物質科学で出たレポートを教えてください. 1.ブラウン運動で,ブラウン粒子の一方向の変位の分散は,時間tに比例して,σ^2=a^2btと表される.ただし,D=kT/6πηa (Dは拡散係数,Tは絶対温度,aはブラウン運動粒子の半径,ηは溶液の粘性係数) このことから,どんなことが分かるか,100字程度で答えよ. D=0.3×10^(-12) m^2/secならば,1分後にはブラウン粒子はどのような位置にいると考えられるか,標準偏差σを求め説明せよ. 2.CDには間隔d=1.6μmで多数の溝が刻まれている.スリットで絞った白色の可視光(λ=380nm〜770nm)をCDの面に垂直に当てた.真上(θ=0)から,角度θを増加させてゆくとき,最初に観測される光は何色か.また,その角度は約何度か. 3.ナトリウムから出る黄色の光線の波長は,約590nmである.この光子1個のエネルギーと,運動量の大きさを求めよ. 4.硫酸銅の電気分解で,銅63.6gを析出する電気量はどれだけか.ただし,銅の価数は2で,原子量は63.6である. また,1Aの電流の流れる導線の断面を,毎秒何個の電子が流れているか. 5.1Vの電圧で加速された1個の電子の運動エネルギーはどれだけか.また,電子波(ドゥ・ブロイ波)の波長はどれだけか.電圧を100Vにすると波長はどうなるか.
アボガドロ数N=6.0×10^23,電気素量の大きさe=1.6×10^(-19)C,プランク定数h=6.6×10^(-34)J・sec,光速c=3.0×10^8m/sec,電子の質量m=9.1×10^(-31)kg,C×V=J(クーロン×ボルト=ジュール).
トモ子さん,こんにちは.1,2は難しそうですね. 3ですが,c=νλから,νがでて,E=hνに代入すればエネルギーが出る,かな. 運動量pもプランク定数との関係式が確かあります(すいません,本当に覚えてません).4ですが,モル数=質量/原子量ですが,2価イオンの場合, 半分のモル数で,1価イオン1モルと同等の電気当量がありますね.確か 1価イオン1モル(アボガドロ数個)が96500クーロンだったと思います.5.電圧をあげると,エネルギーがあがり,波長は短くなると思います. ドブロイ波の波長もプランク定数との関係式があったと思います. 実は私,専門外のオジサンなので,他に現役のちゃんとした方々からのレスがあるといいですね.違ってたらすいません.
やかんさんどうもレスありがとうございます.私も実は専門は数学なので,分からないんです.でも,レポートの提出期限が迫っていて…. とにかく親切なレスありがとうございました.
ご参考になりそうなURLがあったのでご紹介します.(URL名は1行にしてご利用下さい)提出期限はいつまでですか?きっと今日以降みなさん見てくださると思いますが・・.
トモ子さんはじめまして. やかんさんいつもありがとうございます. 最近頼りきってしまってますね.
さて,1ですが参考書などの文をパクったりしてください.すいません.
2はヤングの干渉実験ですね. 光の波動性と干渉の問題です. スリット間隔 d の場合,光路さは d sinθとなり d sinθ = nλ で強め合う干渉がおこります.nは整数です. n = 1 としてみて,dを代入し, θを90度から減らしていけばいいでしょう.
5ですが,運動エネルギーの式 (mv^2)/2 と 位置エネルギーの式 eV のエネルギー保存則から考えます.
あとは,やかんさんが解説されています. 細かいところはトモ子がお考えください. あ,提出期限すぎてたでしょうか.
またまたやかんさん,崎間さんありがとうございます. 提出期限は金曜日です.でも,それまでに提出しないといけないレポートが6つもあるんです!!時間が無いよ〜(><)
4番は典型的な電気化学の問題なので, 高校化学の参考書でも立ち読みするとわかると思いますよー.
レポートが「あり得ないだろ!!」っていうくらいたくさん出たり, 試験が「あり得ないだろ!!」っていうくらいたくさん重なったり, 実験で「あり得ないだろ!!」っていう結果が出たりした時は, 自分が成長するチャンスだと思って踏ん張ってかんばってください. (数学の人は実験はないかな?) がんばれるだけがんばって味わう達成感はpricelessです(笑)☆
レポートの答えに関係なくてごめんなさい.
皆さん,たくさんのレスどうもありがとうございます. しかも励ましまで頂けて….今週中から来週まで毎日テストとレポートがありますが,踏ん張って頑張ります!!