無題

無題

kau さんの書込 (2010/05/28(Fri) 18:47)

こんにちは. はじめて質問させていただきます.

風があり,人も音源も止まってるとき,音速にどうして風の速さを考慮しないのかがわかりません. ドップラー効果で風がある問題は考慮するのに何でですか?

私の中のイメージはたとえば川上からある地点まで舟を出発させたら,舟はある地点まで来るのに川の速さ分早くつきますよね?

この考え方が波には不適切なのでしょうか. もし違うのであれば風が吹いたときの音波にはどんな変化がありますか. よろしくお願いします.

Re: 無題

Yokkun さんのレス (2010/05/28(Fri) 19:08)

音速は,kauさんがおっしゃるとおり,空気の速度=風速の分だけ変わります. たとえば,音源が風上にあるとき, 観測者が観測する音速=風のないときの音速+風速( = V + wとおきます) となります. すると,音源の振動数fに対して波長は, λ = (V + w)/f ですね?この波長の音波を,音速V + wで受け取るわけですから,観測される振動数は, f' = (V + w)/λ = (V + w)/(V + w) × f = f となります.

音速が変わるのに比例して,観測される波長も変わったので,観測される振動数は変わらない…という結末になるのです.

Re: 無題

kau さんのレス (2010/05/28(Fri) 23:23)

波長がかわるわけですね!わかりました. 周りの方に比べてとても低いレベルの質問に答えてくださってありがとうございます.

私はいろいろな都合により海外で受験勉強をしています. 周りに聞ける人がいないのでこの掲示板を利用させていただきました. 自分でも考えますが,どうしてもわからないこともありましたらまたこちらで質問させていただきたいと思います.