511000vで加速したときの電子の速度を求めよ.またこの場合,電子の質量増加を無視すると,速度はいくらか. という問題なのですが,ev=1/2mv^2より,v=√2ev/m=で質量増加を無視した場合を求めたのですが,無視しないときの電子の速度がわかりません. どうか教えてー(>_<)ノ 大学に入学してから物理を習いはじめました! なので,まったくの初心者です.
電気系の学科を出ましたが,途中で質量が増加するような問題はやったことありません.しかも,大学1年で,この問題...どういう学科なんですか??僕が単に忘れているという可能性もありますが...
質量増加とは相対性理論による効果.速度が大きくなると質量が増加する.
● 質量増加を無視するとは,古典的(ニュートン力学的)に考えること. E = eV = mv^2 / 2 ∴ v = √(2eV/m)
#ここで,m = 9.1x10^-31 kg,e = 1.6x10^-19 C を使ってまともに計算してもよいが, #「電子の質量はm = 511keV/c^2」ということを知っていればずっと計算は楽. #物理を学ぶ人は,ぜひこの値を覚えて欲しい.
電子が加速されたエネルギーは E = e x 511000v = 511keV 電子の質量はm = 511keV/c^2
v = √(2eV/m) = √(2x511keV/(511keV/c^2)) = c√2 = 1.4 c ・・・光速の1.4倍というありえない値となる.
● 質量増加を無視しない場合は特殊相対論を考慮する. E = eV = (γ-1)mc^2 ただしγ=(1-β^2)^(-1/2)…ローレンツ係数という
上の場合と同様に, 電子が加速されたエネルギーは E = e x 511000v = 511keV 電子の質量はm = 511keV/c^2
511keV = (γ-1)511keV ∴ γ = 2 ∴ v = c√(3/4) = 0.87c・・・光速の87%
―――――――― 最近,ここの掲示板は駆け込み寺なんですね・・・「お助け」ばっかり. 崎間さんの,じっくり考えた意見を楽しみにしているのですが・・・・・.
補足:β = v/c です.忘れていました.
>質量増加を無視しない場合は特殊相対論を考慮する. >E = eV = (γ-1)mc^2
こんな式になるんですか? 速度が光速に比べて無視できるほど小さい時の式 E=1/2・mv^2をなにか変形して (mをなにかに置き換えたりγをいれるなど) 出すのかなと思っていました.
逆に E = eV = (γ-1)mc^2をγ>1から限りなく γを1に近づけると E=1/2・mv^2になるのでしょうか (ならなきゃ変だけど,上手く計算できなかった)
>#「電子の質量はm = 511keV/c^2」ということを知っていればずっと計算は楽. >#物理を学ぶ人は,ぜひこの値を覚えて欲しい.
重さ=エネルギー/速度の2乗 そんな表し方があるのを始めて知りました.
たしかに運動エネルギー=係数×重さ×速度の2乗 なので重さ=運動エネルギー/速度の2乗 位置エネルギー=重さ×加速度×長さ =重さ×(長さ/時間の2乗)×長さ =重さ×速度の2乗 なので次元としてはあっている.
通りすがりさん,回答ありがとうございます. 質問者のコアラさん,見てますか?
> #「電子の質量はm = 511keV/c^2」
これは知りませんでした.覚えておきます. 同じ様なものとして, 1eV(電子ボルト) = 11600 K(ケルビン) という関係は重宝しています.
> 駆け込み寺なんですね・・・「お助け」ばっかり.
そのような傾向があるようです. 別スレで,僕の考えを書こうと思います.
> 通りすがりさんは崎間ファンなのですか(・∀・)?
いえ,恐れ多いです.僕が通りすがりさんのファンです.
> 逆に > E = eV = (γ-1)mc^2をγ>1から限りなく > γを1に近づけると > E=1/2・mv^2になるのでしょうか
静止質量をm,特殊相対論での質量をm'とすると E = m'c^2 = m/√(1-v^2/c^2)・c^2 ですから,ニュートン力学の範囲では v が c よりすごく小さいとして,(v/c)^2で展開すると E = m'c^2 = mc^2 + mv^2/2 となり,静止エネルギー + 運動エネルギーになります.
>> 逆に >> E = eV = (γ-1)mc^2をγ>1から限りなく >> γを1に近づけると >> E=1/2・mv^2になるのでしょうか >静止質量をm,特殊相対論での質量をm'とすると >E = m'c^2 = m/√(1-v^2/c^2)・c^2 >ですから,ニュートン力学の範囲では >v が c よりすごく小さいとして,(v/c)^2で展開すると >E = m'c^2 = mc^2 + mv^2/2 >となり,静止エネルギー + 運動エネルギーになります.
なるほどβ = v/cとしてE = m'c^2=m(1- β^2)^(-1/2)・c^2 を E = E [@β =0] + d E / d(β^2) [@β =0] ・β^2 (β^2)^2 (2次)以上の展開はβ^2が無視できるとするとして β=0の近くでテーラー展開すると E [@β =0] = m・c^2 d E / d(β^2) = m・c^2・(-1/2)・D^(-3/2)・d D / d(β^2) ここでD=(1- β^2)とおいた. d D / d(β^2)=-1 d E / d(β^2) = 1/2m・c^2・(1- β^2)^(-3/2) d E / d(β^2) [@β =0] = 1/2・m・c^2 d E / d(β^2) [@β =0] ・β^2 =m・v^2/2
E = mc^2 + mv^2/2となるわけですね. 崎間さんありがとうございます.
ところで,もう一つ質問なのですが 「電子の質量はm = 511keV/c^2」については 次元(dimension)があうことを確認しましたが
「1eV(電子ボルト) = 11600 K(ケルビン)」 という関係がわかりません. 実際に使っていらっしゃるということは 少なくとも次元があっているのでしょうが 温度であるKとエネルギーであるeVとはどのような 関係があるのでしょうか
> 温度であるKとエネルギーであるeVとはどのような > 関係があるのでしょうか
E = k_B T という関係があります.なので,実際にはボルツマン因子 K_B がかかっています.天文学だとか,核分裂・核融合だとか,超高温の世界を扱う人たちはエネルギーを温度で言うことが多いですね.
COさんまたまたフォローありがとうございます. 電子ボルトがだいたい何度か分かると, 物理量のだいたいのオーダーが分かって便利です.