すいませんが,くだらない質問かも知れませんが,お願いします. 質点が1次元の運動(x軸方向)をしている. 時間t=0[s]に初速度0でスタートし,時刻t=10[s] に目的地について静止した.この間の時間tと,速度Vの関係が図に示している. これでは図はかけないので,言葉で説明します.すいません. t=0〜1のとき傾きが4でt=0のときV=0で, t=0のときV=4である.t=1〜4のとき傾きが0で t=1のときV=4で,t=4のときV=4である. t=4〜7のとき傾きがー2でt=4のときがV=4で, t=6のときV=0で,t=7のときV=−2である. t=7〜10のとき傾きが2/3でt=7のときV=−2で, t=10のときV=0である.速度の単位は[m/s]である. ここまでが前提で,ここからが私がわからない問題です. 「位地xを時間tの関数として概略を図示せよ.特に曲線の 形が変化する点でのt,xの値を記入せよ.」という問題で 解答には0≦t≦1のときx=2t^2,1≦t≦4のとき x=4t−2,4≦t≦7のときx==18+12t−t^2, 7≦t≦10のときx=1/3(142−20t−t^2) とかいてあるのですが,これはどこから出てきているのか? 解りません.すいませんが教えてください.よろしくお願いします. 長い文章を読んでいただき誠にありがとうございます.
>t=0〜1のとき傾きが4でt=0のときV=0で, >t=0のときV=4である
矛盾がありますが,写し間違いでは? この問題は時間tが0〜1で解ければすべて同じです. (距離)=(速度)x(時間) にしたがって計算するだけです.速度が変化していれば平均速度を求めればよいでしょう. t=0〜1のとき傾きが4でt=0のときV=0 この場合,速度は4tで表され,平均速度は0と4tの平均の2tです. したがって,距離=2txt=2t^2 後は,同様にやってみてください.
間違えまで訂正してくれて,問題を解決していただきありがとうございます. スチームさんの言う通りやってみたら実際に解が導けました. 誠にありがとうございます.