非常に充実したサイトで,ちょこちょこ利用させていただいております.
相談なんですが,進路で迷ってるんですが,現在電子工学科の大学3年生で,年明けから研究室配属がなされるんですが,専攻選びで迷ってます.半導体or制御系で迷ってるんですが,半導体って就職どうなんでしょうか?
自分は大手企業に就職できればそれで良いです.どんな仕事も やろうと思います.なので,制御系なら,自動車業界にも電力,鉄道にも 関係あるんじゃないか,と安易に考えています.そもそも電気メーカーへ就職することでさえも,半導体専攻の学生ってそこまで需要あるのか?,東芝は半導体が稼ぎ頭なので採用多いでしょうが,キャノンとか松下とかどうなでしょうか? 今年キャノンは採用数500人でしたが,半導体専攻学生は何人枠でしょうか?
そんなこと考えて制御に進もうと考えてるんですが. でも大学のOBに聞くと,大学院レベルでも研究内容はあまり就職する上では 関係ない,と聞きました.それより研究に対する姿勢が重要なんだと. これを聞くと,制御今のところあまり好きでないため, 情熱もって勉強していけるか,不安です.半導体は面白かったですので. 情熱ないまま研究生活を送る可能性がある制御系は怖いです.
いわおさん,はじめまして. 篠原です. 半導体工学の研究室で4回生をしています.
私は就職活動をしていないので,キャノンや松下,東芝などがどの程度の半導体専攻の学生を取っているのか分かりませんが,私は研究室選びでそこまで就職のことを気にしなくてもいいんじゃないかな?と思います. 私はまだ就職していないので,自分の体験を話すことは出来ませんが,聞いた話によると,修士課程修了後就職した場合でも,大学でやっていた研究と同じ研究をするということは稀だそうです. 学部卒だと,もっとその割合は低くなるんじゃないかな? だから,それほど研究室選びで就職のことを考えなくてもいいんじゃないかな?というのが私の意見です.
> これを聞くと,制御今のところあまり好きでないため, > 情熱もって勉強していけるか,不安です.半導体は面白かったですので. > 情熱ないまま研究生活を送る可能性がある制御系は怖いです.
今は嫌いでも,あとから面白くなるということがあったりします. いわおさんはそんな経験,今までにないですか? たとえば,小さいころはナスやピーマンが嫌いだったけど,いつの間にかおいしく食べているとか.(ちょっと違うかな?)
まぁ,いずれにせよ,好きなほうの研究室に行けばいいんじゃないかな?と私は思います.
> そんなこと考えて制御に進もうと考えてるんですが. > でも大学のOBに聞くと,大学院レベルでも研究内容はあまり就職する上では > 関係ない,と聞きました.それより研究に対する姿勢が重要なんだと.
私は院生です.私も今年の春に就職活動をしました :) 企業は,学部生に対してさほど専門性は求めていないと思います. それよりも,もっと基本的な力を見ていると思った方が良いです.
行きたい方にいってきちんと勉強し,自分のやっていることをはっきりと伝えられるようになれば大丈夫だと思います.
早いお返事ありがとうございます.
>私はまだ就職していないので,自分の体験を話すことは出来ませんが,聞いた話>によると,修士課程修了後就職した場合でも,大学でやっていた研究と同じ研究>をするということは稀だそうです.
しかし,生物系の学生が電気系に就職は難しいですよね. 同じようなことがあるのでは?と思ってます. 半導体と自動車,鉄道,電力会社は明らかに違う分野でないか,と. また,大手電機メーカーも,最近は半導体部門は本体と切り離してますし. ルネサスとか東芝セミコンダクターとか.
> いわお さん
これは いわお さんの書き込みの趣旨とは異なることですが,心配なので一言.
> 自分は大手企業に就職できればそれで良いです.どんな仕事もやろうと思います.
ここを見直さないと,就職活動で失敗するかもしれません. <b>「自分は何をやってきたのか,何をやりたいのか」</b>を話せないといけないからです.
研究室選びと合わせて,このことについても考えておくと役立つと思います. 余計なお世話でしたらすみませんでした.
> しかし,生物系の学生が電気系に就職は難しいですよね.
天文の学生が電気系(エレクトロニクス)に就職します :)
自分は何をやりたいのかが最も大切ですが,需要と供給の関係でままなりません. 大学図書館の同窓会誌などで先輩の就職先を観て,自分の学業成績と照らすこと. 名大航空工学卒でも航空の需要は少なく.制御が得意→回路設計+プログラミング を行っている方が身近にいます.中小企業でも自己完結型に任され,不幸ではない. 学校の伝統・自分の能力・社会を観て,自分が今,学ぶべきことを決めるのが良い.
>天文の学生が電気系(エレクトロニクス)に就職します
しかし,このような例は超優秀な人でないか,と思います. だいたいの電機メーカーは募集学科に電気,電子系とありますし. 半導体となると,制御系に比べれば自動車,鉄道,電力などには無関係ですよね. また,国内の電機メーカーでさえ今やいつでも切り離せるようにするためか,半導体部門を子会社化です.本体に入れる人は超少数でないかと.
自分がなぜ大手が良いと思ってるかといますと,ひとつは自分は安定を求めてまして,大手もたしかに今後どうなるかわかりませんが,中小零細よりは十分安定だろうと考えてるからです.また,やりたいことも上から命令されてガムシャラにやってればそのうちそれが好きになっていくだろう,というタイプなんです.理由は,大学入って高校のころは「電波とか半導体なんて・・・」と思ってたのが,今や「ここまで来たらやっていくしかねえ」という思いに変わってまして,人間どんどん変われるんだなあ,と思ってるからです.
> 人間どんどん変われるんだなあ,と思ってるからです
じゃあ,何も問題ないじゃないですか.
制御系にいけば「上から命令されてガムシャラにやって」制御系が好きになりますよ.
# でもそもそも,そんな「上から命令」でしか変われない受動的な人を人事が採るとは思えないが.(歩兵はいらない.欲しいのは命令を下す士官)
愛知県刈谷市にはトヨタ系の自動車部品メーカーが多く,電子技術者を常時募集している. 自動車部品メーカーにはICの仕様設計はおろか,ICを製造している会社もある. 電子技術者に電力の知識を求めない.面接試験する方が大概は知らないのですから. ハイブリッドや電気自動車で電力の知識も必要ですが,技術者の素質に期待して気にしません. 自動車の知識は無用です.先輩や顧客の話を理解できるだけの物理その他の基礎があれば十分.
半導体より制御の方が技術者の需要が多く,不確かな未来にはツブシが利くと私は思う. 見てると機械工学出身者がツブシが利く様です.器用な人は電子回路の設計製作もこなす. 事務系のプログラミングだけなら,皆がツブシが利いて,何学科の出身者でも行なえる.
電子回路やプログラミングについて自分なりの理想や原則を持っていて,それに固執 する位の確かな知識を持っていて,信念を持って理念を具体化する人が求められます.
自分の高校の先輩,大学の先輩を見てきたんですが,好きなことばかりやってそういう進路を選択して,でも就職ではたいへんな思いをした人を見てきまして・・・ たとえば,バイオ関係の大学院を出た先輩は結局文理無関係のSEになりましたし.
好きなことばかりやれる所に就職できれば幸せと言いたい. 今は好きなことに少しでも繋がることを学問するべきです. 需要と供給の関係で挫折はあります. ツブシが利く様に気を付けましょう.
いわおさん
どうも,情報に踊らされすぎて,必要以上に守りにはいってませんか.安全策は大事ですが,安全策ばかり気にすぎて,攻めるチャンスを失っている気がします.
人にアピールできる力は受動的には得ることはできません.たとえ,最先端の研究室に入って最先端の専門知識を身につけても,大したアピールにはなりません. (歩兵に重火器持たせても,歩兵は歩兵)
トンガリさんがおっしゃっているような,その専門知識について勝手ににじみ出る信念や自信がないと,少なくとも大企業の人事はあなたの知識を評価しないでしょう.
(私には今のあなたこそ「結局文理無関係」な職に就きそうに思えます.)
人事がもとめるのは知識ではありません.大学や院程度の専門知識は期待していません.
求めるものは, 1.未知の問題やトラブルにぶつかっても自力で手順立てて解決できる(しようとする)問題解決能力. 2.グループの中で自発的に自分の仕事を探せる,あるいはグループをひっぱっていけるマネージメント能力. 3.未知の問題や自分の専門と関係ない問題でも,筋道たてて問題の本質を見つけだす,基礎論理力. です.
これらをこれからの数年間で身につけることを考えてください.
いわおさん,はじめまして.
名前といい,文体といい,いわおさんはまだまだカチンカチンの青いみかん って感じですね.若々しくて羨ましい限りです.
さて,いわおさんは大変お悩みのようですが, もう一度,↓の気持ちを良く考えるべきだと思うのです.
>ひとつは自分は安定を求めてまして,
本当にそう思うならば,目指すところは東芝やキャノンではありません. いわおさんのようなまじめな安定志向な人こそ,最適な仕事が世の中には たくさんあります.
ですので,就職に関しては,もう少し広く考えた方が良いと思いますよ. そして,研究室については色んな意味で「好きな方に行く」というのが 良いと思います.
半導体の就職に関して全く無知ないちが書いてみました.