複素関数論の「勉強法やTIPS」について

複素関数論の「勉強法やTIPS」について

mNeji さんの書込 (2006/07/24(Mon) 22:41)

mNejiと申します.

この近くのスレッドで複素関数の正則性をもとに,実数部の関数を与えられた時に,虚数部の関数を求めて...云々...という問題で,馬鹿正直にコーシー・リーマンの関係式から算出するという馬鹿な事をしてしまいました.

それをご覧になった,toorisugari no Hiroさんがとてもクールな別解を提示されて,幾つかの論議が起こりました.

その結果,若いときに複素関数論に躓いたのが「複素関数論」のトップにでてくる「コーシー・リーマンの関係式」が合点できなかったり,「正則性」のイメージを持てなかったので,複素関数論から背を向けてしまった事に気づきました.

しかし,toorisugari no Hiroさんのご解説から,こんなにフルーツフルな複素関数論を,特に流体力学で「渦」使いになりたい私が無視してはいけないと悟りました.

従って,意外と知られていなさそうな複素関数についてのQ&Aを初めさせていただきます.

【Q001】参考資料を教えてくださいませ.:D)

複素関数論の周辺を勉強するにあたり,ご推奨の参考書ないしはインターネット・サイトなどをお教えくださいますか.

これは,適宜,私が責任をとって集計し,纏めます.ジャンル(数学,物理,工学なんでも可)です.

Re: 複素関数論の「勉強法やTIPS」について

toorisugari no Hiro さんのレス (2006/07/24(Mon) 22:55)

> 【Q001】参考資料を教えてくださいませ.:D)

「流体力学 (前編)」今井 功(裳華房)

昔「複素解析を勉強したいなら,流体を勉強しなさい.流体を勉強したいなら,今井さんの本を読みなさい」といわれてこの本を読んだ(読もうとした)ことがあります.確かに豊富な例があって勉強になるのですが,豊富すぎて挫折してしまいました.絶版にならないうちにもう一度手に入れて読んでみようかな.

Re: 複素関数論の「勉強法やTIPS」について

toorisugari no Hiro さんのレス (2006/07/24(Mon) 23:00)

> 馬鹿正直にコーシー・リーマンの関係式から算出するという馬鹿な事をしてしまいました.

「馬鹿な事」はコーシー・リーマンの関係式に失礼です.:-) 基本はmNejiさんのやり方だと思います.

Re: 複素関数論の「勉強法やTIPS」について

mNeji さんのレス (2006/07/24(Mon) 23:46)

昨日図書館から借りてきたのですが,

複素解析と流体力学,今井 功・著,日本評論社,1992-03,ISBN:4-535-60601-3

toorisugari no Hiroさんのご意見を見た後で,見返すと,2次元流に限っているので,見通しがいいようです.

この際,流体力学と複素関数論とを一度に勉強するチャンスか.

残念な事に,品切れみたいです.

Re: 複素関数論の「勉強法やTIPS」について

mNeji さんのレス (2006/07/25(Tue) 00:07)

>> 馬鹿正直にコーシー・リーマンの関係式から算出するという馬鹿な事をしてしまいました.

>「馬鹿な事」はコーシー・リーマンの関係式に失礼です.:-)

いまごろ気付くのが遅すぎますが,リーマン幾何学のリーマンさんなのでしたか. 理化学辞典によると;

Georg Friedrich Bernhard Riemann (1826-1866) ドイツの数学者 Riemann summary

Augustin Louis Caucy (1789-1857) フランスの数学者 Augustin Louis Cauchy - Wikipedia, the free encyclopedia