物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

З さんの書込 (2006/08/07(Mon) 17:01)

私は現在ある国立高専の1年にいまして,情報工学科をとっていますが, 入学し物理の授業をうけ,物理の方に浮気してもいいかもしれないと思いはじめています. しかし,物理を学び研究するのに,どこの大学・大学院を受験すればいいのか,ググってはみるものの案外はっきりした結論が出ず,判断に迷っています(判断というのは,もしも実際大学・大学院を受験しようと決心した後,どこを受験するかという問題です). 近くの国立大学は広島大学です.しかしこの大学は,理学の中に物理が含まれていないようでした(他に物理化学というのがありましたが,物理と少し違うようだったので・・・物理化学というのを調べてみても,よくわかりませんでした;). なんだかわからないことだらけです・・・;学校の先生に聞いてみるにしても,彼らは学生を進学させる気はあまりないらしいので;(そもそも高専なので即就職に重きを置いているそうです)

・物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院(広島県付近だとなお嬉しいです)

これを教えてくだされば幸いです.また,一概に説明されるのが困難な場合は,そういった学校を探す良い手段をアドバイスしてください,どうぞよろしくお願い致します.

Re: 物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

toorisugari no Hiro さんのレス (2006/08/07(Mon) 17:25)

> しかしこの大学は,理学の中に物理が含まれていないようでした

これのことではないのですか?

> しかし,物理を学び研究するのに,どこの大学・大学院を受験すればいいのか,ググってはみるものの案外はっきりした結論が出ず,判断に迷っています

あなたが何を学びたいのか,それとあなたの力を天秤にかけて選ぶしかのないのでは?

まだ,あなたは1年生ですから,入試,編入試験,院試験とchanceはたくさんあります.勉強しながらじっくり考えては?

Re: 物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

mNeji さんのレス (2006/08/07(Mon) 17:46)

追伸:

「国立高専」との事ですが,最近は大学によると,特別枠を取っているところもあるようです.だめもとで調べられては?

あ,これはある大学が,付属の高専にそのような仕組みを用意しているとの事ですので,一般的ではないかも.

Re: 物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

yama さんのレス (2006/08/07(Mon) 18:02)

広島大学理学部にあるのは物理化学科ではなく,物理科学科ですね. もともと広島大学には物理学科がありましたが,そこから分かれて物性学科ができました.その物性学科と物理学科が統合されて物理科学科ができたわけです. 内容としては,物理学科に周辺の応用分野を含めたものと考えていいでしょう.

Re: 物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

toorisugari no Hiro さんのレス (2006/08/07(Mon) 18:32)

Зさんがどんな物理に興味があるかわかりませんが,具体的に関心がある分野があるのなら(生物モータやナノテクノロジーをやりたい.宇宙を調べたい等)その分野の先生がいるところをしらべるべきです.

そうでないのなら,理学部の物理学科あるいはそれに類する学科があるところはたいてい「物理を学ぶのに適している」とおもいます.

ただ,あなたが研究者になりたいとか,いくならとことん突き詰めたいのなら,世間でいう有名大学を目指すほかはないでしょうね.

西日本(関西以西)なら,九大,広大,神戸大,阪大,京大とかになるんじゃないでしょうか.上記の物理学科は有名な研究者がいますので「適している」と思います.(いや府大や岡大や熊大だっているぞ,と声が聞こえそうですが...)

Re: 物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

篠原 さんのレス (2006/08/07(Mon) 18:34)

みなさんこんにちは. 3さん,始めまして,篠原です.

> 学校の先生に聞いてみるにしても,彼らは学生を進学させる気はあまりないらしいので;(そもそも高専なので即就職に重きを置いているそうです)

最近は高専でも進学に力を入れ始めているのではないですか? 私の通っていた高専でも,年々進学する人の割合が増えてきていましたし, 私が3年次で高専を辞めて大学へ入学するときも,高専の先生はかなりサポートしてくれました. とりあえず,学校の先生に相談してみてはどうですか? よそへ行くからといって,白い目で見られることはまずありません.

また,物理を学びたいと言うことですが,物理と一口で言っても,いろいろな分野があると思います. 物理の中で何を学びたいのか,もう少し具体的に決めてから大学を見てみると,個々の大学で見え方が変わってくるかもしれませんよ?

高専を辞めて大学へ行った者としての意見です. 参考になれば幸いです. がんばって下さい! :)

Re: 物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

yama さんのレス (2006/08/07(Mon) 21:25)

学科の内容をよく調べて,自分の興味関心に合ったところを選ぶのが基本だと思いますが,高専から入学または編入学しやすい大学を選ぶという考え方もあるでしょう. また,入学後,物理を学んでいくうちに興味関心の対象が変化する可能性もあります. その場合,他大学の大学院への入学も可能なので,いろいろな可能性を考えて大学を選ぶのがいいでしょう.,

Re: 物理を学ぶのに適している国公立の大学・大学院

mNeji さんのレス (2006/08/08(Tue) 10:36)

>入学し物理の授業をうけ,物理の方に浮気してもいいかもしれないと思いはじめています.

この部分を拝見していますと,物理を教えて下さっている先生が素晴らしい授業をされていると拝察されます.

一度,この先生にご自分の考えを説明して,助言を求められるのも1法かと思いました.

無題

З さんのレス (2006/08/08(Tue) 20:38)

一日のうちにこんなに多くのレスをくださいまして,恐縮するほかにありません.

今物理をどれだけやったか.物体の簡単な運動から習いはじめて(なにやら高校では電気関係から習い始めると聞いたもので,ここからはじめたのも少し私を不安にさせましたが;),最後にベクトルとスカラーの概要(本当に概要程度でしかありません)をしてから夏休みに入りました.ほんとうにかじったほども習っていませんね;

物理の何をやりたいか:一応ウェブで,物理とされる内容のジャンルを調べてみました.いろいろあるようですが,今のところは(習ってもいないくせに)時空と宇宙に特に興味があります. 時空と宇宙には密接な関係(相対性理論でしたっけ・・・)がある.宇宙では,地球上では考えられないような現象がおこりうる(宇宙が生まれたときのビッグバンは,たしか現在に通用する物理の法則のいくつかが無視されたとされていますよね,確か). もうこういう神秘聞いただけで震えてきます.

広島大学の物理化学科にも確かに宇宙物理学がありますね!わりと新しいようですが.wikipedia曰く宇宙物理学≒天文学のようですから少し不安でしたが,広大サイト内の同学紹介によれば,「相対論的天体現象の研究」「膨張宇宙における構造形成の研究」が主らしいですね.これはジャスト自分の興味に的中しちゃってます.これから広大を主に大学を調べてみたいと思います.皆さん本当にありがとうございます.

はい,私の行っている学校の物理の先生は素晴らしいです.クラスメイトのほとんどは彼を好いていないそうですがそんなことは問題ではありません.自分が物理に興味をもったのは,確かに大部分彼のおかげであると言っても過言ではないでしょう.

みなさんありがとうございます.だいぶどこを目指すべきか見えてきました.

Re: 無題

toorisugari no Hiro さんのレス (2006/08/08(Tue) 21:05)

> 時空と宇宙に特に興味があります. > もうこういう神秘聞いただけで震えてきます.

テレビの科学特集でも物理より生物の方が多くなって,関心も後者が高い近頃に,このような感想をもってくれる10代の人がいることは非常にうれしいです.

> 宇宙物理学≒天文学

前者はかなり何でもありのところがあります. Зさんの志望なら,天体核,素粒子,核物理も視野に入れた方がいいかもしれません.

> 広島大学の物理化学科にも確かに宇宙物理学がありますね

くどいですけど「科学科」ですね. ここは伝統的に素粒子や宇宙論が強かったんじゃないかな?(識者のかたfollowをお願いします.)ここ目標とするのは良い考えだとおもいます.

がんばってください.

Re: 無題

mNeji さんのレス (2006/08/08(Tue) 22:32)

>素粒子や宇宙論が強かったんじゃないかな?(識者のかたfollowをお願いします.)

自分も若いとき,下記の大学院を受けて,落ちました.

広島大学 理論物理学研究所

しかし,私が試験の面接の時,都会から来て我慢できる・出来ないの論争になってしまって...馬鹿な喧嘩をしたと思います.

>物理科学科にも確かに宇宙物理学

と在りますが,良く内容を読んでみてください.そこの先生は,私も良く知っている方ですが,実験・素粒子物理で,宇宙論とはかなり離れていると思われます.

宇宙物理の系統であれば,上の「広島大学 理論物理学研究所」を書かれた方の記事にあるようにやはり京大が充実しているかも知れません.

実験的な宇宙線物理だと,名大,東大,大阪市立大,神戸大,小世帯ながら東工大などがあります.

また,最近の宇宙論の様子がオボロゲながら判ってきましたが,素粒子論と宇宙論,それに数学が加わって,新しいうねりが起こっているようにも感じます.その意味では,東大・京大・阪大などばかりに目をやるより,他大学も丁寧に見られるとよいでしょう.

ある偶然から知ったのですが,北大の数学・物理はユニークな感じをしています.

最近,物理系統に復帰してきたので,間違いもあろうかとおもいます.手始めの参考意見としてください.

Re: 無題

З さんのレス (2006/08/09(Wed) 00:25)

「天体核」,「素粒子」,「核物理」,「宇宙論」

あ,あう・・・; う〜,素粒子と宇宙論はどこかで聞いたことがありますが・・・ ちょいとwikipediaで調べてきます(TT )

大学がどうこうより,やっぱりもうちょっと独学しなきゃですね.

Re: 無題

З さんのレス (2006/08/09(Wed) 00:43)

科学で習ったんですが・・・えー,原子の中にある中性子とか陽子,ほかにも電子があったっけ.これら含む最小単位の物質を,素粒子と呼ぶんですか. あと宇宙論というのは,宇宙の歴史や性質について考えることですね. 核物理と天体核はさっぱりです(TT )

これらは・・・宇宙は,素粒子などとは関係があまりないんです・・・か; うむむ,科学は化け学.物理は自然界におこる現象の法則などを見出すもの. しかしながら,科学と物理は理学であるという点で共通な部分があるから,完全に区別しては考えられませんね.とくに私のように,理学の「り」の字もよくわからないような者であっては;

なるほどまだ焦るには早すぎるということがよくわかりました; せっかくの夏休みですし,物理の世界をもうすこし知るよう努力したいと思います. ・・・(やっぱり科学,生物,数学も平行してやらなければいけないんでしょうか;;;)

Re: 無題

mNeji さんのレス (2006/08/09(Wed) 00:50)

>う〜,素粒子と宇宙論はどこかで聞いたことがありますが・・・ >ちょいとwikipediaで調べてきます(TT )

インターネットはある程度の予備知識があるととても便利な代物だとおもいます.というのも,必ずしも正しいことばかり書いてあるわけでは在りません.wikipediaも良く書かれている部類だと思いますが,ピントが外れている時もあると思います.

その意味では,一度,あなたが評価されている物理の先生に生の声を聞かせていただくのも大切と思います.また,物理の醍醐味は,必ずしも「素粒子論」とか「宇宙論」だけに在るわけでもないと思います.

「物性物理」も日本のお家芸ですし,私が今,勉強を始めた「流体力学」でも独特な成果を出しているようです.

むしろ,高専では,基礎学力を蓄え,大学への移行を含め合理的な方法を先人「篠原さん」等に学びながら検討し,大学の2年生までにじっくり方向性を定める方が良いと思います.

Re: 無題

toorisugari no Hiro さんのレス (2006/08/09(Wed) 13:05)

3さん,もしかして,化学と科学の違いをまだ習っていないのかな?

化学はchemistryで化学反応などの物質の性質を扱う学問ですよね. 科学はscienceで一般には自然科学(物理,生物,地学,化学を含みます)を指します. # (自然科学が数学を含むか謎だけど,わたしは入れたい)

物理化学といったら熱力学などを考慮に入れた化学の一分野, 物理科学はあまり使われる言葉ではないですが,しいていえば「物理の考え方を使って従来物理以外と思われていた分野を研究する学問」(要は何でもありの物理全般)といったところでしょうか.(本当は新しい名前にしないと文部科学省がOKしてくれないという大人の事情からでしょうが...)

3さんがいま興味がある分野 >(宇宙が生まれたときのビッグバンは,たしか現在に通用する物理の法則のいくつかが無視されたとされていますよね,確か)

は学問的には,一般相対論(特殊相対論),場の量子論(量子力学),素粒子理論,統一場理論,ひも理論などが絡んでくる分野です.mNejiさんもおっしゃっているように数学や物質の物理(物性)も絡んでくるんでしょう.

ま,いまからおびえないで,いろんな分野の物理を勉強(学校の物理や数学や英語もお忘れれなく)されるのがいいかと.

後,夏休みにホーキング博士の著作を読まれるのもよいかもしれません.

あと,講談社のブルーバックスもいいかも.先生にどの本がいいかきいてみたらどうでしょう.

Re: 無題

З さんのレス (2006/08/09(Wed) 17:28)

科学と化学,2つあったのに自分でも気づいていませんでした・・・; はい,この2つの違いは習っていません.ありがとうございます.

>ま,いまからおびえないで,いろんな分野の物理を勉強(学校の物理や数学や英語もお忘れれなく)されるのがいいかと.

そういうことで甘えさせていただきます(爆) えー,ひとつ質問させていただいてもよろしいでしょうか. たしか理系の教科に「生物」というのがあったはずです(学校では時間割の中にありませんが). これも物理を学んでいく上で必要なんでしょうか. 大抵の大学だと,たしか物理,化学,生物etcの分野は2つほどに絞り込んで受験してよいとなっている(はず・・・自分が調べた上では,ですが;)のでしょうが, こういった理系のものはやはり全て押さえておいたほうがいいんでしょうか?

いつも質問ばかりしてしまってすいません;

Re: 無題

CO さんのレス (2006/08/09(Wed) 19:12)

3 さん,こんばんは.

> たしか理系の教科に「生物」というのがあったはずです(学校では時間割の中にありませんが).
> これも物理を学んでいく上で必要なんでしょうか.

教養としてある程度知っておくと良いのは確かです. でも「大学で物理を学ぶ」という目的を達成する上では必要ないと思います. 大学に入ってからでも学べると思いますし. 興味を持った時点でやれば良いのではないでしょうか.

Re: 無題

З さんのレス (2006/08/09(Wed) 23:59)

ありがとうございました. 生物さらっと参考書に目を通すくらいにしておきます(教科書ないですし).

Re: 無題

toorisugari no Hiro さんのレス (2006/08/10(Thu) 13:08)

>> たしか理系の教科に「生物」というのがあったはずです > 生物さらっと参考書に目を通すくらいにしておきます

ま,実際の講義がはじまってから,その授業内容を「普通に」学んでおけば十分では?今,生物物理と言う分野もHOTです.今から,特別な勉強をする必要は全くありませんが,「俺は物理だから生物は不要」と生物の講義をさぼっていたら後でちょっとだけ苦労するかも.

同様にもし地学の講義があったら(ないところほとんどかな?)それもまじめに受けるのが良いかと.いくつかあなたの関心がある分野と関係がある事項もありますし.

ま,要は講義を普通に聴いておけばいいというだけです.

追伸: もし講義がないのなら サイエンス・ミニマム10++

を読むくらいでじゅうぶんです.

Re: 無題

komagatake さんのレス (2006/08/20(Sun) 11:28)

いくつか気のついたことを書かせていただきます.

高専に在学中だと言うことですね.大学への進学の特別枠の話が出ていました.これは高専の袋小路状態を前提としたものです.だから普通は工学部への進学になります.電気であれば電気,機械であれば機械です.ピッタリ合わない場合もありますから関連分野も含まれるでしょう.理学部の物理に進学したいと言うときには特別枠はないと思います.3年終了時に高卒と同じ資格で入試を受けることになるでしょう.

京大の宇宙物理を行き先として書かれていた方がいます.これもよく調べて下さい.宇宙物理で宇宙論をやっているとは限りません.佐藤文隆も林忠四郎も物理学科です.当時宇宙物理学科では天文学が主でした.宇宙論はやっていませんでした.入る前から別れていると枠がきつくて後で困ることがあります.広島大学で物理科学科として1つに纏めたのは当然と思います.というよりも私にしたら物性分野を物理から外していた事の方が不思議なんです.物性物理,は物理の大きい分野です.半導体にしても超伝導にしても物性物理の分野です.物性物理は化学ともつながってきます.物理学科と化学科で同じテーマを扱っている例も多いです.推測ですが物性を物理から外していた理由は応用の方にウエイトのある研究が多かったからではないでしょうか.

Re: 無題

yama さんのレス (2006/08/21(Mon) 13:46)

京大の宇宙物理は,以前は太陽系内天体の研究に重点が置かれていたようですが,現在はいろいろな分野の研究が広く行われており,宇宙論に関連する分野もあるようです.しかし,宇宙論自体の本格的な研究が行われているわけではないようです. 宇宙論について本格的な研究が行われているのは,基礎物理学研究所です.上のほうでも書かれていますが,宇宙論を研究していた広島大学理論物理学研究所と合併したためです.ここはもともとは大学院生は受け入れていなかったのですが,合併以後は大学院教育にも関わるようになっています.

なお,現在では,宇宙論に関係する研究が行われている大学は他にもいろいろあります.広島の周辺では岡山大や愛媛大でも研究されています.

いずれにしても,本格的に研究に取り組むのは大学院からになるので,学部段階では特定の分野にこだわらず,物理の基礎学力をきちんと身につけるように努めるべきでしょう. その意味では,たとえば広島大学に入学後,同大学または適当な他大学の大学院を目指すのも1つの選択肢だと思います. 広島大の物理が物理学科と物性学科に分かれていた理由はよく分かりませんが,単に物理学科の規模が大きくなりすぎたので,分割しただけではないかとも思います.しかし,学科の内容を考えると,分かれているのはやはり不自然なので,統合されたのでしょう.統合後の学科名が「物理学科」でなくて「物理科学科」になったのは,研究分野の拡大に対応するためでもあると思いますが,それよりも物性学科が物理学科に吸収されるような印象を与えるのを避けたためではないでしょうか.

ところで,以前は宇宙論というと,宇宙物理学の他分野とはかなりかけはなれた独特な研究分野でした.つまり,一般相対論などの理論はあったものの,観測データが乏しかったため,形而上学的な推論や想像(空想?)に基づいた理論展開も多く,そこが宇宙論の面白さでもあったと思います. 現在でも,そういった特徴が多少残ってはいますが,観測手段の発達で多くの観測データが得られ,宇宙初期の状態についても観測によっていろいろなことが分かってきて,それらの観測結果を説明することが重要な課題となっています.また,素粒子物理学との関連も密接になってきています.つまり宇宙論も実験観察に基づく普通の経験科学になってきたわけで,宇宙物理学の他分野との境界はなくなったと考えていいでしょう.