無題

無題

理系むず・・. さんの書込 (2006/08/24(Thu) 03:40)

よくわかんないんすよ ↓に数値かわってるけど同じもんだいあるんだけど よくわかんないっす 問題はこれです 冥王星の外側,太陽から約47.5635天文単位の距離に地球の3倍の質量を持つ太陽系10番目の惑星が発見されました. 第10惑星は,地球と同じ公転面をほぼ円軌道で公転しています. 地球の質量を5.974×10の24乗kg,公転周期を365.2422日として,この惑星の公転周期を求めなさい.

答えお願いします>< 課題がおわらない...

Re: 無題

CO さんのレス (2006/08/24(Thu) 04:15)

今後も同じような質問が出ると予想されるので,回答しておきます.

1天文単位はだいたい太陽-地球間の平均距離で,理科年表によると

1\rm{AU} = 1.49597870 \times 10^{11} \rm{m}

です.

ケプラーの第三法則は

(a_i)^3 \left(\frac{2\pi}{{P_i}}\right)^2 = G M_{\odot} \tag{1}

です.ここで a_i は太陽系 i 番目の惑星の軌道長半径, P_ii 番目の惑星の軌道周期です. G は重力定数で, M_{\odot} は太陽質量を表します.

いま第十番惑星について (1) より

{P_{10}}^2 = \frac{4\pi^2 {a_{10}}^3}{G M_{\odot}} \tag{2}

です. a_{10} は与えられています. GM_{\odot} がわかりません. そこで地球のデータを利用します.地球は太陽系の第三惑星です.

G M_{\odot} = (a_3)^3(\frac{4\pi^2}{{P_3}^2})  \tag{3}

(2),(3)より

\frac{P_{10}}{P_3} = \left(\frac{a_{10}}{a_3}\right)^{\frac{3}{2}} \tag{4}

となります. a_3 は太陽-地球間の距離なのでだいたい 1 天文単位ですよね. P_3 は 1 年です. したがって,だいたい P_{10} = (47.5635)^{3/2} 年 = ??? 年であることがわかります. (??? は自分で計算してみて下さい)

Re: 無題

RAMMSTEIN さんのレス (2006/08/24(Thu) 08:27)

COさんのご説明とダブってしまうかもしれません,すみません.

ケプラーの法則の3番目で, 公転周期(T)の2乗が,恒星と惑星の距離(R)の3乗と正比例としているので T^2=kR^3(kは比例定数)

から,たとえば,太陽と地球の関係をもとにすると Tを1年,Rを1天文単位(1AU)として, T^2=kR^3→1^2=k×1^3で,kが1になります. T=SQR(1^3)=1年です.

今回は,Rが47.5635AUだから, T=SQR(47.5635^3)≒328.028年くらいです.

以上です.

Re: 無題

理系むず・・. さんのレス (2006/08/26(Sat) 03:30)

お二人とも回答ありがとうございます ↓の場合だと答えはどうなるのでしょうか? 自分も計算と答え合わせもかねてオネガイシマス

冥王星の外側,太陽から約58.7840天文単位の距離に地球の3倍の質量を持つ太陽系10番目の惑星が発見されました. 第10惑星は,地球と同じ公転面をほぼ円軌道で公転しています. 地球の質量を5.974×10の24乗kg,公転周期を365.2422日として,この惑星の公転周期を求めなさい.

Re: 無題

RAMMSTEIN さんのレス (2006/08/26(Sat) 08:58)

とりあえず円運動の向心力についてと, 万有引力による運動,惑星と太陽がなんでほぼ同じ距離(力のつりあい)を保ちながら 回っているのかを調べてみると,面白いですよ. すこし脱線してケプラーとティコの歴史なんかもリサーチすると理解が深まります.

自分ががんばって組み立てた方程式に,すでにあるデータ(理科年表など)を 2,3件入力してみて,間違いなければ,今回のデータを入れてみてください. 計算機のボタンを押し間違えなければ,それが答えです. 答えを自分で切り開いていくのも楽しいものです.

最近話題になっているプルート(冥王星)もからんでいてなかなかいいじゃないですか. マイペースで物理好きになってください.

以上です.

Re: 無題

yama さんのレス (2006/08/27(Sun) 00:40)

問題の出所はここのようですね. ttp://shirayuki.saiin.net/~siger/gate/index.cgi?planet/planet.html (サイトの入口はttp://shirayuki.saiin.net/~siger/gate/) アクセスするたびに数値がランダムに変わるようです.

そのためか,あちこちの掲示板や質問コーナーに同じような質問が寄せられているようですね.

Re: 無題

Chappy さんのレス (2006/08/27(Sun) 01:09)

yamaさんが紹介されたサイトとどう関係があるのですか? yamaさんが紹介されたサイトはひどくて途中で見るのをやめましたが,,,

てっきり,僕は“惑星の定義”をめぐって議論が起こってる今, 高校生の方などが惑星の物理に関心をもたれたのだと思っていたのですが.

Re: 無題

CO さんのレス (2006/08/27(Sun) 03:10)

> yama さん > 問題の出所はここのようですね.

なるほど,謎が解けました. どうりで物理にまったく関心のなさそうな人が質問しているわけですね. 今後,同様の質問があったら,このスレッドを引用すれば良いでしょう. :)

> Chappy さん

上記の問題の答えが,yama さんが紹介して下さったサイトに入るためのパスワードになっているらしいです.

<b>上述のサイトのパスワードを求める方へ</b> 当掲示板には「これを僕の代わりに計算して下さい」といって 「○○が答えです」と教えてくれる人はいません. 自分で計算して下さい.

Re: 無題

Chappy さんのレス (2006/08/27(Sun) 03:44)

COさん,ありがとうございました. あれから,また見直してみると,たどり着きました.

「課題がおわらない... 」ですか,,,, 腹が立ちます.

Re: 無題

CO さんのレス (2006/08/27(Sun) 14:00)

> Chappy さん > 「課題がおわらない... 」ですか,,,, > 腹が立ちます.

まあ,本当にそういう課題がどこかで出されたという可能性もありますので. ある意味,課題ですし. (^^;

Re: 無題

Chappy さんのレス (2006/08/27(Sun) 16:33)

>COさん 確かに,別の出典かもしれないですね. そこは早とちりだったと思います. しかし,ご本人からの釈明がない限り,発言を取り下げはしません. 僕の誤解であったなら,謝ります. 誤解であって欲しいと願いますが,,,