私は薬学部の学生です.物理がわからないので,教えてください. 直列,並列において電流の変化がどのように変化するかわかりません. どなたかわかる方,簡潔に教えてください. お願いします.
ミッチさん,
>直列,並列において電流の変化がどのように変化するかわかりません.
どのような状況のもとでご説明するかが判らないという意味で,難しいご質問です.
タイトルの「各種センサの動作原理について」に関連して,具体的な質問に切り替えるのも一法かも知れません.
>どなたかわかる方,簡潔に教えてください.
使われているテキストが判れば,説明のしかたも考えられると思います.
返信ありがとうございます. RLC全て一定のときの直列と並列の電流の流れ方という意味です. 返信よろしくお願いします.
スレッドの題名が仰々しいので何なんですが・・・ とりあえず,一番初歩的なことなら・・・
「水流」とのアナロジーで考えてください. 「直列」→一本道→水流(電流)は,どこも一定. 「並列」→分岐している→それぞれの流れ(電流値)は減る. (但し,その合計は分岐する前と同じ)
ワオ!!「その程度は解っている!」というならご免なさい! それなら,もう少し詳しく質問の状況を教えてください.
使用している教材は,「医用工学−医療技術者のための電気・電子工学−」 共立出版若松秀俊・本間達著です. ワオ!ぜんぜんそんなこともわかりません!すいません.私は生物・化学受験で大学入試勉強したので,私の知識は,中学のときのオームの法則程度です.
レポートの課題: RLC共振回路,各種センサの動作原理について
RLC共振回路について,電流の変化がどうしてそのように変化するのか説明して下さい.直列,並列両方です. 各種センサについて原理など書いて下さい.高度な説明や解説は必要ありません.というような内容です.レポートを書く上での枠組みとかが知りたいです.
ミッチさん,
>RLC全て一定のときの直列と並列の電流の流れ方という意味です.
これを見逃していました済みません.また,
>RLC共振回路について,電流の変化がどうしてそのように変化するのか説明して下さい.直列,並列両方です. >各種センサについて原理など書いて下さい.高度な説明や解説は必要ありません.
とありますが,私は簡単に説明する事ができません,悪しからず.
ただ,自分の経験で,腰を痛めたときなどに,整形外科にいくと電極治療を受けることが在ります.背中に電極を付けられるので見る事が出来ませんが,恐らく4電極を患部の廻りに付け,加温しながらある種の交流波形を印可される様です.気のせいか,治療を受け始めるころは,少ない電圧でもピリピリと感じ易いのが,体の回復につれて感覚が鈍感になるような気もします.
言うならば,複数の電源を体に接続して,患部の周辺に交流波形を重畳しているように感じます.たとえば,障害を受けた神経部分のインピーダンス(RLC成分)に変化が起こり,その部分に特異的に共振電流がながれて,生体のもつ自己修復性が加速するのかも知れませんね.むしろ,そこらを知りたい所ですが....
電圧が掛かった時の応答としては; ・Rは電圧に比例した電流を流す. ・Cは電圧が掛かり電流が入ってくると,電荷として貯める.電圧が低くなると,貯めた電流を流し出す. ・Lは電圧が掛かり電流が入ってくると,その電流を打ち消すような逆起電力をはっせいする.電流が一定になると逆起電力は無くなってしまう. というような性質があります.
残念なことに,これらの性質から共振現象を直感的に説明出来ません(汗).