無題

無題

さえ さんの書込 (2004/07/08(Thu) 22:11)

今晩はまたやって参りました;; 今日,皆様の記事を読ませてもらっていたのですが やはり私には難しすぎて恥ずかしいのですが話しの内容がさっぱり分かりませんでした;;でも,分からないと分かるようになりたいって思うんです.(まだまだ先の話だと思うんですけどね.)

今私は力のつりあいを習っているのですが今日の授業で基礎の部分がある程度分かるようになりました.先生に当てられた時も(簡単な問題だったんですけどね)きちんと答える事が出来たのでとても嬉しかったです. 今日はなんだか物理が少し分かったような気がして嬉しくてこんな記事かいてしまいました.宜しかったでしょうか? あと,もうひとつお聞きしのですが.微積分は物理でも必要なのでしょうか?いまちょうど数学で習ってるのですが難しいですね;;ただそれだけです;;(汗) では,失礼します.

微積について

ブルー さんのレス (2004/07/08(Thu) 23:07)

高校物理は,微積は使わなかった気がする. 低レベルの高校だったからかな・・・・・( ̄. ̄ )ボソ... 予備校では使った.参考書でも使ってる!! でも,物理現象を理解するためには,微積分は関連付けたほうがいいかもね〜.

ちなみに,最高の物理の参考書があるんですよ,これが!! 「橋本流,,,」というやつで,ホントわかりやすいよ. 確か,力学は白いやつだと思います.改定されてたらわからないけど. 絶対買って損はないです.超お勧めです.これさえあれば,東大も夢じゃない!!

Re: 無題

崎間 さんのレス (2004/07/09(Fri) 06:55)

> やはり私には難しすぎて 最小二乗法のことですか. これは分野が少し違うので仕方がないですよ. 気になさることありません.

> 今日の授業で基礎の部分がある程度分かるようになりました.

それはいいですね.その積み重ねだと思います. ブルーくんの言う通り,高校物理では微積を直接使いません. 指導要項とかで使ってはいけないと決まっていたと思います. しかし,物理の本質を知るには必須です. 橋元流は僕もおすすめです.イチオシ.

さえさん,こんにちは

やかん さんのレス (2004/07/09(Fri) 13:36)

>やはり私には難しすぎて恥ずかしいのですが話しの内容がさっぱり分かりません>でした;;でも,分からないと分かるようになりたいって思うんです. 全く,同感です.投稿者の方は大学生の方や,大学院生の方が多いでしょうし,高校生でここにいらっしゃって立派に質問されたりしているのだから,かっこいいと思いますよ.でも確かに難しい言葉聞くとビビッちゃうことありますね(^.^;) >微積分は物理でも必要なのでしょうか? 高校の物理の時間に先生が, v=at(v速度,a加速度,t時間) s=1/2・at^2(sは距離)(^2は2乗) と黒板に書いて,”下の式を両辺tで微分すると上の式になるね”と言われ, ”あっ!ほんとだ!”と感激した記憶があります.物理でも特に力学などは本質的には微積なんでしょうね.でもy=xのグラフでx=1からx=10まで の面積を求めるんだって,積分と言えば積分だし,傾きの1求めるのも,微分と言えば微分ですよね.微分記号(d/dt)や積分記号(∫)を一杯書いているうちに親しみがわいてくると思いますよ.x^2の微分→2x,x^3の微分→3x^2,・・x^nの微分→nx^(n-1),積分は微分して元に戻るからx^nの積分→x^(n+1)/n+1あたり覚えておけばなんとかなったりして・・.そもそも微積の理屈は大学の数学科で習うような話であって,高校では感覚的な理解で使ってるものらしいですよ.管理人さんの おっしゃる通り,現場の指導要領からはずれているのかもしれませんね.でもこことかでこっそり使ってみたら?ちょっと大人いや,大学生の気分になれるかも?!

Re: 無題

CO さんのレス (2004/07/09(Fri) 14:56)

> 微積分は物理でも必要なのでしょうか?

必要ですよ〜.必要だけど高校物理の段階では無理して使う必要ありません.高校生のときは,そんなに意識しなくても大丈夫です. でも高3でやる数III,数C なんてのは大学入って勉強してみるとわかるのですが,ほとんど物理の勉強なんですねー.物理の言葉が出てこないだけです. だから,「数学IIICの中の物理」なんて記事を誰か書いてくれないかな〜なんて期待しています.

Re: 無題

崎間 さんのレス (2004/07/11(Sun) 15:49)

> 高校では感覚的な理解で使ってるものらしいですよ. そうですねー.微分の深い意味を考えても泥沼にはまるだけなので, 実際使うときにはほとんど公式丸暗記です. いまでもそうかもしれません.

>「数学IIICの中の物理」なんて記事を > 誰か書いてくれないかな〜なんて期待しています. これは面白そうです. アイデア,パクっていいですかね. このサイトで,いつか書くかもしれません.

Re: 無題

CO さんのレス (2004/07/11(Sun) 15:58)

>>「数学IIICの中の物理」なんて記事を > アイデア,パクっていいですかね. > このサイトで,いつか書くかもしれません.

期待しています! 入試問題の中に,明らかにテーラー展開だろとか,明らかにガンマ関数だろってのが結構出てきてましたよね,今考えると.二次曲線の問題とかはそのまま天体の運行だったりしますし.行列の固有値問題なんか量子力学だし.. そういうのを,「ほら,この問題は実は物理から持ってきたんだよ.」って教えてくれれば,受験生時代にもっと数学に興味をもてたと思うんですよね.

Re: 無題

さえ さんのレス (2004/07/11(Sun) 23:00)

皆様返信ありがとうございました.

ブルーさん初めまして. 高校の物理では微積分使わないのですか.なんだか安心してしまいました;;(汗)でも,関連付けて覚えておくの大事なのですね.出来たらそこまでやってみます;;(出来るかな;;) 参考書は「橋元流解法の大原則」っていう参考書ですか?崎間さんがHPでそのような参考書のことを言っていたので興味はあったのですがブルーさんもお勧めなのですか.力学は白の表紙ですね今度本屋さんに寄った時に買ってみます.そして東大を目指し・・・.(冗談です;;)

崎間さん今晩はまた来てしまいました;; 最小二乗方というのもですし他にも沢山分からないことがありました;;(汗) はい.分かるようになってきて良かったです. これも崎間さんのおかげです.ココに来て物理を頑張ろうという気持ちが出来ました!!ありがとうございあました. 橋元流買って見ますね!!

やかんさん今晩は初めまして. > 確かに難しい言葉聞くとビビッちゃうことありますね はい.本当そうです;;難しい言葉ばかりだと頭が混乱してしまいます;; あっ!!そうですね.そう言うことも積分や微分だったりするのですね!!とっても凄い事を学んだ気分です!! こっそり使ってみてちょと大人気分あじわって見たいです!!

COさん今晩は!! 高校物理ではあまり意識しなくても大丈夫なのですね!!良かったです;; 数?数Cってほとんど物理の勉強なのですか? それは,とっても頑張らなくてはですね. でも,数学好きなので物理も好きになれるような気がしてきました!!

Re: 無題

崎間 さんのレス (2004/07/12(Mon) 18:31)

> 明らかにテーラー展開だろとか, > 明らかにガンマ関数だろってのが結構出てきてましたよね

う,そこまで深くは考えてなかったかも. まずは高校数学の復習ですね.

> ココに来て物理を頑張ろうという気持ちが出来ました!!

よかったです.橋本流を読んだらもっと楽しくなれますよ. それにしても,数学が好きというのはうらやましい.

Re: 無題

tomo@M1 さんのレス (2004/07/13(Tue) 14:06)

> 入試問題の中に,明らかにテーラー展開だろとか, > 明らかにガンマ関数だろってのが結構出てきてましたよね,今考えると.

入試問題を作っている先生たちも「テーラー展開を元にすると 問題を作るのが簡単でいいんだよ」というのが本音みたいですよ(笑). 私が受けた時は,原島先生の「力学」に載ってる問題がそっくり出たりして. まぁ〜入試問題を作るのも大変なんでしょうね.差を付けなきゃいけないし.

> 「ほら,この問題は実は物理から持ってきたんだよ.」って教えてくれれば,
> 受験生時代にもっと数学に興味をもてたと思うんですよね.

私が高校で教わっていた先生は,よく「?Cはほとんど物理なんだよ」っておっしゃってました. でも,実際のところ,『ちょっとだけ』大学の物理との関係を紹介するというのは 難しいのかもしれません(先生の力量の問題(^-^;)?).三角関数の積和公式を, 大学の試験で使った時は「このことかぁ」と思ったのをよく覚えています. 自由落下に速度に比例する抵抗が加わった問題で,出てきた結果において 抵抗の比例定数を0に持っていく極限を取ると当然自由落下の結果に一致しますが, この極限を取る時に使う公式は,数?で習ったものだったりします.