基礎的な問題だと思いますが,自分の考えと答えが一致しません.
コイルにオシロスコープをつなぎ,棒磁石を落下させます オシロスコープに観測された波形から,棒磁石の上部は何極かという問題です コイルは,右ねぎまわり?(右回りで下向き), 観測された波形は,コイルに近づくときコイルの上から下に電流が流れています
流れた電流の向きから下向きの磁束ができていて, これが磁束の変化を妨げています. なので,コイルに近づくときに,上向きの磁束が増加するように上部はS極だと考えました しかし,解答では上部が上部がN極になっています.なぜでしょうか?
コイルの形と電流の向きがわかりにくいかも知れないですが,疑問でしたら どのように説明したら良いか教えていただけると有難いです
>上向きの磁束が増加するように上部はS極だと考えました
上向きの磁束が増加するのは,S極が近づく場合ですね?したがって下がS極.
横レス失礼.
問題の記述に不明瞭な部分があるのですが,おそらく次のようなことだと思います. 床の上に鉛直にコイルが置かれていて,上方(上,天井がわ)から見て,”右ねじの進む”,つまり時計の針の回る向きに巻かれている.コイルには抵抗とオシロスコープがつながれ,閉回路となっている.そのコイルのさらに上方から棒磁石を垂直にコイルの中心線に沿って落下させる.すると,コイルには上方から下方へ向けて,つまり右回りの電流が流れた.このとき,棒磁石の天井に近い側は何極か.
もしそうだとすると,電流の向きから,コイルは天井側がS極,床側がN極となります.コイルの磁束は棒磁石による変化を妨げる方向に発生しますから(反撥する),コイルに近づく側,則ち下側がS極となります.したがって,Yokkunさんの言われるように,上(部)側がN極となると思います.
もしかすると,tikaさんは全く違う点に疑問があるのかも知れませんが.
Yokkunさん,なんとなくさん.返信ありがとうございます. 親切に解説して頂き,自分の間違っているところに気づきました.
自分は,「磁束はN極からS極」と単純に覚えていたため,棒磁石「内」で,N→Sの方向で考えていました. 実際はN極から「出て」S極に「入る」んですね. 結果,N極S極が逆になってしまいました.
返信遅くなりましたがお二人方本当にありがとうございました.