初めまして

初めまして

いちごパフェ さんの書込 (2004/08/09(Mon) 15:50)

崎間さんその他物理のかぎしっぽの皆さん,初めまして!いちごぱふぇです.私は大学で物理を学んでいます!まだ1年ですが; 受験の時は物理・化学を習っていて,大学に入ったら物理とはおさらばで私は生物・化学に明け暮れるぞ〜!って思っていたのに失敗してしまいました.激しい失敗(^^;)でも今は物理が好きになりました☆のでこれからも頑張っていきたいと思います. 大学院目指しているので(もともと行きたかった国立の・・・)しっかり頑張らないと.どなたか大学院進学などについて私に色々教えていただければ幸いです.どうぞよろしくお願いします.

Re: 初めまして

崎間@管理人 さんのレス (2004/08/09(Mon) 17:12)

いちごパフェさんはじめまして.おいしそうな名前ですね. 物理が好きになってきたとのことで,なによりです.

大学院は,まず行って「何をしたいのか」を しっかりと考えておいたほうがいいようです.

筆記試験は,これから習うことをしっかり 自分のものにしておけば困らないのでしょうね. 僕は授業内容を自分のものにできなかったので, 入試前はドタバタでした.

Re: 初めまして

いちごパフェ さんのレス (2004/08/09(Mon) 22:42)

崎間さんお返事ありがとうございます!

「何をしたいのか」…それはつまり「何々の何々という研究をしたいです」みたいな感じですか??

これから習うこと…今うちの大学は授業がすごく簡単でつまらないので行きたかった大学のお友達にその大学で使ってる教科書などをまねてやっています.あと,大学の先生は今は学力をつけるべき〜なんておっしゃるだけで相手にしてくれません.大学の成績って大事ですか?3年間Aプラスだらけな勢いのほうがいいんですよね??バカ大学から有名難関国立大大学院に行こうと考えている場合.

Re: 初めまして

tomo@M1 さんのレス (2004/08/10(Tue) 00:19)

いちごパフェさん,初めまして. 崎間さんと同じく今年から院に行っているtomoです.

大学院入試は,大学院を目指すというよりは研究室を目指すという感じです. もし,大学入試のリベンジという形でその大学院を目指しているなら,少し危険な気がします. 今はしっかり勉強をして,3年生くらいになったら行きたい研究室を探し始めると良いと思います.

この掲示板にはたくさんの先輩がおとずれています.きっと力になってくれると思いますよ.がんばってください.

Re: 初めまして

CO さんのレス (2004/08/10(Tue) 01:41)

こんにちは.

いままさに大学院入試中の CO です. tomo さんが仰るように,大学入試のリベンジ決めようと大学院を目指すのは危険です. 気持ちはわかりますよ,ええ.

> 行きたかった大学のお友達にその大学で使ってる教科書などをまねてやっています

これはいいことだと思います.中途半端にならないように気をつけましょう!

成績は良いに越したことはありませんが「良い成績をとるためだけの勉強法」を身に付けてしまうと弊害が多いです.過去問ゲットして丸暗記で A をとる,良い成績をくれる授業しかとらない,レポートで単位がもらえる授業をとって他人のレポートを写す,などとなるくらいなら成績なんて気にしないほうがいいです.まっとうに勉強してよい成績を修めるならばこの限りではありません.私がこのようなことを言うのは「成績はいいのにちっともわかってない」という人がいたりするからです. 大学院入試に成績は関係ないです(自分の大学の推薦狙うなら別だけど). 卒業できる程度に単位をとっておけば OK だと思います. 私も卒業単位を集めるために上述のようなこともやりましたが,よい成績を取ったからとそこで満足してしまうと困りものです.

いちごパフェさんは物理学科にいるのですか?夏休みとか春休みに,研究所とかいろんな機関が全国から学生を募って開くセミナーがたくさんあります.大学1,2年のうちにそういったものに参加しておくと,他大学の学生と触れ合ったり人脈が構築できたりして良いと思います.そういったのに参加してくる学生は意識も高いので良い刺激になりますよ.

Re: 初めまして

いちごパフェ さんのレス (2004/08/10(Tue) 16:02)

tomo@M1 さん,COさん,お返事ありがとうございます.

私は実はもうやりたいことが決まっていて,今いる大学には私のやりたい系の研究室がないんですよ.それで私の行きたかった国立の大学にはそれもあって.設備もすごく良いし,総合大学っていうのもあるし.だからそこに行きたいんです.まだ1年なのにそんなこと言って・・・って言われるかもしれませんが・・・

私は決してCOさんの言うような成績の取り方はしません.みんな無駄に授業を取る中,私は自分の本当にやりたい授業,ためになる授業しかとっていません.単位を取るためだけになんて一切してません.過去問なんてゲットしないし(しなくても平気なレベルだし)それにレポートも写したりしません.むしろ写される側です.

もしかしたら3年までにまた別の道を考えるかもしれないけれど,今はそこに行きたいばかりです.学校の先生も「今は基礎固め」と言って,何も教えてくださいません.自分で本屋さんで色々あさっては見るものの・・・何かおすすめの参考書であるとか,これだけはやっておいたほうがいい,みたいなことがあれば教えていただきたいです. 院試では英語がすごく大事と聞いたので私の大学の英語は中学生レベルなので,行きたかった大学に行っているお友達に買ってきてもらってそれを今やっているのですが….

Re: 初めまして

CO さんのレス (2004/08/10(Tue) 16:59)

> 私は実はもうやりたいことが決まっていて,今いる大学には私のやりたい系の研究室がないんですよ.

そうですか,それは残念でしたね.もし差し支えが無ければ具体的に書いてみませんか? ここに来ている先輩がたの中に,それを専門にしている人がいれば詳しいアドバイスがもらえると思いますよ. あと,「外研」という制度があるのをご存知ですか? もしどうしてもやりたいことがあるならば,それを利用することもできます.

もう一度尋ねさせてもらいますが,いちごパフェさんは物理学科にいるんですか?そして,大学院も物理系に進むのでしょうか? 「物理数学,力学,量子力学,統計力学,電磁気学」に力をいれましょう.物理の骨格です. 院試で出てくるのもほぼこの分野からです.

英語は点数的にはそんなに大事になるわけではないですが,科学の分野での共通語が英語なので,使えなくちゃやっていけなくなります. 物理の教科書は,英語で書かれたもののほうが詳しくて分かりやすかったりする場合が多いです. 頑張って洋書にチャレンジしたりしてもいいんじゃないでしょうか.

Re: 初めまして

いちごパフェ さんのレス (2004/08/10(Tue) 17:21)

外研ってなんですか? あ,はい,私は物理学科です.答えていなくてごめんなさい.

行きたかった大学では物理の洋書を買わされていました.例えばこのフラスコ内のなんたらがー・・・みたいなことも書けたほうがいいんですよね??そういう参考書をこの間見つけたのですが.

大学院も物理系に進もうかって思ってます.というのは,実は私は生命科学に興味があって,大学に入ったら生物・化学に力を入れようと考えていたのです.物理とはおさらばのつもりでした.でも,物理学科に入ってしまって…大学院からでも物理系から生物系に進むことは可能だと聞いたのですが,やはり大学時代に生物や化学をやっていない人がいきなりそっち方面に行くのはすごく難しいのではないでしょうか?そんなことはないのでしょうか? 私の学科は1年次の必修がすごく無駄に多いしなぜか生物や化学の授業を取れないようになっているんです.教職取る人しか取れないんです!生物の先生などに色々相談したのですが頼りなくて…(ていうより相手にしてくれない).今自分で色々やっていますが,どうしたらいいのかわかりません.受験では物理・化学だったので生物の知識は無に等しいです.大学受験生がやるように高校の教科書やらなんやらをやったほうがいいのでしょうか?

最近は生命科学は物理側からのアプローチが進んでいるというのを聞いて,そして現に物理生物という研究室もあったので,そこに進もうかと考えているんです.医学工学も考えたのですが,うちの大学は工学部もないのにどうしたらいいんだろうって思って…(その大学の医学工学の研究室に入るには,工学の試験を受けなければならないって書いてあったので)

とにかく医学に関わりたいんです.こんな曖昧な考えじゃだめでしょうか…?私の大学には理工学部もないし医学部もないし…医学に関わっている先生もいらっしゃらないですし….

無知なのにえらそうに色々言ってしまってごめんなさいm(_ _)m どうか色々私に教えてください.

Re: 初めまして

CO さんのレス (2004/08/10(Tue) 19:17)

> 外研ってなんですか?

いちごパフェさんも4年次に卒業研究というのがあると思います. 卒業研究は,だいたいの人は自分の大学の研究室に入って,そこの教授の指導を受けます.しかし,外部の研究機関に出向いて卒業研究をするということも可能です(これを外研と言ってます).どうしてもやりたい分野があるのならば,その分野をやっている先生を見つけてコンタクトをとり,外研をさせてもらうことができます.理研とかで外研している学生も結構居るようですよ.(大学によっては認めてくれないかもしれません,調べてみると良いでしょう)

> 大学院も物理系に進もうかって思ってます.
> というのは,実は私は生命科学に興味があって,大学に入ったら
> 生物・化学に力を入れようと考えていたのです.

なるほど,生命科学ですか.面白そうですよね,分子生物学とか.私も興味があります. 日本人でノーベル生理学医学賞をもらった利根川進さんという方がいますが,彼は化学科出身でした. DNAの二重螺旋構造を発見したワトソンとクリックも物理の出身です. 現代の生命科学は,物理や化学のバックグラウンドがないとつらいと思います.

> やはり大学時代に生物や化学をやっていない人がいきなりそっち方面に
> 行くのはすごく難しいのではないでしょうか?
> そんなことはないのでしょうか?
> 受験では物理・化学だったので生物の知識は無に等しいです.
> 大学受験生がやるように高校の教科書やらなんやらをやったほうがいいのでしょうか?

これについては以下の本を参考にしてみてください.勇気がつきます. 前述のノーベル賞受賞者 利根川進さんと立花隆さんという方が対談した本が出ています. 「精神と物質」立花隆・利根川進 文春文庫 なんか,難しそうな題名の本ですが内容は平易でとても面白いです. 例えば利根川さんのセリフを引用すると, 「僕は高校で生物をとってないんです.だから生物学の知識なんて,はじめは何もなかったですね.たとえばね,この人間の体がみんな細胞でできているなんてことは,大学に入って一般教養の生物をとるまで知らなかったくらいなんですよ.」 だそうです.いまはちょっと時代が変わりましたけど,ノーベル賞受賞者でも大学時代はこうだったんです.(^^; いままでの勉強,どこの大学に入ったかよりも,これからどう勉強していくかに主眼を置いてみましょう. 「ここだっ!」と思った時期に,ガーッとやってしまえば意外と追いつけてしまうものですし. 物理 → 化学 → 生物 という向きにスライドするのは意外と容易であるというふうに聞きます.逆向きは結構厳しいみたいです.

あとは生命科学を目指すなら 「二重らせん」J・ワトソン 講談社文庫 も読んでみましょう.物理や化学の知識がいかに大切かがわかります. (生物の知識はあんまり必要ないことも・・?(^^; )

> とにかく医学に関わりたいんです.こんな曖昧な考えじゃだめでしょうか…?

まだ大学入ってちょっとしか経ってないのですから,大丈夫ですよ. これからの時間を,その考えを昇華させるために使っていければよいと思います. たくさんの本を読んで,実際にその分野の最先端を見学してみて,自分の進むべき道を見つけていけば良いでしょう.

無題

??? さんのレス (2004/08/10(Tue) 19:50)

いちごパフェさん,はじめまして.私は,化学科にいま在籍しています.私の化学科の教授には,大学では物理学科で,大学院では化学を専攻にしていた人がいます.そして,その教授は,今ではたんぱく質の研究をしています.一方,大学も大学院も物理学科にいた教授もいます.その教授は,今では,物理を用いた生化学をしていますよ.具体的にどのような研究をしているかはよく私も知りませんが(確か非線形数学などを用いて動物の体の構造を解明するだったような)...このように物理を用いて生化学系のことをしている人はいます.力不足ですが,参考になれば...

Re: 初めまして

いちごパフェ さんのレス (2004/08/10(Tue) 22:11)

COさん,ありがとうございます(T_T)すごく参考になりました.教えていただいた参考書,早速読んでみたいと思います.

???さん,ありがとうございます.そうですか..物理のことを用いて生化学を…大学の授業で理科は全部関わりを持っているっていう話は聞きました.

あとまた質問していいでしょうか(>_<) 例えば,アルツハイマーについて研究するのに脳科学を学ぶとか…そういうのってやっぱり生物を学ばないとだめですよね?COさんがおっしゃっていたように,受験のとき塾の先生が「生物は一番難しい学問だ.基礎に物理があり,化学があってその上に生物があるのだ.高校で物理も習わず生物を学ぶとはけしからん」・・・私も自分自身,物理を大学から独学っていうのはかなり困難だっただろうって思います.どうしよう..と悩んでいる間に勉強って感じですね(^^;)頑張ろう. 本当にありがとうございました.あ,それからCOさんは,大学院入試にあたって塾とかどこか行っていますか?それから対策とかっていつごろからはじめたのですか?

Re: 初めまして

CO さんのレス (2004/08/10(Tue) 22:45)

> 例えば,アルツハイマーについて研究するのに脳科学を学ぶとか…そういうのってやっぱり生物を学ばないとだめですよね?

生命科学っていってもずいぶんと上位ですね・・. せ,生物なんですかね?医学かな.ちょっとわかりません,ごめんなさい. どういった切り口で研究していくかによって,何を学べば良いかも変わってくると思います. 大学では学んで良いことが制限されているわけではないので,自分の好きな分野にはどんどん飛び込んでいってみれば良いと思います.

> あ,それからCOさんは,大学院入試にあたって塾とかどこか行っていますか?

院試のための塾ってあるのかな?行ってないです.

> それから対策とかっていつごろからはじめたのですか?

対策ですか・・. まだ私は試験中で,私のやり方が合っていたのかどうかわかりません. 既に大学院に進学されている方に回答をお譲りします.(^^;

Re: 初めまして

まる さんのレス (2004/08/11(Wed) 00:29)

いちごパフェさん,初めまして. 私は化学科を出て化学系の大学院を出ました. うちの化学科では基本的な物理(COさんが↑に書いてる科目)と生化学が必修でした. 集中講義では,生物物理化学という全部集まったような科目があったりしました.

生命科学に興味があるのなら大学院は生命化学系にする方が良いんじゃないですか!? アルツハイマーだったら,物理系よりは生命系の研究室に行った方が充実していそうな気がしますが. ま,人の勝手なんですけどね.

> 大学院からでも物理系から生物系に進むことは可能だと聞いたのですが,

物理系から生物系に進んだ人知ってますよ. 基本的に院試を突破する実力があれば,専攻は問われないと思います. 英語は勿論それなりに出来ないといけないですよね. 院試のための予備校は行ったことありませんが,存在します. 都内にあったような.検索すればいくつか出ると思いますよ.

> 物理 → 化学 → 生物 という向きにスライドするのは意外と容易であるというふうに聞きます.逆向きは結構厳しいみたいです.

私もそう思います. 生物は計算とかほとんどなく(基礎レベルの話ですよ),まずは覚えるのみって感じな気がします. 私は大学で,ほとんど初めて生物やりましたけど,なんとかなりました. DNAの塩基配列が・・・とかいう話です.

> 前述のノーベル賞受賞者 利根川進さんと立花隆さんという方が対談した本が出ています.
> 「精神と物質」立花隆・利根川進 文春文庫

私もこの本を持っています. 内容は面白いです.でも,生物の知識がゼロだとちょっと厳しいかも? 利根川先生は私の中で尊敬する研究者の一人です. 以前講演会とか見に行ったりしました. 岩波新書から「私の脳科学講義」という本も出ています. 利根川先生は今は免疫関係(これでノーベル賞受賞)をやっていなくて, 脳の記憶のメカニズムの解明に従事しておられます. アルツハイマーとはあまり関係ないですが,同じ脳なので面白いかもしれません. クリック氏は最近亡くなりましたね.

Re: 初めまして

崎間@管理人 さんのレス (2004/08/11(Wed) 02:34)

みなさん本に詳しいですねー.僕も読んでみようっと. DNAの二重らせんの発見と言えば,忘れちゃいけないのが 女性研究社のロザリンド・フランクリンですよね. 彼女の手によるX線回折写真が, らせん構造の発見に大きく貢献しています.

本題からそれてしまいましたが,大学からの勉強というのは, 自分で調べる力(検索力とでもいいましょうか)が必要な気がします. 学校の授業も大切ですが,それより大切なのが検索力です.

ということをオチコボレの僕が言っても説得力ないのですが, いちごパフェさんが今やっている 本を読んだり友人から情報を仕入れる方法で 間違ってないとおもいますよ. そして最も大切なのは,興味を持ち続けることです.

Re: 初めまして

ブルー さんのレス (2004/08/11(Wed) 07:53)

こんにちわ,はじめまして!!ブルーです. 僕も大学院に行ってます. 理工系であるというのもあって,あまり有益な情報はありませんが...

>大学院入試にあたって塾とかどこか行っていますか? >それから対策とかっていつごろからはじめたのですか? ちゃんとやってるなら,塾なんて不要です.行きたい学科の過去問などをゲットして,それに標準を合わせればいいと思います.高校や大学受験のように,傾向と対策は必要です.実際本気でやれば,試験前6ヶ月でいけると思いますよ. まずは,過去問をゲットです.まだ早いかな・・・・・( ̄. ̄ )ボソ...