いつもお世話になっています.
基本的な誘電起電力の向きについて質問です. 簡単な例として,ひと巻きのリングコイルの中に向って垂直に貫く磁束が あります.たとえばN極の磁石を近づけると,この磁界と逆向きの 方向にコイルが磁界を作ろうとして電流が流れますよね. この例では,N極から出ている磁束の向きに向って磁石が動くのでわかるのですが,S極を入れるときはどうなるのかわかりません.数学の対偶みたいに Nを入れたときの電流の向きはSを引き抜いたときの電流の向きと考えたのですが どうも違うようです.磁束の出ている向きではなくて,磁束の動く向きで 決まるのでしょうか.なんだか混乱してしまい困っております. どなたかご教授願います.
ご質問が良く判らないのですが,
>磁束の出ている向きではなくて,磁束の動く向きで決まるのでしょうか.
コイルの面の方向を決めておいて,そこを通り抜ける『磁束密度の総和(面積分)の時間変化』が『コイル中に発生する誘電起電力の向きと大きさ』を決めると考えては如何でしょうか.