく方が磁石です.

Fin.

Re: 磁石について

やかん さんのレス (2004/10/17(Sun) 12:44)

COさん,こんにちは. >こういうことで理科嫌いが増えないといいなぁ,と思います. ほーんと,そうですよね.家内の友人のお嬢さんなのですが,本人は ”なんでなんだろう?”って悩んでたそうです.可愛そうに・・. せめて教諭がちゃんと説明すればいいのにねー.

門外漢さん,こんにちは. >一方の鉄の棒の端を,他方の鉄の棒の真ん中に接触させましょう! >ひっつく方が磁石です. おおっ,もしやこれでは!

Re: 磁石について

おこめ さんのレス (2004/10/17(Sun) 12:53)

やかんさん,COさん,門外漢さんありがとうございます.

>COさん > Magnets:You have two bars of iron.One is magnetized alone its length,

alone ... ? along?

問題文はaloneになってます.でも手書きだったのでスペルミスかもしれません.

>門外漢さん >一方の鉄の棒の端を,他方の鉄の棒の真ん中に接触させましょう! ひっつく方が磁石です.

なるほど,これが一番いいかもしれません.棒磁石の作る磁場はソレノイドの作る磁場と等しいので側面には磁場がほとんどないです.だから磁石の側面に鉄を近づけたときと,鉄の側面に磁石をつけたときに働く引力は明らかに差ができて,これならスマートに判別できそうです.あとはこれを英文に直すだけで課題終了.

Re: 磁石について

門外漢 さんのレス (2004/10/17(Sun) 13:09)

あ,どうもどうも. はじめまして.

突然雑に書き込んでしまいましてどうもすみません.m(_ _)m (問題もあまり読んでいなかったので,一発目は変ですね.わはは.) 物理が苦手なもので,勉強させてもらっちゃおうかと考えております. 今後ともよろしくお願いします.

磁石の件ですが, NとSの真ん中は打ち消し合っているんですね.う〜む,表現がいまいちか.... (OPQRではなかったりします) ご指摘のとおりです.

では,また.

Re: 磁石について

CO さんのレス (2004/10/17(Sun) 23:03)

なるほど,そういう方法ですか.気づきませんでした.

> 門外漢 さん > NとSの真ん中は打ち消し合っているんですね.う〜む,表現がいまいちか.... > (OPQRではなかったりします)

OPQRの意味に気づくのに時間がかかってしまいました.(^^;