院試対策(量子力学)について

院試対策(量子力学)について

まさ さんの書込 (2007/09/12(Wed) 23:27)

はじめまして. 地方大学の3年で物理を専攻しています. 3年の前期で初めて量子力学の講義を受けた状況です. 他大学院の物性を志望しています.

大学の講義は,担当教授がやさしすぎる方で,前期は主に ・演算子について/ブラケットについて ・1次元系の問題 が範囲でしたが,扱った1次元系の問題は ・階段型ポテンシャルの反射/透過 ・1次元調和振動子 (紹介程度でエルミート多項式による解法や演算子による解法などは全く触れるませんでした) だけでした.このことがマズイ状態であることに院試の過去問をみて気付きました. 院試がとても不安です.

そこで質問です. HP等を見ると,4年の4月や7月など様々な体験談が載ってますが, 院試対策(特に量子力学)の勉強はいつ頃から,どんな参考書を使ってすればいいのでしょうか.

忙しいところ,ご意見お願い致します.

僕自身は夏休みに,図書館で 「量子力学?・?」猪木・川合著 を見つけて,なかなか分かりやすくて解答も丁寧にかいてあるなぁ,と思って 復習しながら少しずつ読んでいます.

Re: 院試対策(量子力学)について

toorisugari no Hiro さんのレス (2007/09/13(Thu) 17:13)

まささん

> このことがマズイ状態であることに院試の過去問をみて気付きました.

量子力学は講義だけで,演習はないのですか?

> 復習しながら少しずつ読んでいます.

基本的な方針は間違ってません.あと,演習書を買って平行して勉強し,さらに難しめのテキストにむかえる力をつけておきましょう.

Re: 院試対策(量子力学)について

まさ さんのレス (2007/09/14(Fri) 01:47)

アドバイスありがとうございます.

> 演習書を買って平行して勉強し,さらに難しめのテキストにむかえる力をつけておきましょう

「量子力学?・?」猪木・川合は学部レベルとして,院試対策として 標準ということでしょうか.それとも,研究室に入ってから困らないように という意味でしょうか. あと,この本に載っている例題・問題・章末問題では不十分でしょうか. 自分はこの本の章末問題は少し難しいなと思うのですが・・・

> 量子力学は講義だけで,演習はないのですか?

演習の授業はありましたが,担当教授が講義担当と異なり, 演算子交換子関連の問題やエルミート性の問題しかやりませんでした.

この講義ペースだと,摂動論などが4年前期になりそうなので とても心配です.

Re: 院試対策(量子力学)について

toorisugari no Hiro さんのレス (2007/09/14(Fri) 02:44)

> 「量子力学?・?」猪木・川合は学部レベルとして

標準だとおもいます.ただ,院試験については適切かどうかわかりません.

> 研究室に入ってから困らないように

するには,JJ sakuraiなどの少し高度だが定評あるテキストが必要でしょうね.ま,4年のときに読めばいいでしょう.

> 摂動論などが4年前期になりそうなのでとても心配です.

まあ,摂動論は卒論や院に入ってから使いまくるのでそのときしっかり学べばいいかと. たぶん,院試にはでないと思っていいのでは?(保証はないですが)

まずは, 基本的な数学 : 演算子・交換子関連,デルタ関数,微分方程式 階段型ポテンシャル 1次元調和振動子 を3回生の間にしっかり演習も含めて理解して,角運動量,スピン,より高度な数学的側面(両描像,ヒルベルト空間,波数空間),摂動論などに進まれればいいのでは?

Re: 院試対策(量子力学)について

ななし さんのレス (2007/09/14(Fri) 10:12)

受けるところによって勉強の仕方は変わるのでは? 自分が受けたところは摂動論はよく出題されていましたので,しっかり勉強しました.過去問で出題傾向を調べることが必要だと思います.

Re: 院試対策(量子力学)について

クロメル さんのレス (2007/09/15(Sat) 00:51)

まささん,初めまして.

対策をいつ始めるかは,自分の今いる大学のカリキュラムと,入ろうとしている院の試験日と相談ですね.一番多いのは,四年生になってから授業を受けつつ院試対策するパターンかなぁ?そうなると3〜5ヶ月くらいですね.

ちなみに僕の場合は,四年の夏は研究室のゼミで忙しかったので,本格的に勉強しだしたのは,授業終了から試験日までの一ヶ月間でした.これは短い方だと思います.とくに英単語の暗記なんかは余裕のあるもっと前からやっておくといいかもしれません.

院試対策の内容は,ななしさんもおっしゃっている通り,どこを受けるかによって変わってくると思います.

どこへ行きたいか決まっているのでしたら,研究室見学をするのが一番だと思いますよ.先生のお話を聞くだけでなく,実際に試験を受けた研究室の学生(特に修士の方々)にどんな本で勉強したか聞くといいでしょう.

運が良ければ,その研究室秘伝の過去問の答えも写させてもらえるかもしれません.これは,いろいろな研究室を見学していけばどこかにはあると思います.

そうするには,まず先生にメールを送るのですが,意外とこちらから,ある程度までは日時をしぼって指定しても大丈夫のようですよ.「休みを取った日にほかの研究室もまとめて見学したいので,この日かこの日は空いてますか」等と言えば,わかってくれると思います.それに先生の都合がつかなくても,助教や博士課程の人達が研究内容を説明してくれます.

Re: 院試対策(量子力学)について

まさ さんのレス (2007/09/15(Sat) 20:55)

toorisugari no Hiroさん,ななしさん,クロメルさん, 様々なご意見・アドバイスありがとうございます.

興味がある研究室が3つほどあったので,さっそく過去問を調べたら,1つだけHPで公開していました.残りは郵送の手続きをとりました. 感じとしては,公開されていたところは ・1次元調和振動子 ・スピン ・摂動論 をローテーションしているような感じでした.

とりあえずは,「量子力学?・?」猪木・川合で基礎的なことを勉強していき,残りの過去問が届いたら傾向をチェックして勉強していきたいと思います.

気になったことが1つあるのですが,研究室の見学というのは3年生でも見学して大丈夫でしょうか?大学院が開催している見学込みの説明会とは別に見学にいくのでしょうか?漠然と4年生になってから見学に行くのかなぁとおもいこんでいたのですが.

Re: 院試対策(量子力学)について

クロメル さんのレス (2007/09/15(Sat) 23:06)

うーん,三年生の修士入学の為の見学は珍しいかもしれませんね. 三年生の見学というと,卒論の配属のためというのが主でしょう. 修士入学のためならば,四年生の4月下旬〜6月下旬あたりが,メジャーなようです.でも教授にとっては,学生が自分の研究に興味を持ってくれるということは嬉しいことでしょうから,いやな顔をする先生はいないと思います.

ただひとつ注意する点としては,学会が9月と3月にあり,その時期は忙しい時なので,今の時期や四年生になる直前の春休みは見学は控えた方がいいと,僕は事務の方に言われました.

あと,説明会のときに確かに見学できますが,個人的に言った方がじっくり話を聞けますよ.さらに言えば,合同の見学会では,まとめて10人くらいに説明するので,研究室の学生や院生に話を聞くのは難しいと思います.

Re: 院試対策(量子力学)について

まさ さんのレス (2007/09/16(Sun) 22:06)

クロメルさん

> 学会が9月と3月にあり,その時期は忙しい時なので,今の時期や四年生になる直前の春休みは見学は控えた方がいい

なるほど,アドバイスありがとうございます.

最初は講義の進度が遅いことに気付いて不安に思っていましたが,大分解消されました.当面は過去問を参考に講義を受たいと思います.

みなさん,ご意見ありがとうございました.