電位 ?

電位 ?

Chippy さんの書込 (2006/09/18(Mon) 16:47)

A charge Q1 = 1.43 μC is at rest and is located 2.10 cm away from another fixed charge Q2 = 1.75 μC. The first charge is then released. Calculate the kinetic energy of charge Q1 when it is 4.60 cm away from charge Q2.

教科書の公式を基に解きますと. ΔK=W(app) +W

W(app)=(q)(ΔV)

ΔV=∫[initial→final]E・ds ΔV=∫[0.021→0.046]E・ds

W(app)=(q)ΔV=(q)E(0.046-0.021)

W=(q_0)∫[initial→final]E・ds ,(q_0)は fixed chargeです W=(1.75 μ)∫[0.021→0.046]E・ds

ΔK={(1.43 μC)E(0.025)}+{(1.75 μ)E(0.025)}

Eはクーロンの法則より E={k(1.75 μC)(1.43 μC)}/(0.046-0.021)^2

この問題はこのような考え方でよろしいでしょうか?ほかに近道など有りましたら教えてください,よろしくお願いします.

Re: 電位 ?

yama さんのレス (2006/09/18(Mon) 17:44)

q_0 と q は問題文に合わせて Q1,Q2 と書くべきでしょう.

Q2 は動かないのでその運動を考える必要はありません. Q2 がつくる電場からの力で Q1 が加速されると考えます. Q1 は初めは静止しているので,電場のした仕事がそのままQ1の運動エネルギーになります. 従って ΔK=W(app) +W ではなく K=W=∫[initial→final]Q1E・ds です. また,E={k(1.75 μC)(1.43 μC)}/(0.046-0.021)^2 ではなく E=kQ2/(s^2) です. これにQ1を掛けたものを s=0.021 から s=0.046 まで積分するわけです.

なお,電位 V=−∫E・dsを用いると W=−Q1(Vfinal−Vinitial)=Q1(Vinitial−Vfinal) と表すこともできます.

Re: 電位 ?

mNeji さんのレス (2006/09/18(Mon) 18:20)

前の問題もそうですが,運動方程式を積分することで,問題を解くことは出来ます.

上に書かれたのはそういうことと推察します.

他の方法といっても,似たり寄ったりなのですすが,運動方程式を積分した結果を,静電ポテンシャルとして使うのも簡単です.

いま原点に,固定電荷Qがあるときに,そこから位置 \bm{r}= x\bm{e}_{x} + y\bm{e}_{y} + z\bm{e}_{z} の場所の静電ポテンシャル \psi(\bm r) は,

\psi(\bm r)=\frac{Q}{4\pi\varepsilon_{0}}\frac{1}{|\bm r|}

となります.

固定電荷の位置以外の適当なところに原点を置いて,動く電荷qの運動を考えてりと,最初の位置 \bm{r}_1 での運動エネルギー K_{1}=\frac{m \bm{v}_{1}^2}{2} とし動いた先の位置や運動エネルギを添え字2で表せば,エネルギー保存の式として;

K_1 + q\psi(\bm{r}_1)=K_2 + q\psi(\bm{r}_2)

が成立することを用います.

初めに粒子が静止していれば, K_1 = 0 ですよね.

またポテンシャルや電場には,誘電率を忘れずに.

私は,昔自分が勉強につかった電磁気の本の著者の砂川 重信さんが大学で電磁気を学ぶ初心者むけにお書きになった「電磁気の考え方」,岩波書店,ISBN4-00-007892-5という本を買って見ました.比較的噛み砕いて書いてあるので,予備教材とすると良いかもしれません.

ご覧の方で,よりよい教材をご存知でしたら,お教えくださると助かります.

Re: 電位 ?

Chippy   さんのレス (2006/09/19(Tue) 08:36)

yamaさん,mNejiさん,アドバイス有難うございます.

E=kQ2/(s^2)=(9×10^9)(Q2)/(0.046)^2=7443289N/Cとなり (この場合のsは(Q_1)の最終到着点の0.046mを取りました)

K=W=∫[initial→final]Q1E・ds K=(1.43 μ)∫[0.021→0.046] (7443289)(ds)=0.2661となりました.

Re: 電位 ?

yama さんのレス (2006/09/19(Tue) 09:15)

それでは積分を計算したことにはなりません. 定積分を計算するには,まず不定積分を計算して原始関数F(s)を求めてから,F(0.046)-F(0.021) を計算しないといけません.

Re: 電位 ?

Chippy さんのレス (2006/09/19(Tue) 12:45)

ありがとうございます

F=k(q_1)(q_2)/r^2のrの値は移動する前と,移動後どちらの値を K=W=∫[initial→final]Q1E・dsのF(s)の為に使えばいいのでしょうか?

Re: 電位 ?

yama さんのレス (2006/09/19(Tue) 13:37)

ちょっと誤解があるようですが,F(s) と書いたのは原始関数で,力ではありません. 結局,次の積分を計算するわけです. K=kQ_1Q_2\int_{0.021}^{0.046}\frac{1}{s^2}ds はじめから被積分関数にsの値を入れるのではなく,sのままで不定積分を計算し,その後s=0.046を代入した値からs=0.021を代入した値を引くわけです.