無題

無題

匿名 さんの書込 (2007/10/23(Tue) 00:20)

物理に関係は無いのですが,少々気になることがありまして質問させていただきます.Cラン大学,理学部で物理を専攻して二年目の人です. 誤解を恐れずに言えば 「上位大学とうちの大学は何が違うのだろう」 もちろん偏差値とかじゃなくって,講義内容や進度,四年間での大まかなタイムスケジュールなどについて. なぜこの様な疑問を持ったかといいますと,自分は自分なりに今の大学で要求されている課題などを消化していってるつもりですが,大学院進学を目指したときに,他の大学の方々との間に既に基本的な差が生まれてしまっているならば,それは悔しいなと.思う訳です.大学院はもうちょっといい所行きたいなと思う訳です. 大変失礼だとは思いますが,回りに手ごろな友人や経験者がいない為,又Aラン大学に忍び込む気も無いので,いつも考えるだけに留まっているのが現状です.

具体的な答えでなくてもお聞かせいただければ幸いです. よろしくお願いします.

Re: 無題

匿名 さんのレス (2007/10/23(Tue) 00:23)

又,大学院に行かれている方が居りましたらどの様な事でも構いませんので大学院について聞かせていただけるとありがたいです. 重ねてよろしくお願いします.

Re: 無題

toorisugari no Hiro さんのレス (2007/10/23(Tue) 10:42)

理学部の物理学科がある大学がCランクといえるか疑問ですが,学生さんの意識の中でプライドがもてる,もてない大学があるのは確かでしょう.

上位大学とそうでない大学と間にカリキュラムの質的な差はあまりないと思います. あるとしたら,学生さんそのものです.

入学時の偏差値を問題にしているわけではありません.学問に対する意識の差,友人との競争意識,そして何より研究者になるなどの高い目標設定の有無,が決定的に違うと思います.

上位大学の学生は講義を重視しません.単位をとる事を目標としません.与えられた課題だけに満足せず,自分で専門書を読破したり学習会をひらいたりします.単位は取れて当たり前,それより,周りの仲間(先輩・後輩も含め)より深く理解できているかを重視します.

研究者になるためには,あるいは希望の研究室に入るためには,仲間との競争に勝たなければいけません.そういう競争の中にいるかいないかが差となります.

# 都会と地方都市では,情報量も違いますし,ストレスやスピードも違います. # それと似たような事です.

結論としては,与えられるのを待ってるようでは,与えられたものに不満を言ってるようでは,上位大学の学生さんとの差は開くだけだということです.

# 大学院は別に質問してください.

Re: 無題

匿名 さんのレス (2007/10/23(Tue) 20:28)

早速のお返事有難うございます.先が見えました.

蛇足となることを承知で書き加えますが,わたしは自分の大学に不満を漏らす意図はありません. 「Cラン」については,ネットの大学ランキングで書かれていた事を鵜呑みにした事が誤解を招く事になったのだと思います. 「大学院はもうちょっといい所行き・・・」については自分なりの向上心です.

Re: 無題

toorisugari no Hiro さんのレス (2007/10/23(Tue) 22:04)

> 蛇足となることを承知で書き加えますが,わたしは自分の大学に不満を漏らす意図はありません. > 「Cラン」については,ネットの大学ランキングで書かれていた事を鵜呑みにした事が誤解を招く事になったのだと思います.

了解です.

> 「大学院はもうちょっといい所行き・・・」については自分なりの向上心です.

注意して欲しいのは大学院は勉強するところではないということです.院は研究するところです.ボスから課題を出され,一定期間の間に業績を出す.研究とは仕事みたいなものです.勉強もしなければいけませんが,勉強だけしてたら相手にされなくなります.

難関大学でも院入試は(学部入試に比べ)簡単ですが,入ってから(内部進学の学生に追いつくための)勉強する暇がないので,研究をやっていくのがしんどいです.単に,もうちょっといい院にいけば幸せになれると思っているとつらい目に遭います.(そもそも,学外者は相手しないで別コースを学ばせる所もあるらしいですが....)

ですから,院で生き残るために,専門書を読んで基礎学力を付けるとともに,原書や論文を読んで,「研究」できる体力を付けておきましょう.院入試対策だけやっていると後悔することになります.

「いい所」にいきたいと思うのでしたら,そこの学生に負けないように,今からがんばってください.ご自分の大学で成績評価をオールA(今はSなのかな?)をとることをペースメーカーに,さらに高所を目指してください.

Re: 無題

篠原 さんのレス (2007/10/24(Wed) 00:50)

皆様こんにちは 横から失礼いたします 工学部のM1の篠原です 少し私の意見をと思い,書き込みをさせていただきます

大学院についてですが,私なら大学の名前やレベルで選ぶのではなく,「何を研究したいか」で選びます. 本来は学部に入学する時点でこうあるべきだと私は考えるのですが… どこの大学へ行くかよりもそこで何をするか,と言うことのほうに重きをおくべきだと考えるからです やりたいことがあって,目標をもって大学院へ入ったのなら,,周りの人と多少のレベルの差がついていたとしても,努力することにそれほどの苦も感じないのではないでしょうか (ただ,自分のやりたいことが凄くお金のかかる研究だったり,特定の装置が必要だったりする場合は,それだけの設備やお金を持っている研究室に行くべきだと思います) (結果的に,レベルの高い大学のほうがよいという結論に至るのかもしれませんが….)

レベルだけで大学を見ている様に見えて,気になったので… 質問者の方の御参考になれば幸いです

Re: 無題

Joh さんのレス (2007/10/24(Wed) 01:03)

勉強をするもしないも本人次第だとは思いますが,環境という点で言えるのは,友人や先輩などからの刺激という点が大きいと思います.優秀な友人や先輩が,色々な興味を持って色々な議論をしている環境と,自主的には興味を持たずに言われた課題だけこなしている人しかいない環境では,脳の活性化され具合が違うと思うからです.もちろん,偏差値が上位の大学でも,無為に過ごしている人は大勢いますので,どんな友人が持てるかとも自分次第の面があると思います.テストでいい点が取れるという才能とは別に,自主的にいろいろ面白いことを考えてる人がいるか,ということです.

もう一つ重要と思うのは,興味とか学問の幅です.狭い専門だけではなくて,色々な方面に興味を持つことは上に行けば行くほど強みになると思いますが,視野の狭い人しかいない環境ではそういう刺激が受けられません.私が思う大学選びで重要な点は,以上の二点です.

Re: 無題

匿名 さんのレス (2007/10/24(Wed) 12:27)

toorisugari no Hiro様 ご理解頂き大変うれしく思います.

篠原様 仰る通り,大学院は「何を研究したいか」で決めるべきだと思います. ただ,言い訳になるかもしれませんが,今自分は現代物理学の基礎―たとえば,量子力学など―に触れたばかりのペーペーですので,正直言って何を研究したいかと言われると明確な答えを返答する事ができません.物理なら何でも興味が湧く(かもしれない)とも言いましょうか. それについては今秋の学園祭で各研究室の研究を一通り見て回るつもりなので,そこで決定するつもりではあります. もしその時,どうやら今の大学では事足りない研究に興味を持ったならば,より設備の整った大学に行かなければならない場合もあるでしょう. 今の自分が出来ることは,その可能性を少しでも大きくする事だと思っています. 大学院を名前で選ぼうとした事は否定できませんが,それ以外の思いも持っている事をご理解ください.

Joh様 広い知識を自分の研究分野に繁栄させる事はやはり大切です. その為にも先ず,自分が何をしたいのかを明確にしようと思います.

悩みを聞いて頂いた三方に感謝します.