複素関数論を勉強しているのですが, コーシー,リーマンの方程式とかいうのがでてきて それで,微分可能性を判定するんですが
そのなかでよくわからないワードがでてきました.
「連続な偏導関数」
ある偏導関数が示されて, これは「連続な偏導関数」だから・・・ と書いてあるのですが なぜ???っていう理由を省いて書いてあるので よくわかりません.
ある偏導関数が「連続な偏導関数である」 ということは一目見てぱっとわかるもんなんですか?
よろしくお願いしますm(==)m
や が連続であることは分かりますか?また,上の関数を微分してできた関数(導関数) や が連続であることは分かりますか?
つまり, や は「連続な導関数」であり,言い換えると, や は「連続な導関数」を持ちます.
この概念を常微分から偏微分に拡張しただけです.
# それとも,ある関数が連続かどうかを「一目見てぱっとわかる」方法をお探しですか?
あ,わかりました.
よくわからなくて 関数の連続性の定義なんかみてしまって 頭がこんがらがってました.
なんだかすっきりしました. ありがとうございました.