テイラー展開のやり方は理解できたんですが, 物理学の例えば力学のこういったことに,こうやって使う的なかなり具体的な話が知りたいんですが,教えてください.
tyokopafeさん,こんばんは.
高校で物理は履修されたでしょうか?
もし学習されていれば,
のとき,
あるいは,
のとき,
といった近似をあちこちで見たことがあるのではないかと思います.
これらは,テイラー展開(マクローリン展開)の1次までとった近似ということになると思います.
> 物理学の例えば力学のこういったことに,こうやって使う的なかなり具体的な話が知りたいんですが,教えてください.
例えば,こんな力学の問題があります.
「
質量 の粒子が位置エネルギー
の下で一次元運動をしている.
は釣り合いの位置とする.
の周りで粒子が微小振動する場合の振動の周期をもとめよ.
」
この問題は「単振動の方程式」が物理でいかに重要かを示す大事な問題ですが,解くには(2次の)テーラー展開が必要となります.