子供への説明

子供への説明

monte さんの書込 (2004/09/17(Fri) 21:35)

ご無沙汰してました.monteです. 実は子供に質問され,なんと答えればいいのか悩んでしまいます. 以下の質問に対して,どうせつめいすればいいのか 誰か教えてください. ちなみに,子供は小学校2年生です.

・割れて中身が少し飛び出したゆで卵を見て 「なんで,この卵は中身が飛び出したの?」

ちなみに,私はこの質問に対して 「うーん,なんでかなぁ??」って 間抜けな答えしか出来ませんでした.

でも,この質問ってきっと物理が関係してますよね? 化学じゃないですよね??

Re: 子供への説明

おこめ さんのレス (2004/09/17(Fri) 21:59)

『それは卵の中身と殻が違うモノでできてるからだよ.熱での膨張率が卵の中身の方が大きいんだよ.だから殻が中身を閉じ込めきれなくなって飛び出たんだね.』じゃあ駄目ですか?それでも子供って気分しだいで『何で?』という質問が永遠に続く場合がありますよね.難しい問題です.はっきりいって深く考えずに書き込んでますので間違っているかもしれません.

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/18(Sat) 00:33)

monteさん,おこめさん,こんばんは.monteさんのお子さんは男の子かな,女の子かな? ちなみに私の子は6年生の男の子です・・.(あっ,性別によって説明が変わるわけではないですが.)ゆで卵作るとき(私は半熟のドロッとしたのが好きなのですが),うっかり固ゆで(いわゆるhard-boiled)になってしまい,殻をむくと,底の方にへこみが見つかる事があります.あれって殻の中に入っている空気だとすると,きっとかなり熱膨張するんでしょうかね.少し空気が抜けてへこんだボールをお湯に入れて,膨らんでくるのを見せるといいのかな(空気のせいじゃなかったらごめんなさい・・). >子供って気分しだいで『何で?』という質問が永遠に続く場合がありますよね. そうそう,”これは教育に絶好!”な〜んて,思って調べてたら,次の瞬間,興味が別の所に行ってたりする事ありますよね.

Re: 子供への説明

ken さんのレス (2004/09/18(Sat) 13:56)

こんにちはkenです.

>・割れて中身が少し飛び出したゆで卵を見て >「なんで,この卵は中身が飛び出したの?」

小学生相手だったら,「なま卵からゆで卵になる前に, 殻が割れちゃったので,なま卵が外にもれてから固まった.」 と答えるでしょう.

おこめさんややかんさんの答えは 「なぜ,殻が割れたのか」ということに対するものですが, それについては私はわかりません. 小学生相手だったら,はずみでぶつかった,傷がついていた, ぐらいでごまかすかも知れません.

ここで,とても「物理」のかぎしっぽとは思えない質問をしますが, 当方,いつも会社の食堂とコンビニ弁当で自炊をしたことのない 独身男性なので,ここでゆで卵の作り方のレシピをお尋ねします. それって,なべに卵の高さの2倍の水をいれて,強火にかけて, 沸騰してから,(ひょっとして沸騰する前だったっけ) なま卵を入れ,5分程度煮るでOKでしたか? (これが間違っているとなぜ殻が割れたかの解釈が違ってきてしまう)

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/18(Sat) 18:40)

kenさん,こんにちは. >小学生相手だったら,「なま卵からゆで卵になる前に, >殻が割れちゃったので,なま卵が外にもれてから固まった.」 >と答えるでしょう. これは確かに言えると思います.なぜなら私独身のころよく半熟卵作ったのですが,失敗して割れる(亀裂が入る)のはほとんど,オタマジャクシでそ〜と熱湯に 入れた直後です.つまり,物理的な鍋との衝撃によるものだと思います.いや,待てよ,急激に沸騰水に投入した事によって,やはり内圧が高まり,殻内外の膨張率差,殻の不均一に弱い所,もしくは鍋との接触によってわずかに損傷した部位が割れるのかな.常温の水では割れないかどうか実験するといいのかもしれませんね.中の白身が亀裂から出てくるのはやはり圧の関係なんでしょうか. >それって,なべに卵の高さの2倍の水をいれて,強火にかけて, >沸騰してから,(ひょっとして沸騰する前だったっけ) >なま卵を入れ,5分程度煮るでOKでしたか? そうそう,これなんですが,私も以前からちょっと疑問に思ってます. まず水の量ですが,当然少なすぎて,卵が水面から顔をのぞかせるようであれば 加熱が不均一になるので,最低限卵が覆われるぐらいの水量は必要と思います. ただ多すぎると,卵を投入した時の水温下降は少なくていいと思うのですが,水圧が高いと,殻に亀裂が入りやすい気がします.鍋は小さい方が水の容量が少なくてすむので,朝の忙しいときなど沸騰するまで早くていいのですが,やはり水温下降の点でよくないかな.確か料理の本には常温の水からゆでる,と書いてあったような気がするのですが(その方が急激な温度差で亀裂が入ることが少ないとは思いますが),私があえて沸騰してから投入する理由は,冬と夏で,最初の水温差があるため,沸騰してから100℃,5分/1個としないと,卵が受ける総熱量,熱量を受ける速度が変わって,できあがりの硬さが違ってくるような気がするからです. ただ,それでも冬の方が柔らかい・・.多分,冬の方が気温が低いため,冷蔵庫の放熱が大きく,卵が夏より冷えているためではないかと思います.あと,熱いままエッグスタンドに立てると,とても持てないので,オタマにのせて,水道水で冷やすと持ちやすいですね.

Re: 子供への説明

monte さんのレス (2004/09/18(Sat) 19:47)

おこめさん,やかんさん,kenさん,ありがとうございます.

どれも,なるほどなぁって思う答えですが, 小学校2年生の男の子ってことで,kenさんの 説明が一番妥当な気がするので, それで丸め込もうと思います.(^^)

で,ゆで卵の作り方なんですが, 実は,この作り方にも「卵が割れて,中身が飛び出す」 秘密が隠れているのかも知れないって思いました.

****正しい(って言われてる)ゆで卵のつくり方****

ナベに常温(冷えたのは不可)の卵を入れます. そこに水を卵がひたひたになる程度に入れます. それから火にかけて12分から15分(火力にも寄る)程度で 固ゆで卵の出来上がりです. 半熟卵は,どの程度の半熟が好みかによりますが 火にかけてから7分程度だったと思います.

で,何で常温の卵かっていうと, 冷たい卵だと,途中で割れて中身が出るらしいのです. ってことは,卵の温度ってポイントなんですかねぇ・・・・?

Re: 子供への説明

山本明 さんのレス (2004/09/18(Sat) 20:33)

「なんで,この卵は中身が飛び出したの?」

「そうだねぇ…卵の中身も狭いところがイヤで,外に出たかったんだよ」

・・・なんてのは,相手が幼すぎ?私だったら,こう答えてそうです. 卵が割れるのは,急激な温度変化によるものなんじゃないかと思います.よく調べないで書いていますけど.ガラスが急激な温度変化で割れるのと同じなんじゃないでしょうか. 殻も部分によって熱膨張率が不均一で,その差によって割れる箇所が出てくるんじゃないかなぁ….ゆっくり温めていけばその不均一さが目立たず,割れずに調理できるってことなんじゃないでしょうか.

Re: 子供への説明

CO さんのレス (2004/09/18(Sat) 22:06)

沸騰したお湯がぼこぼこと泡をたてるので,卵が鍋の底面とぶつかることもありそうです. その衝撃で小さなヒビができるとそれが成長して・・とか.

そういえば鍋の底と上のほうの温度差も結構ありそうですよね.

料理しないのでわからないです.(^^;

Re: 子供への説明

tummy さんのレス (2004/09/19(Sun) 19:21)

温度計を使って,60度くらいに水温を保てば,殻は割れません. 何処かの入試の試験に出たことがあります.

Re: 子供への説明

monte さんのレス (2004/09/20(Mon) 14:11)

山本さん,COさん,tummyさん,ありがとうございます.

山本さんの, 「そうだねぇ…卵の中身も狭いところがイヤで,外に出たかったんだよ」 は,結構感動的でした. やはり,物理の好きな人はロマンチストですよ. でも,残念ながら,たぶん,この説明で納得するのは 4歳未満の子って気がします. たぶん,うちの子とか, 「卵がそんなこと考えるわけないじゃん!!」って 言いますから・・・.あぁ〜,小学校2年生ともなると, すっかりすれてしまってます.

COさんの「ナベにぶつかる」っていうのは, 結構,子供的に納得しやすいかも知れませんが 真実味って意味では若干怪しい気も・・・.

まぁ,この質問をしてから,数日たってるので, 子供の興味は移っていて,今,この卵ネタを 子供に持ち出せないのですが, 次回,ゆで卵を作ったときは 「あっ,殻がわれちゃった?なんでだろう?」 ぐらい,子供に振って反応を見ます.

で,すかさず,おこめさんや,やかんさん, その他諸々の人々の回答を集結して, 子供に「なるほどぉ」と言わせて見せます. もちろん,その報告は掲示板にカキコします.

で,子供にあれこれ説明した最後に 「殻を割らずにゆで卵を作るには60度が最適だからね!」 ってtummyさんのネタを借りて,知ったかぶりをして 終わる予定です.

ということで,皆さま,気長にお楽しみに♪

Re: 子供への説明

エセ物理家 さんのレス (2004/09/20(Mon) 17:56)

遅ればせながら参加させてもらっていいでしょうか? ゆで卵でこんなに物理的な話ができるみなさんが大好きです(笑) tummyさんが言ってる60度って白身の凝固温度くらいじゃありませんでしたっけ?その辺を考慮するとやはり白身は凝固すると熱膨張率に関係してくるんじゃないでしょうか?凝固温度付近で熱すれば割れないよってことだから. 「ゆで卵を作るとき熱する前から卵を入れなきゃ割れるよ」って昔家庭科で習ったので殻が割れるのは急激な温度変化が原因だと思います. 僕だったら「中身が堅くなると元の大きさより大きくなるからじゃないかなぁ?」って答えます.確信はないからちょっと最後は疑問文的なくくりなんですけどね(^_^;)

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/21(Tue) 13:15)

定常60℃って,もしかして,いわゆる温泉卵でしょうか(大好きです)? あれってそのう,中の黄身が固まってるのに白身が固まってない マジックみたいなやつ・・.もしかして白身が固まって膨張しないので 割れない,のでしょうか?

Re: 子供への説明

エセ物理家 さんのレス (2004/09/21(Tue) 16:52)

>やかんさん

そう考えると殻が割れるのは白身のせい?って気がしてきますね.

ちなみに卵は黄身の方が白身より凝固温度が低くて,温泉の温度では黄身は凝固するけど白身は凝固しないからあんな固まり方が起こります.

あぁ,食べたくなってきた.温泉も行きたい...

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/21(Tue) 18:16)

>エセ物理家さん >ちなみに卵は黄身の方が白身より凝固温度が低くて,温泉の温度では黄身は凝固するけ>ど白身は凝固しないからあんな固まり方が起こります. なるほど・・.卵って,モロ生物体って感じですけど,物性からみると面白い構造してますね.温泉いいなー.特に日本は多いからいいですよねー.

Re: 子供への説明

Dr.StrangeLab さんのレス (2004/09/21(Tue) 22:18)

遅レスですみませんが…

凝固した時の膨張で中身がはみ出しているんだとすると, 凝固状態で殻を破って固体が出てくる?ということになりませんか?

によると, >1. 急激な温度変化は殻を割れさせる事につながります.冷蔵庫から出したばかりの >冷たい卵を火にかかった鍋にスグ入れてしまわないでください.必ず室温に戻して >からにします.急いでいる時は,一度水に浸して水温ぐらいにしてから,お鍋に >入れましょう. だそうです.これからすると, 1.温度の急変で殻にヒビが入る(まだ中は液体) 2.温度上昇で卵の中身が液体のままで膨張,ヒビから漏れ出してお湯に触れ,固まる の順ではないでしょうか.

上が正しいかを確認するための実験として, 1.ひびのないゆで卵を冷やしておき,熱湯に急に入れる.(底にぶつけないように) このとき,ひびは入るが中身は出てこないことを確認する 2.生卵の内側の薄い膜を破らないように皮を一部はがしてゆっくり茹で, 卵白が加熱または凝固時に膨張するか確認する 3.冷えた生卵を熱湯に入れてゆで,ひびが入ることを確認.すぐ取り出すと 中身ははみ出てないが,そのまま茹でつづけると中身が出る

というのを考えたのですが,私は卵アレルギーなのでうちには卵が ないのですよ.^^;ゞ

ちなみに, >茹でる時に,小さじ1程度の塩か,お酢を少々を入れてあげると, >もし,卵が割れても,白身が流れ出るのを防いでくれます. だそうです. これはひびの所に食塩水かお酢が触れることでタンパク質を 固めてひびをふさいでいるんでしょうかね.

ちなみに…

の下のほうにある「たまごの不思議」 すっごい不思議なのがあります.

Re: 子供への説明

崎間@管理人 さんのレス (2004/09/22(Wed) 11:42)

ゆで卵もいろいろ面白いですね.で,思い出したんですが,コンビニなどで味付けゆで卵が売っていますよね.塩加減がいい具合で好きなのですが,なぜはじめから味がついているのか不思議です.

以前テレビなどで見たのですが,これは卵の殻である炭酸カルシウムを酸で少し溶かして,濃い食塩水にひたすことで塩味を染み込ませているそうです.

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/22(Wed) 17:32)

>1.温度の急変で殻にヒビが入る(まだ中は液体) >2.温度上昇で卵の中身が液体のままで膨張,ヒビから漏れ出してお湯に触れ,固まる >の順ではないでしょうか うーん,そんな気もしてきました.なぜなら,白身が出てくるときに,高圧でブシュッと 出るような感じじゃないですもんね.やっぱり正確にはDr.StrangeLab さんの実験をやる必要がありますよね.

>これは卵の殻である炭酸カルシウムを酸で少し溶かして,濃い食塩水にひたすことで塩>味を染み込ませているそうです. おお,なるほど.そういえば卵の殻って結構ミクロな穴があいてるって聞いたことあります.それにしてもやっぱ,私のように,ロブスターよろしくいきなり熱湯に放り込むのは 良くなかったですね.急激な温度差,圧力,外力で,殻が破損する,中身変形する,高温とはいえ,不潔にもなるだろうし,見場も悪い,食べる人や食材への思いやりがない・・. せっかくの物理の知識だから,安全性や,他人への優しさに応用すべきですね. 今度から必ず常温にもどしてから茹でるようにします.大変参考になりました. 有難うございます☆

Re: 子供への説明

ken さんのレス (2004/09/22(Wed) 21:15)

kenです.みなさまこんばんは. すでに「子供」への説明ではありませんがタイトルはそのままにします. monteさん,見ていらっしゃいますか? 今回また,質問しますのでお付き合いのほどをよろしくお願いします.

さて,中身がはみ出してくる原因についてですが, Dr.StrangeLabさん >1.温度の急変で殻にヒビが入る(まだ中は液体) これは,そのとおりだと思います.まさか,固まってから飛び出すわけ ではないでしょう. 殻にヒビが入れば,押さえるものがなくなって外に出てくると最初は 思っていたのですが,どうやらそうではないようです. 「生卵の内側の薄い膜」というのがあったのですね.殻にヒビが入れば 膜も破れるかと思っていましたがそうではないようです. >ちなみに, >>茹でる時に,小さじ1程度の塩か,お酢を少々を入れてあげると, >>もし,卵が割れても,白身が流れ出るのを防いでくれます. >だそうです. の現象がこのままでは説明できないからです. しかし, >2.温度上昇で卵の中身が液体のままで膨張,ヒビから漏れ出して >お湯に触れ,固まる については,ちょっと疑問が. 温度上昇すると中身が膨張しているでしょうか. 見た目,ぜんぜん大きくなっていないような気がします. >これはひびの所に食塩水かお酢が触れることでタンパク質を >固めてひびをふさいでいるんでしょうかね. とのことですが私は,別の仮説を思いつきました. ?外の丈夫な殻にヒビが入るが中の薄い膜は破けない. ?外が淡水ではなく塩水かお酢が入っていると中身はもれない から浸透圧が関わっていると思います. 細胞膜の内側と外側で濃度が異なるとき,水分が濃度の薄い側から 濃い側に移動する現象のことです. そこで私の仮説は 1.温度の急変で殻にヒビが入る.(まだ中は液体で膜は無傷) 2.浸透圧で水分が卵の内側に入る. 3.卵が膨張するので殻にヒビが入り守られていない部分の膜 が破ける 4.中身が流出する というものです.2〜4は温度が関係していません.1でヒビが 入ったら,後は温度を下げても中身が流出する点は同じ. (固まるかどうかは温度による) 検証する方法は, 冷えた生卵を熱湯に入れてゆで,ひびが入ることを確認. すぐ取り出すとし,冷水につけたら中身がはみ出る になるかな. さて,この説で重要な「浸透圧」についてですが,私は生物に 詳しくはないですが,日常的に浸透圧に関わる職業(=看護師) についている詳しい人に語ってもらおうかと思います. たぶん看護師さんなら,細胞の浸透圧がどのくらいで, 生理食塩水の濃度がいくらであるか (たぶん茹でる時に,小さじ1程度の塩をいれたときの濃度と一致) 細胞を真水につけるとその細胞がどうなるかとか, 逆に,濃すぎる塩水につけるとどうなるかはご存知かと思います. (ようやく最初に予告したmonteさんへの質問まで書き上げました. よろしくお願いします)

Re: 子供への説明

monte さんのレス (2004/09/23(Thu) 00:30)

monteです.もう,すっかり私の手を離れてしまった スレッドになっているなぁって思いつつ, 皆様の書き込みを見ていたのですが・・・・. ご指名でびっくりです.

>細胞の浸透圧がどのくらいで, >生理食塩水の濃度がいくらであるか >(たぶん茹でる時に,小さじ1程度の塩をいれたときの濃度と一致) >細胞を真水につけるとその細胞がどうなるかとか, >逆に,濃すぎる塩水につけるとどうなるかはご存知かと思います.

KENさん,私はまだ看護師じゃなくて, 看護学生で,しかも1年生なんです. この問題は荷が重いっていうか, 看護学校で習う生物はほとんど高校の生物レベル なので,多分,目新しいことは何も書けないかと 思います.

一応,生理学で細胞の話は出ますが,これも, さらりと流す感じです. で,逃げの一手で申し訳ないのですが, こういう便利なHPがありました.

この頁の体液って言うのを見ると, ご質問の答えが載っているかと思います. 手抜きでごめんなさい.

Re: 子供への説明

Dr.StrangeLab さんのレス (2004/09/23(Thu) 08:20)

盛り上がって参りました^^

kenさん>膜も破れるかと思っていましたがそうではないようです. 私は膜も一緒に破れていると思っていました.

kenさん>>>茹でる時に,小さじ1程度の塩か,お酢を少々を入れてあげると, kenさん>>(略) kenさん>>の現象がこのままでは説明できないからです. 確かに,小さじ1程度の塩か酢で卵白が固まるとは 考えにくいですね.この説は無根拠です.

kenさん>>温度上昇すると中身が膨張しているでしょうか. kenさん>>見た目,ぜんぜん大きくなっていないような気がします. 液体も温度上昇で膨張すると思いますが… 卵白の体積膨張率は不明ですが, 水の値を使うと,1/V・dV/dT = 0.21×10^-3[1/K] です.(Vは体積,Tは温度) Mサイズの卵の重さ60g=容積Vも60ccとすると,温度上昇1Kあたり, dV/dT=0.21×10^-3×V=0.21×10^-3×60[cc]=0.0126[cc/K] 膨張します.30℃上がれば0.38ccくらいは膨張していると考えられます. 液体は圧縮性がないので,この分は外にはみ出すのでは ないでしょうか. (ただ…卵の端には「気室」というのがありますね^^ ここが吸収するかもしれません)

ただし,この説の難点は, 「ゆで上がった卵が膨張しているようには見えない」という点です. そこで,前に書いた実験2 >2.生卵の内側の薄い膜を破らないように皮を一部はがしてゆっくり茹で, >卵白が加熱または凝固時に膨張するか確認する を行うことで,温度上昇中に卵白が膨張,固まるときに 収縮するかを確認できます. (「卵白が加熱または凝固時に膨張するか」は間違いで, 「加熱時に膨張し,凝固時に収縮する」でないと×ですね)

kenさん>>生理食塩水の濃度がいくらであるか 0.9%だそうですから, 水1ltrに対し,9gくらいですね. 小さじは…4gのようです. 水500ccに対してならば,等張になりそうです.

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/23(Thu) 13:31)

>KENさん,私はまだ看護師じゃなくて, >看護学生で,しかも1年生なんです. >この問題は荷が重いっていうか, >看護学校で習う生物はほとんど高校の生物レベル >なので,多分,目新しいことは何も書けないかと >思います. >一応,生理学で細胞の話は出ますが,これも, >さらりと流す感じです. いやいや,monteさん,これは看護学生さんだからこそ 覚えておいた方がいいですよ.決して酷ではありません. 少なくとも,惑星の軌道,タオルの比熱よりも重要です. 1年次の専門基礎分野,人体の構造と機能の所あたりで,出てきませんでしたか? もしかして今,そこの範囲のテストの最中かな?2学期からは疾病論に入るので 基礎的な生理学,解剖学がわかってないと大変です(大丈夫,今から復習すれば・・). 数字も出てきて,うんざりかもしれませんが,kenさんがご質問された 生理食塩水濃度が0.9%であることと,等張ブドウ糖注射液が5%であること, それらの浸透圧が約280mOsm/lであることは暗記モンです.つまり,血液,体液は濃いから,真水だと薄すぎるんですね.薄いもん注射したり,点眼したりすると,浸透圧差で 赤血球内に水が入り壊れたり(溶血),しみたりします.つまり人間に使う水は原則,生理食塩水か,5%ブドウ糖. それから,ご紹介いただいたホームページ,これすっごくいいですよ.ていうか医療関係の人間であれば,医学生だろうと,看護学生だろうと,これ丸ごと頭に入ってないとまずいです.せっかく見つけられたのだから,全部覚えちゃってください(それだけの価値あります).あと2年で御卒業,病棟行くとすぐ,点滴作って,患者に注射です.大変ですが本当に立派でやりがいがある仕事なので,これからも頑張って下さいね!応援してます!

Re: 子供への説明

monte さんのレス (2004/09/23(Thu) 17:22)

やかんさん,えらく看護学校の時間割に詳しくないですか? もしかして,看護学校に教えに行ってるとか, 親戚に関係者がいるとか,恋人(奥様)が看護師だとか何かですか?

うちの学校のカリキュラムの場合,専門基礎分野の疾病論は2年生 からなんです.でも,こうしてやかんさんのアドバイスが聞けたので, 今習ってる解剖学と生理学は今まで以上に,気合を入れて がんばろうって思いました.ありがとうございます. もちろん,あのHPは「お気に入り」に登録してあります♪

ちなみに,うちの学校は1年次に正常な体について学び, 2年次に疾病について学びます. で,3年(正確には2年の三学期から)は,臨床が中心です.

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/23(Thu) 20:40)

実は恋人が看護師・・,のわけないですってば(^_^;) >看護学校に教えに行ってるとか, なんです. 昨年から頼まれて,疾病論で消化器を教えてます. それで看護学生さんと聞くと,つい言いたくなっちゃうんですね. 物理の疑問や楽しみでいらしてるのに,ヤボですみません・・. そうだ,monteさんもこちらの管理人さんみたいに,看護のホームページを 作られては(絶対行きますよー)?最初はほそぼそでも,多少間違いがあってもいいじゃないですか.きっと,勉強のはげみや面白みが出るかもしれませんよ. それにこちらには詳しい方もいっぱいいらっしゃると思います. (でもかえってお勉強時間なくなるようだと勧めちゃ悪いかな) >ちなみに,うちの学校は1年次に正常な体について学び, >2年次に疾病について学びます. >で,3年(正確には2年の三学期から)は,臨床が中心です. そっかー,じゃあ今年は基礎にかけるですね.頑張って下さいね (^-^)/

Re: 子供への説明

ken さんのレス (2004/09/24(Fri) 22:40)

kenです,monteさん,やかんさんほか皆さんこんばんは.

monteさん. >KENさん,私はまだ看護師じゃなくて, >看護学生で,しかも1年生なんです. すいません.小学生のお子さんがいるとのことで, 現職の看護師だと勘違いしていました. あと便利なHPを教えていただきありがとうございました.

やかんさん. 看護学校の先生とは存じませんでした. 知っていたら,直にやかんさんを指名したのですが. >薄いもん注射したり,点眼したりすると,浸透圧差で >赤血球内に水が入り壊れたり(溶血),しみたりします. とのことなので,生卵もそうなのかも知れません.

なんか,自信が出てきました.浸透圧説. 崎間さんの >付けゆで卵が売っていますよね.塩加減がいい具合で好きなのですが, >なぜはじめから味がついているのか不思議です. >以前テレビなどで見たのですが,これは卵の殻である炭酸カルシウム >を酸で少し溶かして,濃い食塩水にひたすことで塩味を染み込ませて >いるそうです. についても,殻を溶かしてしまえば,中には膜が残るから, 濃い食塩水にひたすことで,浸透圧により,NaイオンとClイオンが (半透)膜を通過して卵の中に入り込むことで説明できそうですね.

Re: 子供への説明

崎間@管理人 さんのレス (2004/09/25(Sat) 13:49)

KenさんがNo.2556で解説されている内容,実に鋭いものですね.そうでした,卵にはうすい膜がありましたね.浸透圧と関係ありそうなのですが,僕,子供の頃に,ものすごく濃くした食塩水にアマガエルを入れたことがあります.そしたら,アマガエルは破裂してしまいました(子供ってこんなもんですね).パンッって音もしました.

やかんさん,先生だったのですね.看護の話題がアツイと思っておりました.やかんさんの授業,受けてみたいものです.僕が受けても,門外漢なのでチンプンカンプンっぽいですが.

そういえば,monteさんが以前blogを書いていると言っておられたので,探してみたら,それっぽいものを見つけてしまいました.monteさんの登場時期や話題とリンクするのでたぶんまちがいないかと….

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/25(Sat) 14:55)

Kenさん,管理人さん,みなさんこんにちは. >管理人さん >ものすごく濃くした食塩水にアマガエルを入れたことがあります.そしたら,ア>マガエルは破裂してしまいました(子供ってこんなもんですね).パンッって音>もしました. そうですか・・.でもちょっと不思議な気も.食塩水がカエルの体液より,めちゃくちゃ高張だとすると,ナメクジに塩かけたみたいに(子供ではないですが最近やりました!),シュルシュルとしぼみそうな・・.でも管理人さんの実験観測データもあるし・・.ここは一つ追試実験が必要かなと・・.(^_^;) >Kenさん,管理人さん いやー,ちょっと紛らわしい書き方をしてすみません.看護学校で教えてるのは事実ですが,昨年から非常勤講師としてで,年4コマだけなんです・・.したがって monteさんを不審がらせた時間割のことも,教務からもらった年間時間割を見て知ったかぶりしただけでして・・.内心私なんかが教えていいのかな,とは思っているのですが・・.教務に聞くところによると,最近は現役の女子学生は割合が減る一方だそうです.代わってmonteさんのような社会人経験者,男子学生の割合がふえているそうです.確かにこのごろの若い医者や看護師で,ろくに患者との会話すらうまくできない人を見かけると(筆記試験偏重の弊害でしょうか.)monteさんのように社会や人を知っている方の方が適任と思います.それと,情緒的な対人,人間性だけでなく,やっぱり物理,化学的な知識.酸欠マンホールに人が落ちたら泣きながら自分もあわてて飛び込むようでは,だめだと思います.自然科学の知識は”冷たい”と誤解されがちですが,子供に卵が割れる理由を教えてあげて,コミュニケーションをはかったり,きれいで好みの硬さのゆで卵を作って人を喜ばせたり,本来実用的で人に優しい物だと思います.その点,ちょくちょくこちらにいらしているmonteさんは本当に素晴らしい・・,と思ってます.

Re: 子供への説明

monte さんのレス (2004/09/26(Sun) 00:20)

皆々様こんばんわ.

アマガエルを破裂させたりして,

皆さま (管理人さんだけじゃぁないはずです. 胸に手を当てると痛みませんか??)

幼少の頃から,研究熱心で この道へ・・・・.

管理人さん,見つけたんですね. 私のblogを・・・. やっぱり,25日のyamaguchiってログは 管理人さんですね? なんとなく,そんな気がしていたのですが・・・・ じゃぁ,ぜひ,タバコを吸う管理人さんは 9月17日の日記を読んでくださいね.(^^)

やかんさん,私はちっとも偉くないのですが, 私のblogをみたら, 私がぜんぜん偉くないのが,更にバレバレです.

本当にどうしょうもないblogなんです. でも,死ぬほど暇で,どんなにくだらなくてもいいって おっしゃるなら,見に来てください.

物理に対して悪態をついているのは, 多分,8月の終わりから9月3日までです.

ちなみに,子供にやっとゆで卵の話をしました. そしたら,「なんか,難しい」って言われました. 一応,このHPを見せて 「こんなに色々な人が色々考えてくれたんだよ」 って言っていくつか読んであげたんですけど・・・・.

まぁ,タイミングも 「聞かれたとき,即答」 っていうのではないので,反応はいまいちでした. 子供への説明って本当に難しいですね. 皆様の努力をちょっと無駄にしてしまいました. すいません.でも,また何かあったら教えてください. よろしくお願いします.

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/26(Sun) 01:07)

frog(かえる)じゃなくてblogって言うのは日記風のホームページの事ですか. ちょっとお邪魔しましたが,とっても素敵ですね.こちらでお目にかかれない普段着のmonteさんを見れたようで嬉しかったです.なにか書いて行こうかと思いましたが,またやかんが無粋なお説教まがいのことを書いても興ざめなので・・.そっと帰ってきちゃいました・・.時々またこそっと行っちゃおうかな.お子さんは今は無関心なようでも,きっといつか何かの拍子に,お母さんの卵の話や,その時見た優しい投稿者方の記事を懐かしく思い出すことでしょう.

Re: 子供への説明

崎間@管理人 さんのレス (2004/09/27(Mon) 18:29)

カエルの破裂,よく考えたら不思議ですね.なんでだろう.

--> やかんさん > 自然科学の知識は”冷たい”と誤解されがちですが, > 子供に卵が割れる理由を教えてあげて,コミュニケーションをはかったり, > きれいで好みの硬さのゆで卵を作って人を喜ばせたり, > 本来実用的で人に優しい物だと思います.

そうですね.人間も自然の一部ですものね. 自然と共に生きるための,自然科学を学びたいものです.

--> monteさん > やっぱり,25日のyamaguchiってログは > 管理人さんですね?

おそらくそうです.山口OCNの回線からアクセスしました. タバコの記事読ませていただきました. 実は今タバコをやめようとしているのですよ. 飲み会のときは数本吸ってしまいましたが, それ以外は2週間くらい吸ってません. タバコを控えはじめて,集中力が増したような気がします.

Re: 子供への説明

ken さんのレス (2004/09/27(Mon) 19:21)

kenです.

monteさん. >本当にどうしょうもないblogなんです. >でも,死ぬほど暇で,どんなにくだらなくてもいいって >おっしゃるなら,見に来てください. すごく謙虚な表現をされていますが, 私も見せていただきましたが,結構役に立つblogだと思いました. ある日記の中には「々」という字の出し方を解説して 「「どう」で変換すると出てきます.先ほど気がつきました. 日常生活に役立つ日記であることを自負しております.」 ということが書いてあるのがありますが,日記なんだから, こんなのでもOKだと思っています. 上の引用分になにが問題あるのかって? 少なくとも私のつかっているIMEでは「々」を出すのに, 「どう」で変換するよりも「おなじ」で変換する方が 「銅,同,堂,...」などがいっぱいでてこない分, 効率的だからです.->管理人さんごめんなさい. これからも時々,仕事の現実逃避に見に行きますのでよろしく.

Re: 子供への説明

崎間@管理人 さんのレス (2004/09/27(Mon) 19:45)

> 少なくとも私のつかっているIMEでは「々」を出すのに, > 「どう」で変換するよりも「おなじ」で変換する方が > 「銅,同,堂,...」などがいっぱいでてこない分, > 効率的だからです.

うわっ,そうでしたか.また恥をさらしてしまいました. 今度から「おなじ」で変換することにします(^^;;

monteさんの日記は僕の普段接しない分野の知識が詰まってますので, 楽しく興味深く拝見させてもらってます(^^)

Re: 子供への説明

monte さんのレス (2004/09/27(Mon) 19:58)

皆様へ

あんな日記を見ていただき,ありがとうございます. まぁ,時々,口が悪くて,柄が悪くて,申し訳ないんですが, まぁ,そういうキャラクターって事で,ご勘弁を・・・・.

一応,あの日記に書く「知識」の部分は,授業で 習いたてのことなので,できるだけ間違いがないように 気をつけますが,間違ってたら,突っ込んでくださいね, 特に,やかんさん♪

ってことで,これからも物理の疑問はここを 活用しますので,よろしくお願いします.

Re: 子供への説明

やかん さんのレス (2004/09/27(Mon) 20:09)

>特に,やかんさん♪ ひゃー,ごめんなさーい! でもやっちゃうかもー(^^; これからも時々遊びに行きますね.