回路の実現

回路の実現

tetsu さんの書込 (2008/08/03(Sun) 13:15)

Z(s) = s(s^2 + 4)/(s^2 + 1)

駆動点インピーダンスがこのように与えられてる時に, そのような周波数特性を持つリアクタンス一端子対回路を実現せよ. という問題がわかりません. 今まで見たことのある問題では Z(s) = H(s^2 + ω_1^2)…(s^2 + ω_(2n-1)^2)/s(s^2 + ω_2^2)…(s^2 + ω_(2n-2)^2) のようになっていたので,ωの部分を2や1としてみればいいのかと考えたのですが, それ以外どのように進めていけばいいのかわかりません. あと,回路を実現させるためのCやLの数はωの添え字から判断するのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします.

TeXがうまく使えなかったので上のように書いてしまいました… 見づらくてすみません.

Re: 回路の実現

スチーム さんのレス (2008/08/04(Mon) 14:13)

やっつけでラプラス変換を調べてみたのですが, z(s)=s+3s/(s^2+1)=s+3/(s+1/s) と変形すると sはインダクタンス,1/sはキャパシタンスを表すので, コンデンサーとコイルの並列回路に, コイルが直列につながったものになるのかなと思いました.

Re: 回路の実現

mNeji さんのレス (2008/08/04(Mon) 18:04)

tetsuさん,横から失礼します.

スチームさん,流石の辣腕の凄みですね.すると

>コンデンサーとコイルの並列回路に,

「コンデンサーとコイルの並列回路」が3つ直列に,さらに

と出来るのですか?

Re: 回路の実現

スチーム さんのレス (2008/08/04(Mon) 18:15)

>「コンデンサーとコイルの並列回路」が3つ直列に,さらに

質問の意味を良く取れておりませんが,並列を3つ直列すると, 3/(s+1/s) とも表せるでしょうが,これはまた, 1/(s/3+1/3s) とも書けますから, (1/3)倍のキャパシタンスと3倍のインダクタンスの並列とも とれます.

Re: 回路の実現

mNeji さんのレス (2008/08/04(Mon) 18:48)

>(1/3)倍のキャパシタンスと3倍のインダクタンスの並列とも

ギャフン,と思いましたが,ここでずるしてTeXを使わせて頂きますと;

\frac{3}{s+1/s} &= \frac{1}{s/3 + 1/(3s)}\\&= \dfrac{1}{\dfrac{1}{[s/3]^{-1}} + \dfrac{1}{[s^{-1}/3]^{-1}}}

ですから,1/3倍のリアクタンス[s/3]と1/3倍のキャパシタンス[(s^-1)/3]との並列かなと....

TeXだと書いて見ないと判らなくなって来ましたが.

Re: 回路の実現

apple さんのレス (2008/08/04(Mon) 20:17)

横レス失礼します.

電気系の自分の考えですが,s=jωのことだったと記憶しております.

なので,たとえば3sとなっていれば,jω3のことなので,L=3[H]という値になるのではないかと思います.

ありがとうございます

tetsu さんのレス (2008/08/06(Wed) 21:08)

スチームさん,ありがとうございます. どのように分数を分ければよいかわからなかったのですが, これでわかりました. ありがとうございました.