ひょんとしたことから,おんぼろなノートパソコンをゲットしたので,管理人さんおすすめのvineを入れてみました. vine3.0を入れようかと思っていたのですが,WindowMakerがデフォルトで入っていないということと,FTPサイトにVinePlusの3.0がなかったことから,とりあえず2.6を入れました. そこで気がついたのですが,この間mewの設定ファイルが何かについて書きましたが,間違っていました. ホームディレクトリで.emacsを読んでみると,.emacs.elを参照していることが分かり,そこにmewの設定をする部分もありました. 間違った情報を教えてすいませんm(_ _)m 起動方法自体は変わりません.
おお,Vine入れましたか.2.6ですか. mewの情報ありがとうございます.僕も使ってみないと.
Vine3.0入れたのですが, GNOMEのバージョンが上がったので2.6より動作が速い気がしています. でもちょこぼくんはあまりX使わないのかー. 今はいろいろ設定をいじって遊んでます.
朝から学校に行くつもりだったのに,寝坊して今起きてしまったちょこぼです. nautilus遅くないんですか? 新しいGNOMEは,実際の速さはあまり変わらないけど,winの真似して,可視化というか,ビジュアル的に速く見せる技術が使われているらしいですね. すごいねー. でもまあ,今のパソコンのCPUはCeleron300MHzだからなぁ... せめてScilabぐらいはあってほしいけど,ソースからインストールする気力はないから,もうちょっとこ慣れて,VinePlusに3.0が追加されてから試してみます. 情報ありがとうございました.
こんばんは.僕は明日(今日)福岡に帰ります. VinePlusには3.0のものもありますよ. /etc/apt/sources.listは
rpm [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 3.0/$(ARCH) main devel plus extras updates rpm-src [vine] http://updates.vinelinux.org/apt 3.0/$(ARCH) main devel plus extras updates
です.もちろんVineのバージョンが3.0でないと使えませんが. apt-getで2.6から3.0へのバージョンアップも可能です. でも僕はヘマしてうまくいきませんでしたが(泣
たしかにnautilusは少し時間がかかる気がします. でも以前のものよりだいぶ素早いですね. ファイルマネージャはあまり使わないですが, あったらあったで便利ですね.ではでは.
本当だ,あった... いつもセカンダリのringサーバしか使わないから,気が付かなかったです.(ここが一番速いんだよね...) ファイルマネージャは,コンソールでよければ,mc(midnight commander)か,fd辺りがお勧めです. なんてったってDOS世代ですから...(爆)
全然Linuxいじくってないです・・・(泣). ちょこぼさんもいろいろやってますね〜.
崎間さんのVineについての日記(レポート?)も読まさせて頂きました.
崎間さんはiTunesライクのRhythmboxはご存じですか? 私の友人がRedhatで動かなかったので,デフォルトで入っているFedora Core 2を インストールしようかな,と言ってました.
-> ちょこぼくん DOS世代なのですか.どおりで詳しいと思いました.僕がはじめて触ったパソコンは,大学のWindows NTです.ファイルマネージャ,交換のしかたがよく分からない….
-> まるさん なんだか変な日記でした(汗).Rhythmbox,それなんですよ.日記でGStreamerのバージョンに触れた理由は,RhythmboxがGStreamer 0.8以上を要求するからなんです.ソースから必要とされるものを入れてみましたが,あと一歩らしきところでつまずいて投げ出しちゃいました.
私は,MS-DOS(親父のPC)→UNIX(学校)→Win95(自分のPC)→Win98→Win2000→Redhat8→Redhat9です.
RhythmboxはGStreamer 0.8以上を要求するんですか! それは初めて聞きました.友人にも聞いてみますよ.
> まる さん
私は MS-DOS -> Win3.1 -> Win95 -> Win2000 & Turbo Linux -> Win2000 & Vine Linux といった経歴です. config.sys や autoexec.bat を懐かしく感じてしまいますね. Linux にもっと詳しくなりたいです.
僕の経歴は WinNT -> WinMe -> WinXP -> Vine Linux -> {いろいろなLinuxディストリ} -> Vine Linux (とWinXP) です.
まるさん > RhythmboxはGStreamer 0.8以上を要求するんですか!
そうです.これはインストールできて Rhythmboxのコンパイルも通って起動するようにはなったのですが, mp3やoggライブラリの入手方法が分からず,再生できません. 調べるのも疲れたので,再生できないままです.
最近お疲れ気味で,活動停止中のちょこぼです. お久しぶりです.
管理人さん>ファイルマネージャ,交換のしかたがよく分からない….
まあ,勘ですが,xの起動と同時にgmcかnautilusが同時に起動するように設定ファイルにかかれているんじゃないかと思います. そこを変えればいけるんじゃないかと思います.(どこかは調べていないので,なんともいえません.すいません.) ちなみに,kterm上でmcと打てばmcは立ち上がるから,それでもいいかも. WindowMakerみたいに,デフォルトでファイラーが立ち上がらない環境だと,便利だと思います.
ちなみに,僕がはじめて触ったパソコンはPC8001で,次にMSXを触りました. あとは大体他の皆さんと同じです. OSが統一されて,一気にパソコンが普及した気がします.
私のパソコン歴は,
MS-DOS (PC-98DO+) -> 漢字トーク7.5.1 (Macintosh, PowerBook5300) -> MacOS 8.0 -> 漢字トーク 7.0 (研究室にあった古いMac) 同時期にOmoikane GNU Linux(研究室で配給されたPC) -> MacOS X (研究室で買ってもらったiBook)
です.自作PCにはWinXPを入れてるんですが,いまだに操作になれません.滅多に使っていないためですけど.MS-DOSなら馴染んでたんだけどなぁ. MacOS Xは快適ですよ♪(すっかり,Mac信者)
崎間さんの日記にあったVine 3.0の初期設定デスクトップの写真,格好いいですねー.一年ほど使っていたOmoikane GNU Linux (Debianベース)も,デスクトップがMacに似ているのが気に入って,選びました(笑). …いやいや,インストールしやすくてTeX環境がはじめからしっかりしているという評判だったので選びました.その割に,インストールにもいろいろ苦労しましたけど.
--> ちょこぼくん
ファイルマネージャは立ち上げないことにしました.使わないので.Gnomeのメニューをいじって,Nautilusを切りました.これだとデスクトップの背景が描画されないため,起動時にgnome-background-propertiesを立ち上げるよう設定してしのいでいます.もっといい方法はないもんかな.
--> 山本明さん
漢字トークってOSなんですね.てっきりATOKみたいなIMEだと思ってました(汗).MacOS Xよさそうですね.知合いにMacユーザが何人かいます.Linux系のソフトウェアがそのまま使えるのなら,挑戦してみたいですね.Vine Linux 3.0にはだいぶ慣れてきました.気に入っています.