電磁気学の質問です.
1. r≧Rで定義される電位 φ=(-E0+p/4πε0r^3)・r はr>Rで (∇^2)φ=0 を満たすことを示せ.ただし,p=(4π(ε0)R^3)E0である.
電位φで()内に出てくるE0とpはベクトルで,・の右のrとの内積を表しています.
計算すれば示すことはできました. 問題文には「r>Rで」と書かれているのですが,r<Rではこの電位は(∇^2)φ=0は満たさないのでしょうか.何か意図があって「r>Rで」となっているのでしょうか.
2. 一様外部電場E0の中に半径Rの球状の誘電体を置いたとき, 誘電体のつくる電気双極子モーメントは p=(4π(ε0)R^3)E0 だから,分極ベクトルPは P=p/(4πR^3/3)=3ε0E0 となる.
というのはどこかに間違いがあるはずなのですが,どこかおかしいところはあるでしょうか.
よろしくお願いします.
# TeX使おうよ. pがベクトルということですが,そうすると p=4π(ε0)R^3 の式は意味不明です. ベクトル( :<Tex>bm{a}</Tex> T->t, :<Tex>vec{b}</Tex> T->t)とスカラーをきちんと表示で区別してください
p=(4π(ε0)R^3)E0 の間違いでした.修正しました.すみません.
Texは少し勉強したのですが,まだよくわかりません.もう少しこの表記で勘弁して下さいm()m
# TeX使ってくれるまでは回答に手を抜きます.:-) 1. で定義される電位 は で
を満たすことを示せ.ただし, である.
> 問題文には「r>Rで」と書かれているのですが,r<Rではこの電位は(∇^2)φ=0は満たさないのでしょうか.何か意図があって「r>Rで」となっているのでしょうか.
「何か意図」があるからこういう書き方しているのでしょう. の境界値を調べてみたらどうでしょう?
コメントありがとうございます.
φは境界条件として,境界では0になっています. ポアソン方程式の解が境界条件により一意的に決まることと,今実際に境界条件として境界で0となっていることから,全領域でφが有効であるのではないか,と考えているのですが,違うのでしょうか.
> φは境界条件として,境界では0になっています.
って何でしたっけ? また, が境界で一定値をとることからどんなシステムが予想できますか?