詳しいご返答ありがとうございます.身近なもので実験できるものなのですね. >フルート吹きは,そうでなくても吹き込むにつれて菅の温度が上がるので,適宜長さを調節します,本能的に(笑). 温度変化とか,受験時には無視していたこともでてきて物理をより身近なものに感じてきました. さて,No.10159の質問では,「固有振動を求めよ」といわれた場合どうこたえたらよいかということです.波の式をこたえよということなのでしょうか?
>No.10159の質問では,「固有振動を求めよ」といわれた場合どうこたえたらよいか
これは,どのような講義があって,どのような質問があったかが解らないと,回答できません.
たとえば,水面の波の挙動か,菅中の音波なのか,それとも双極子アンテナの電磁波放出の解云々をどのような式で解説されたのでしょうか? そのコンテキストが不明だと,回答も不可能と感じます.
また「固有振動を求めよ」とは; ・振動モードのこと ・波長のこと ・振動数のこと ・振動波形の一般解? いったい何でしょうか?
カリプソ さん,こんにちは.
> 「両端が開口端気柱(開管)の固有振動を3倍振動まで求めよ.」と宿題を課せられた > さて,No.10159の質問では,「固有振動を求めよ」といわれた場合どうこたえたらよいかということです.
宿題を出した人に直接確認できないのですか? 我々は便利屋ではないのです.
管の長さを適当に仮定して,そこに生じる固有振動の波長や振動数を図を書くなりして説明してはどうですか. 共鳴条件を説明するといったほうがわかりやすいかもしれませんね. 振動数と音速,波長のあいだに関係があることに注意してください. ただし,こう回答することが出題者の意図していることかどうかは私にはわかりません.
漠然とした質問で申し訳ありません.ただ,No.10159に記載した問いが教科書にのっていて,それをやってくるよう言われただけだったのでよくわからず投稿したのでした. >「固有振動を求めよ」とは; ・振動モードのこと ・波長のこと ・振動数のこと ・振動波形の一般解? いったい何でしょうか? っということが知りたくて投稿させていただいたのですが,そこは出題者にしかわからないのですね. >管の長さを適当に仮定して,そこに生じる固有振動の波長や振動数を図を書くなりして説明してはどうですか. CO@物理のかぎプロジェクトさんのいうように自分で管の長さを仮定して,波長,固有振動数(速さをvとでもおいて),等をかいて提出しようと思います. >我々は便利屋ではないのです. 申し訳ありません.前述の私が質問していたことは出題者に確認すべきことだったのですね.